- 2 :名無しさん 21/03/24 05:17 ID:BBrPgR50PA
(・∀・)イイ!! (2) - 使わない
使わせない
持ち込まない
- 3 :名無しさん 21/03/24 05:23 ID:60,rxbkOpj
(・∀・)イイ!! (5) - 元々使ってない
騙された奴が悪いなんて思わない
あんなもの信用してた人がパカなんだと思う
- 4 :名無しさん 21/03/24 05:36 ID:KpFVz2Innc
(・∀・)イイ!! (1) - PCだけでは読めるが書き込めない。
- 5 :名無しさん 21/03/24 05:37 ID:bsqdL2ehm4
(・∀・)イイ!! (6) - 元から怪しかった
個人はともかく利用してた行政機関は何考えてたんだろう
- 6 :名無しさん 21/03/24 06:39 ID:MnOFjd-8Gt
(・∀・)イイ!! (4) - 子供から広まって、家族で使うようになり、やがて社会全体に広まった
子供は楽しけりゃ何にでも手を出そうとするから危険
事前に運営会社を調べて慎重に判断することを子供には期待できない
TikTokも注意
- 7 :名無しさん 21/03/24 06:48 ID:Id7TEtYc8a
(・∀・)イイ!! (2) - 天安門とかプーさんとか書かなければ何ら問題ない。
代替ツールもないし使い続けるよ。
- 8 :名無しさん 21/03/24 07:17 ID:VanfnwdgCT
(・∀・)イイ!! (1) - なんかおかしな取り上げられ方になってるんだけど
LINEの現地法人なんだから個人情報にアクセスできることは当然でしょ
ハッキングされたとかそういう話じゃないんだよ?
LINEがどういう会社なのかよく知りもしないでサービスを利用していた
ユーザーの自己責任でしかない
それにどうせスマホやPCの通信記録なんて
アメリカとかロシアとか中国とかが不法に傍受してるんだぜ
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50