このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123420

- 5 :名無しさん 25/06/01 11:28 ID:p9TUUevm0q
(・∀・)イイ!! (0) - 女より男の自殺が2倍多いので幽霊も男が多くなる、こんな話についてこれる人はまずいないと思うが
それとアンケ文の「物の」は不要
- 6 :名無しさん 25/06/01 12:33 ID:xnnaDW79dg
(・∀・)イイ!! (0) - >>5
「女より男の自殺が2倍多いので、幽霊も男が多くなる」という説には、いくつかの根本的な誤りが含まれています。まず第一に、幽霊とは一般に「この世に強い未練や怨念を残して死んだ者の霊」であるとされています。自殺という死に方には多様な背景がありますが、多くの場合、「この世から逃れたい」「生きていること自体が苦しい」という感情に起因します。すなわち、自殺者はむしろ現世への執着を絶ち切りたくて命を絶ったとも解釈できます。そうした者が、死後になってなお現世に留まり続けるというのは、論理的に矛盾しています。自殺者の性別構成と幽霊の性別構成とは、因果的に無関係であると見るのが妥当でしょう。
さらに言えば、「幽霊が実在する」という前提自体が極めて主観的で、科学的根拠を欠いたものです。幽霊に関する言説は、多くが個人的な体験や感情、思い込みに依拠しています。あなたが「幽霊は男が多い」と考えるのは、もしかすると、あなたの身近で自殺した男性がいて、あなたが今もその人のことを心のどこかで引きずっているからではありませんか。「幽霊でもいいから会いたい」と願う気持ちは人間的な感情として理解できますが、あなたのその想念が、幽霊という形をとって表出しているに過ぎないのです。
死者は帰ってきません。どれほど願っても、過去に亡くなった人は、現在のあなたの人生には存在しません。だからこそ、生きている私たちは、死者の影を追い続けるのではなく、自分自身の人生をまっすぐに歩まねばなりません。大切なのは、死者を無理に忘れることではなく、死者への思いを胸に秘めながらも、それに囚われすぎず、いまを生きることです。幽霊に意味を見出そうとするよりも、現実の人生にこそ意味を見出して下さい。それが、亡くなった人への本当の弔いであり、あなた自身の再出発にもつながるはずです。
- 7 :名無しさん 25/06/01 14:08 ID:2FhREFHBx4
(・∀・)イイ!! (0) - 意外と難しいやつ
ガンダムアンケ?
- 8 :名無しさん 25/06/01 22:08 ID:ZwWxwJlhOz
(・∀・)イイ!! (0) - 霊はたまにこっちに帰ってくるけど、長居はできない。せいぜい数秒〜数分ってとこ。
地縛霊と呼ばれるものは意識とか記憶なんかの「情報」だと思ってる。
板に戻る 全部 前100 最新50