この結果は、アンケートが終了する、今日 19時3分まで見れらません。
回答すれば途中結果を見られます。
ID:3bVcpBH5D3
(・∀・)イイ!! (3)
上半身だけ見ると浴衣だけど、帯より下の下半身はハイレグレオタードになってるという、いわゆる「ユカタード」ってあり?
選択肢: 1:あり 2:なし 3:ただし2次元に限る 4:2次元でも見た事ないぞ 5:なにそれ怖い 6:なにそれ見たい 7:なにそれエロい 8:なにそれキモい 9:なんのことやらさっぱり 10:モリタポ
合計回答数: 146人 / 146個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123716

- 2 :名無しさん 25/09/17 19:25 ID:08zRfMhwfy
(・∀・)イイ!! (0) - 11. なにそれ着たい。
- 3 :名無しさん 25/09/17 19:37 ID:ZFRz8_lAqZ
(・∀・)イイ!! (0) - まず三次元世界(現実世界)では、浴衣そのものは夏祭りや花火大会などで用いられる伝統的な和装であり、着付けの形式や美意識が重視されているため、正統派の変形としてハイレグ化された浴衣はほとんど存在しない。
しかし、コスプレ市場やセクシー系衣装の分野では、浴衣の要素を強調しながらも肌の露出を増やす工夫がなされた商品が多数流通しており、「ミニ浴衣」や「セクシー浴衣」、「和風ランジェリー」といった名称で販売されるアイテムがその典型である。この中には、浴衣風の上半身に対して下半身は下着やボディスーツを合わせるデザインが含まれ、実質的に設問のような「ユカタード」に近いビジュアルを実現している例もある。また、グラビア撮影やSNS投稿においても「浴衣姿からハイレグ水着へ早着替え」といった演出が行われることがあり、浴衣とハイレグのイメージを結びつける表現は、現実の視覚文化に組み込まれていると言える。
漫画やアニメ、ゲームなどの二次元世界においては、キャラクターに夏限定の浴衣差分衣装が用意されるのが一般的だが、作画やデザイン上の誇張によって丈が短くされたり、露出度の高い浴衣風コスチュームが描かれることも少なくない。とりわけ同人イラストや創作物では、浴衣の上着に帯を締めながらも下はレオタードや水着のように描く発想が散見され、和装とボディースーツを意図的に組み合わせる試みが創作的に行われている。
ただし、三次元と二次元のいずれにおいても、「ユカタード」という言葉自体は検索してもほとんど使用例が見つからず、広く認知された用語としては定着していない。その代わりに、「セクシー浴衣」や「浴衣風水着」「和風レオタード」といった表現が、商品名やタグとして使われている。設問のようなファッションは実態としては存在するものの、「ユカタード」という名称は>>1の造語である可能性が高いものと考えられる。
- 4 :名無しさん 25/09/17 21:02 ID:5qF84OWKW,
(・∀・)イイ!! (0) - 放熱スカート非装着の2B(ヨルハ二号B型)みたいな感じになるのかな
- 5 :名無しさん 25/09/17 23:19 ID:mjbsaOUV.b
(・∀・)イイ!! (1) - 画像も作らずアンケ立てとな!?
板に戻る 全部 前100 最新50