クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年12月27日 21時12分終了#28386 [会社職業] 大学の専攻と就職先

ID:sJrb5Hc1hT (・∀・)イイ!! (8)

自分は大学の専攻と就職先の業種・仕事内容が全く関係ない。(大学が福祉系、就職先が鉄道関係で仕事は調査)
なんで、なぜ今の会社に就職したのかと本当によく聞かれる。
大学で学ぶうちにあまり自分に向いてないと思った、他に内定貰ったところがなかったというのが理由なんだが、
大学の専攻と就職先の業種・仕事内容が全く関係ないことってそんなに珍しいんだろうか。
あなたの大学の専攻と就職先の業種・仕事内容は関係ありますか?

1モリタポ208(10.4%)
2関係ある309(15.5%)
3多少関係ある384(19.2%)
4関係ない478(23.9%)
5大学に進学してない370(18.5%)
6就職したことがない251(12.6%)
無視6

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/28386

44 :名無しさん 08/12/27 19:26 ID:D-X.2rKeqe (・∀・)イイ!! (2)
仏教学科卒業して15年
まさか建築設計を生業とするとは思わなかった

専攻と就職は関係ない。ようは自分のやる気だけだと思う


45 :名無しさん 08/12/27 19:33 ID:.AHzCGtEpf (・∀・)イイ!! (1)
人生長いっすよ。社会人になってからも毎日が勉強ですよ。むしろ大学卒業後がメインだよ
40、50歳になっても大学は入れるし、入る人もいるしね


46 :名無しさん 08/12/27 19:40 ID:xuxBb4BvZC (・∀・)イイ!! (1)
英文科卒でIT土方に。
関係ないかなーと思ったら、仕様書が英語なので多少関係あった。


47 :名無しさん 08/12/27 19:51 ID:9JTJVGaTw3 (・∀・)イイ!! (1)
水産学部卒で建設業界に居ます。
学校での知識はまるっきり使えませんが、またそれも人生です。


48 :名無しさん 08/12/27 19:54 ID:4LedU32Og7 (・∀・)イイ!! (1)
>>40
ちょっとマジレスすると、宗教ってのはその宗教に属する人の社会を作って、
文化的価値観をまとめることにあるのね。
生まれてからずっと同じ生活圏にいると見えないけど、
人が社会生活を営む以上必ず存在してる。
「役に立たない」と思うのは「知らないだけ」なんだよ。


49 :名無しさん 08/12/27 19:59 ID:zquhVPyu1d (・∀・)イイ!! (1)
大学で勉強した内容が役立つ事は少ないが大学を出た事は役に立つ


50 :名無しさん 08/12/27 20:03 ID:XXrVCMvXOs (・∀・)イイ!! (0)
造園の学校行っていたけど、クラスの3分の1ぐらいしか造園のの学校や仕事に行っていかった気がする


51 :名無しさん 08/12/27 20:16 ID:BPp.RlNAOV (・∀・)イイ!! (0)
自分の人生だ。やりたいことをやれば良い。
ちと勿体無いかも知れんけどな。


52 :名無しさん 08/12/27 20:19 ID:fqboG6gFqN (・∀・)イイ!! (0)
駄洒落と競艇が好きな大学生が思い浮かぶのは何故だろう・・・


53 :名無しさん 08/12/27 20:51 ID:.dtdb66Wd_ (・∀・)イイ!! (0)
まだ大学2年なのでわからん


54 :名無しさん 08/12/27 21:08 ID:OiTNMQamRw (・∀・)イイ!! (0)
アンケかと思ったら、身の上話だった


55 :名無しさん 08/12/27 21:10 ID:vSsX8zF-QF (・∀・)イイ!! (0)
レポートと論文で自分の考えたことを論理的に表現することを訓練された。
それは役に立ってるな。


56 :名無しさん 08/12/27 22:06 ID:tn4vhy8zqR (・∀・)イイ!! (1)
関連がある方が無いよりはより活きると思うし、学んだ意味があるが、
でも職種が関連無くても、
どうやったら、どういうところで学んだことがより生かせるかを考えて行動すればよいのではないかと。

だから、「合わないと思った」とか「専門以外のところに内定もらったから」って答えは、
今後も、合わないと漠然と思えば道を変えると思うし、働き口や仕事を任されたらやるけど、
任されなかったらやらないという、漠然と仕事をすることになると思いますよ。

自分の出来ること、役割、信念など自分なりに考えて可能性を広げた方がいいと思います。

鉄道関連の会社でも鉄道の運転手や駅内の運営ができる人だけで仕事が回っているわけでもなく、
最近は、エレベータやエスカレーターや車椅子の乗り降りなど、
福祉に関連した考えや仕事もあるでしょうし、
福祉、健康、社保などで活きる知識や経験もあると思いますよ。

判りませんが、調査でもそういう視点や専門的知識、考え方が活きる場合もあるかもしれませんし。
専門外だからその専門性を捨てて今の職場の専門性だけを学んで仕事をしなければいけないということはありませんので。

そうじゃなかったら、内定だした企業の担当者も取らないでしょう。


57 :名無しさん 08/12/28 08:29 ID:GS7mrxS0Dj (・∀・)イイ!! (0)
>>44
一生涯、一度でも、お寺を建てたり修復工事に関わったりしたら、それはそれで
十分役に立ったと言えるような……


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/4/1230395133/