クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年1月28日 11時18分終了#29275 [ニュース] 世論調査の信頼性

ID:ArRyuo1Upa (・∀・)イイ!! (8)

 ××新聞とか△△ニュースとかで世論調査結果
って発表されてるけど、みなさんははどの位信用
できると思っていますか?

1世論調査なんだから、信頼できるよね140(4.7%)
2マスゴミなんだから、信用できるわけがナイ739(24.6%)
3コソアンだけが、ネ申101(3.4%)
5知らね・・・180(6%)
6参考程度*1140(38%)
7新聞社・テレビ局によるだろjk*266(8.9%)
8ある程度*309(10.3%)
9モリタポ*39(1.3%)
4任意85(2.8%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 3000人 / 2999個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/29275

2 :名無しさん 09/01/27 22:49 ID:0XmiapppWr (・∀・)イイ!! (1)
発表する方々の評価のために用いる


3 :名無しさん 09/01/27 22:50 ID:AInoz0XkcE (・∀・)イイ!! (8)
コソアンで言うのもなんだけど、組織票や一人で何票でも入れられる
ネットアンケートよりは、新聞社や通信社などの方が
投票者の偏りも少なく、より実態に近い結果が得られると思うよ。


4 :名無しさん 09/01/27 22:50 ID:HlMuDvFWKO (・∀・)イイ!! (33)
一応、取れた数字そのものは正しいんだよ。
けれど、その数字をとれるような調査の仕方をしているところが、汚いのさ。
思うような数字が取れなければ、その調査は公表せずボツにするし、ね。


5 :名無しさん 09/01/27 22:51 ID:n14JW1,8V3 (・∀・)イイ!! (1)
全ての情報は操作できると思う。そんな世の中


6 :名無しさん 09/01/27 22:51 ID:Co1EbFqg3I (・∀・)イイ!! (0)
三年前だったら信じていた。


7 :名無しさん 09/01/27 22:52 ID:.hB_Dw8K81 (・∀・)イイ!! (0)
選択肢が極端のような。
一つの情報として参考にする程度には信頼できるだろう。


8 :名無しさん 09/01/27 22:52 ID:enkmUgkm1S (・∀・)イイ!! (0)
統計は騙すためのもの


9 :名無しさん 09/01/27 22:53 ID:swYoSwE0zc (・∀・)イイ!! (10)
高校生の時に一度だけアサピの世論調査のバイトをやった。
アサピの調査ってだけで何度か怒鳴られて追い返された。
で、決められた訪問先全部から回答を持って来るとバイト代にイロを付けてくれるっていうんで私が回答しておきました。
二十年も前のハナシだけどね。


10 :名無しさん 09/01/27 22:54 ID:HbYgUFF7K8 (・∀・)イイ!! (1)
少し選択肢を工夫すれば好きなように結果を操作できる。


11 :名無しさん 09/01/27 22:54 ID:W.VV15V5a0 (・∀・)イイ!! (4)
調査対象者の選出方法、調査それ自体の方法が明らかにされていない統計情報なんて一般化できるものじゃない。


12 :名無しさん 09/01/27 22:54 ID:qNr-KQat,4 (・∀・)イイ!! (0)
ちょっと前に、日曜に朝日新聞の調査っていう電話がかかってきたけど、
ムカついたから「お断りします」って切っちゃった。
後で考えたら、朝日の嫌がるように答えてやれば良かったな。


13 :名無しさん 09/01/27 22:54 ID:s73cE0SL3q (・∀・)イイ!! (3)
こんな事言いたくないけど新宿とかによくテレビクルーが頻繁にインタビュ
ーしてるけどアレは向こうが選ぶのが基準。映りたくても意図的には映れな
いって訳。所詮マスゴミはマスゴミ。


14 :名無しさん 09/01/27 22:55 ID:cJAfz4TskQ (・∀・)イイ!! (0)
みなさんは麻生内閣を支持しますか? 支持しませんか?
 http://news.goo.ne.jp/hatake/20090120/kiji2843.html
みなさんは小沢一郎氏を支持しますか? 支持しませんか?
 http://news.goo.ne.jp/hatake/20090120/kiji2848.html

マスメディアによる世論調査結果も、上記のようなネット世論調査結果も、どちらも鵜呑みには出来ないな。


15 :名無しさん 09/01/27 22:55 ID:OaAdig7.Ad (・∀・)イイ!! (4)
この会社はこういう答えが欲しい会社なんだなと


16 :名無しさん 09/01/27 22:55 ID:vWg4NgP6gj (・∀・)イイ!! (2)
調査するのは良いが、
あなた方のために調査してこの情報をニュースにしましたよ、
知りたかったでしょ?知ってどう思いますか?
知ると大勢と同じ回答に賛同しませんか?
に見える。


17 :名無しさん 09/01/27 22:56 ID:ArRyuo1Upa (・∀・)イイ!! (5)
 世論調査のバイト経験があるアンケ主です。
うん、まっとうな世論調査は結構時間がかかるんだよね。
無作為抽出して、質問配って、回収して、集計して・・・
確かに今は集計の時間は短くなってると思うけどさ、質問
の配付と回収は僕がバイトしてた頃より大変になってるん
だ。無作為抽出なんかもっと大変。電話帳に載せない人が
多いし、携帯だけの人は載ってないし・・・
僕がバイトしてた頃は集計と分析が終了して、紙面に載る
まで最短一月半だったよ。


18 :名無しさん 09/01/27 22:57 ID:FpnwJEcYMo (・∀・)イイ!! (7)
マスコミを疑うことを知ってからというもの、
マスコミの発表するあらゆるものが信用できなくなってしまった…


19 :名無しさん 09/01/27 22:57 ID:eMtDgxY5QX (・∀・)イイ!! (0)
答えがYesになるように設問作るらしい


20 :名無しさん 09/01/27 22:57 ID:idF32qwJ3_ (・∀・)イイ!! (4)
設問の文章を公表してるものならある程度は参考にしてもいいだろうが
それでも恣意的誘導はいろいろ出来るわけで、
マスコミの普段の報道姿勢から見ても、とても無条件の信用など出来ない。

コソアンのアンケでさえも
ある案件について一方的な情報しか与えずに
アンケ主の望む結果に誘導しようとするようなのが立つときがあるが
あれと同じ。


21 :名無しさん 09/01/27 22:59 ID:_,Rlgk,Ku, (・∀・)イイ!! (1)
各紙、各メディアで偏りがあるのは仕方ないので
自分的には、その平均くらいが参考値かなと考えてる


22 :名無しさん 09/01/27 23:02 ID:.eU6xvNfVz (・∀・)イイ!! (2)
むしろ、新聞社の主義傾向調査として信用している。
実際は、複数の新聞社が同じようなことをして間を取った値ぐらいかなと勝手に思ってる。
1社だけの調査では参考程度。


23 :名無しさん 09/01/27 23:04 ID:ArRyuo1Upa (・∀・)イイ!! (5)
 アンケ主だよ。
>>20
うん、統計学上正しいアンケートを作るのはホント
難しいよ。コソアンですごく実感してる。でも、そ
ういう経験を安価にできるコソアンはおもしろい。

だから、やめられないんだ・・・


24 :名無しさん 09/01/27 23:06 ID:IbUiACFopF (・∀・)イイ!! (7)
答えてくれる人にしか聞かないから、結果的に調査元を信用している人たちの総計になっちゃう。
と思ってる。


25 :名無しさん 09/01/27 23:06 ID:-BgXpbZZDj (・∀・)イイ!! (3)
何%って書いてあっても全体票数が分からないやつは意味ない気がする


26 :名無しさん 09/01/27 23:08 ID:h5PAMOXwnV (・∀・)イイ!! (1)
有権者に限れば、選挙の結果こそ究極の世論なんだけどね
どうして新聞が代表面してるんだか


27 :名無しさん 09/01/27 23:08 ID:H.QQxu5ztH (・∀・)イイ!! (0)
調査対象が偏っていないとは言い切れないのですよ。


28 :名無しさん 09/01/27 23:09 ID:J2Zj-U5d0z (・∀・)イイ!! (3)
ちょうどタイムリーなニュースがあったので

街角インタビュー、相手はスタッフ…テレビ愛知「やらせ」 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090127-OYT1T00852.htm


29 :名無しさん 09/01/27 23:12 ID:ArRyuo1Upa (・∀・)イイ!! (-2)
 今日は妙にしつこいアンケ主。ワイン飲み過ぎだな。
世論調査なんかで重要視されるのは無作為抽出性のよ
うな気がする。一方、コソアンも含めたネットアンケ
ートは投票制だよね。
 でもね、ネットアンケートに無作為抽出性を持たせ
れば、世論調査になるんじゃあるまいか・・・


30 :名無しさん 09/01/27 23:14 ID:ArRyuo1Upa (・∀・)イイ!! (0)
>>28
うん、新橋辺りでのインタビューを聞いてると
ヤラセだらけだよ・・・


31 :名無しさん 09/01/27 23:16 ID:T.zA6_b,lj (・∀・)イイ!! (1)
結局のところ参考なんだよね。
自分の信じるところと同様の結果なら喜び、
自分の信じるところと反対の結果なら憤り、
自分の信じるところがなければその結果に流される。


32 :名無しさん 09/01/27 23:20 ID:tM0t-ohXbS (・∀・)イイ!! (4)
テレビの街角インタビューは半分くらいヤラセだと思うが
悠仁様ご誕生の時の高橋名人だけはガチ
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/pic/teretomeijin.jpg


33 :名無しさん 09/01/27 23:26 ID:ArRyuo1Upa (・∀・)イイ!! (0)
>>32
ガチというか、ネ申だよね〜


34 :名無しさん 09/01/27 23:28 ID:A01E9m3Y7D (・∀・)イイ!! (2)
ここ何年かでわかったことは
出てきた数字だけを鵜呑みにすることなく
その数字がどういう出所でどのような意図で導き出された
数字なのか、受け取り側がよく吟味すべきだということだ
今は左傾化してしまった新聞を10年も読んできていたので
気付くのがだいぶ遅くなってしまったが


35 :名無しさん 09/01/27 23:29 ID:3zt8478IK7 (・∀・)イイ!! (2)
現状は、世論を作るための調査。それが世論調査。


36 :名無しさん 09/01/27 23:30 ID:h5QRZnT3P8 (・∀・)イイ!! (0)
朝日の質問内容は、時々誘導が入ってるから油断できない。


37 :名無しさん 09/01/27 23:33 ID:6gY6zkncVF (・∀・)イイ!! (1)
調査の方法による。


38 :名無しさん 09/01/27 23:41 ID:0xbj9aH5No (・∀・)イイ!! (0)
雑誌でもなんでも鵜呑みにするのはよくない。参考程度かな。
やっぱり信じられるのは自分自身だろ。


39 :名無しさん 09/01/27 23:45 ID:ovJeP_v5XJ (・∀・)イイ!! (0)
何でも自分で考え取捨選択すべき


40 :名無しさん 09/01/27 23:55 ID:yoML64PRLj (・∀・)イイ!! (1)
世論調査の、電話アンケやっていた。
回答者は、決められた質問の中から、選択するだけ。
「反映して欲しい」と、建設的な意見をもらったときは
お礼を言ってさも、取り上げるような事を言い、記入はしない。
(パソコン画面にその欄が無ければ書けないから)


41 :名無しさん 09/01/28 00:11 ID:E3Shw17wV9 (・∀・)イイ!! (2)
マスゴミがやってる支持率調査とか、何百人程度にしか聞いてないじゃん
少なすぎない?


42 :名無しさん 09/01/28 00:21 ID:YAByiXRYN. (・∀・)イイ!! (1)
よく○○新聞の世論調査に対し「この支持率が低いから捏造だ」とか言う人いるけど
それぞれ新聞購読者を使って世論調査してるので数字がバラけるのはある種当たり前のこと
○○新聞と△△新聞の購読者層は考え方からして異なるんだから


43 :名無しさん 09/01/28 00:38 ID:4R,_3OWoQs (・∀・)イイ!! (1)
マスコミは統計学を全く勉強していないのか、それとも分かっていて色を加えているのか。
まあ後者なんだろうけれど、前者だったら学生からやり直したほうがいいと思う。


44 :名無しさん 09/01/28 00:39 ID:RIOO0D0MUr (・∀・)イイ!! (0)
新聞社は自分んとこの新聞とってるやつに調査してるんだから
そこの読者はそう思ってるってことに関しては真実じゃねえの


45 :名無しさん 09/01/28 00:44 ID:d8XwwUyp9d (・∀・)イイ!! (0)
信用以前に他人の意見なんてどうでもいい


46 :名無しさん 09/01/28 00:46 ID:oTSuEJfSYU (・∀・)イイ!! (1)
ある程度信用するけど、それで自分の見解が変わることは滅多にないな


47 :名無しさん 09/01/28 00:49 ID:4wUbGh8X97 (・∀・)イイ!! (1)
世論調査のバイトした事あるけど、結構みんな親切に答えてくれるよ
電話での聞き取り調査だったけどね
ちなみに2社やったけどどっちも自社の購読者じゃなくて無作為抽出だった
1社はコンピュータでリスト作って来るからどんなチョイスか判らんが
もう1社は電話帳だったwわずか2年前の事なのに
案外電話帳かけまくりの方が何かの意思が介在しなくていいのかも知れんけど

調査したメディアがどう処理してるかまではバイトごときが知る由もない


48 :名無しさん 09/01/28 00:58 ID:jqkrLItHm- (・∀・)イイ!! (1)
記者クラブの存在を考えればマスコミの世論調査なんて信用できる訳がない。


49 :名無しさん 09/01/28 01:00 ID:YAByiXRYN. (・∀・)イイ!! (0)
>>41
ちなみにTV視聴率の場合関東600世帯
統計学上はこれでも十分なんだと


50 :名無しさん 09/01/28 01:04 ID:vZfkZvTAwi (・∀・)イイ!! (0)
基本的に自ら取ったデータを自ら処理したものでなければ
参考程度にしかならないわけで


51 :名無しさん 09/01/28 01:07 ID:_hBjVVV,n- (・∀・)イイ!! (1)
調べた会社によって補正をかけて見てる。
昔はNHK基準だったけれど、最近は当てにしなくなってきた。


52 :名無しさん 09/01/28 01:09 ID:o6xQTB9LHD (・∀・)イイ!! (3)
印象を操作するのもそれをまとめて発表するのもマスコミ
参考以上にするなんてとてもとても


53 :名無しさん 09/01/28 01:12 ID:oopf98SJ7t (・∀・)イイ!! (0)
新聞なんて見出しをチラッと読むくらいでちょうどいいんですよ〜
特に政治面は。


54 :名無しさん 09/01/28 01:21 ID:SYz7AYMjfM (・∀・)イイ!! (0)
コソアンに限らず結構いろんな調査に協力してる
連中は結構報酬も弾むし

よく思うのは「なんで一般の調査とコソアンであまり差が生じないのか」ということだが
母集団がまるで逆とかではない以上逆の結果が出たりとかの
むちゃくちゃな変動はおきないというのがあるんではないかと

>>47
最近は電話帳に掲載しないケースや固定電話を持たないケースがあるので
だんだん「古い家族の家長」みたいな偏り方をしていくかもしれない
電話帳経由で若年層を拾うのは難しそうだし


55 :名無しさん 09/01/28 01:28 ID:D3a7iRJWX3 (・∀・)イイ!! (0)
俺は世論調査どころか選挙結果も信用してない
ネットやってると選挙管理委員会ずいぶん信用されてるんだな、と思う


56 :名無しさん 09/01/28 01:37 ID:fT5wekE7Ue (・∀・)イイ!! (2)
>>49
十分なんだろうな
テレビ離れすら表現できてるし


57 :名無しさん 09/01/28 01:42 ID:oSCsxwUPuD (・∀・)イイ!! (1)
すごく重要な内容についてのアンケートだな


58 :名無しさん 09/01/28 01:46 ID:UUko03m-fH (・∀・)イイ!! (6)
世論調査のポイントは、対象者の抽出方法と、そして質問文バイアス。

対象者の抽出といっても、固定電話でアンケートとるので、電話帳に記載が
ある家しか対象にならない。そして、日中に自宅にいる人が対象となる
ので、必然的に高齢のおばあちゃん系の人が多くなる。
若い人だと自宅に電話をおかずに携帯電話オンリーとか、あと若い夫婦だと
プライバシーを考えて自宅電話を電話帳に記載しない人が多くなる。

質問文バイアスは、質問文の内容によって答えをある程度誘導できるという事。
「こんな酷い事があったのですが、あなたはどう思いますか?」という書き方
で「酷い」という印象をつけておけば、大抵は「ゆるせない」に回答が集まる。

ただね。素人の感情の吐露にすぎないアンケートに、何の意味があるのかと
思わないでもない。そんなの金かけて集めている暇があったら、昔のニュース
に出てきたような糞マジメな専門家の見識を報道で取り上げて欲しい。
最近のは専門家じゃなくて評論家で、見識ではなく感情を煽る内容ばかりで
見てられない。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/1/1233096416/