クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年4月11日 3時57分終了#31705 [ネタ] お湯

ID:ApQTDzwjbx (・∀・)イイ!! (3)

お茶やコーヒーが飲みたい時とか、少量のお湯を使いたい時ってどうやって沸かしてる?

1モリタポ32(3.2%)
2そんなシチュエーションないよ65(6.5%)
3ガスコンロでなべやかん414(41.4%)
4電気ケトル94(9.4%)
5電子レンジ107(10.7%)
6給湯機42(4.2%)
7囲炉裏3(0.3%)
8邪気眼13(1.3%)
10電気ポット*167(16.7%)
11ティファール*15(1.5%)
12電気コンロでなべやかん*4(0.4%)
13IHでなべやかん*2(0.2%)
9その他42(4.2%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ハンドパワー」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていて、部分的に一致しても回答が無効な設定になっているので結果が偏っている可能性があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/31705

33 :名無しさん 09/04/11 02:39 ID:4ZI,Dhc7yW (・∀・)イイ!! (1)
おれんちティファール使うとブレーカー落ちるw
電気ポットは保温が結構電気代かかるから
とく子さんとかの魔法瓶系だといい感じだよ


34 :名無しさん 09/04/11 02:39 ID:2muM_W9vYQ (・∀・)イイ!! (1)
耐熱マグカップに水入れてレンジでチンするのが一番手っ取り早い


35 :名無しさん 09/04/11 02:43 ID:J1nWaP5CVP (・∀・)イイ!! (1)
昭和のころは電気ポットといえば保温機能がなくて蓋も普通のやかんみたいに載せるだけのが普通だったんだが
今電気ポットって言うと魔法瓶ジャータイプのを指してるよな
うちは古いタイプのをまだ使ってるが紅茶用にはこれがいい
サイホンでリーフのやつも入れられるし
ただ長年使うとコネクタのところがぼろぼろになる

電子レンジは1杯だけ沸かすときに使う
麦茶は専用のやかんでガス使って沸かす


36 :名無しさん 09/04/11 02:47 ID:78474hlaXe (・∀・)イイ!! (2)
ティファール凄いよね
水500mLくらいなら2〜3分で沸騰する
朝の忙しいときに便利


37 :名無しさん 09/04/11 02:56 ID:v8XP3s.73V (・∀・)イイ!! (1)
一人暮らしに最適だよな電気ケトル
>>33
うちも電子レンジと同時に使うと落ちる


38 :名無しさん 09/04/11 03:35 ID:.ueSZNKgTI (・∀・)イイ!! (1)
ラッセルホブスのカフェケトル使ってる。
ステンレス製で、注ぎ口が細くて使いやすい。
見た目がお洒落。お湯が沸く早さはティファールと変わらない。

難点は丸洗いできないことと、鏡面なので指紋がつきやすいこと。


39 :名無しさん 09/04/11 08:15 ID:TA.YrTGZde (・∀・)イイ!! (1)
冬の間は石油火鉢でいつもお湯を沸かしていたらお湯に困らなかった。
しかし、今日で石油を使い切るので明日から電気ケトルだ。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/16/1239414937/