2009年5月11日 12時39分終了#32858 [ニュース] 新型インフル停留措置者に、休業補償はおこなうべき? ID:TJyzVjRORj
(・∀・)イイ!! (10)
新型インフルに感染した疑いのある人たちが成田近くのホテルで停留措置となっています。予定では10日ほど停留となるそうです。
この間、仕事や学校などには当然行けないのですが休業補償などはないとのこと。
この件に関して、あなたはどう思いますか?
1 | 休業補償をおこなうべき | 996 | (49.8%) |
2 | 休業補償は必要ない | 709 | (35.5%) |
3 | わからない・答えない | 295 | (14.8%) |
無視 | 0 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 2000人 / 2000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/32858

- 2 :名無しさん 09/05/11 08:44 ID:,ogGHYVZiW
(・∀・)イイ!! (2) - 個人の危機管理能力の欠如によって感染した、とはさすがに言えないだろう
- 3 :名無しさん 09/05/11 08:44 ID:DccGtM3gip
(・∀・)イイ!! (12) - わざわざ危険な地域に行くという自己責任
- 4 :名無しさん 09/05/11 08:45 ID:weQpFXXpaq
(・∀・)イイ!! (13) - 休業補償がないと収入カツカツの人が症状を隠して仕事に行こうとするだろう
- 5 :名無しさん 09/05/11 08:46 ID:OZFdVaEaqJ
(・∀・)イイ!! (3) - 日本人は自分に限ってそんなことはないとか思いがち
当人が悪いとまでは言わないが覚悟はしておくべき
- 6 :名無しさん 09/05/11 08:46 ID:gWfiD3gwAc
(・∀・)イイ!! (1) - この人達には必要無いと思うけど
この人達から伝染された人には必要だ
なんつってもどうせ誰にも補償なんてされませんよ
- 7 :名無しさん 09/05/11 08:46 ID:aRWAbEF0z9
(・∀・)イイ!! (27) - 業務として渡航した場合には補償すべきだと思う。
個人的な旅行の場合は外務省の注意情報が出ているにも
かかわらず出国した場合は自ら危険を賭して渡航したのだから
補償すべきでない。注意情報発出以前に渡航した場合は
補償してもいいと思う。
- 8 :名無しさん 09/05/11 08:47 ID:mx_.UUYSud
(・∀・)イイ!! (6) - 時と場合による。
旅行からの帰宅で停留措置食らってるなら自業自得、
上の命令で海外に行き、仕事から帰ってきて停留措置食らってるなら補償すべき。
- 9 :名無しさん 09/05/11 08:47 ID:ppEi0y1TH0
(・∀・)イイ!! (-15) - 従来のインフルエンザ程度の症状で、休む程でないのに休ませているのなら必要。
- 10 :名無しさん 09/05/11 08:48 ID:pE-.cYtVuz
(・∀・)イイ!! (-10) - 感染拡大したらいくら払うんだよアホか
貧乏人はさっさと豚インフルにかかって死ねばいいよ
- 11 :名無しさん 09/05/11 08:49 ID:VlEKEivoUR
(・∀・)イイ!! (3) - 自分の都合で出かけて感染したのなら自己責任で休業補償は必要なし
会社の出張で出かけ感染したのなら休業補償は勿論必要だと思う
- 12 :名無しさん 09/05/11 08:49 ID:--,ySz.ug5
(・∀・)イイ!! (4) - 状況による
仕事でどうしても海外に行かざるを得なくて
用心もしてたのに感染してしまった人なら
当然保障されるべきだと思うが
ナメてかかってヘラヘラ遊びに行って
勝手に感染して帰ってきたなら
同情の余地無し
- 13 :名無しさん 09/05/11 08:52 ID:SqWljEmvfX
(・∀・)イイ!! (-5) - そもそもこの豚インフルエンザ大騒ぎしてる割に、死亡率がさほど高く無いのではないかと言われてる
用心して病院に行ってる人が多いからかもしれないが・・・
そりゃ新型で怖いのは分かるが適切に対処すれば、ここまで大騒ぎするほどのことではないだろう
- 14 :名無しさん 09/05/11 08:52 ID:IEOEPh_yl7
(・∀・)イイ!! (2) - 毒性は低いとか何とか言ってるけど、未知のウイルスなら
世界レベルで研究して何か対策が出来るまで慎重になるのと
時間稼ぎが必要だと思う
- 15 :名無しさん 09/05/11 08:53 ID:auJF8Ib9VC
(・∀・)イイ!! (2) - 今回のインフルエンザが流行る前から短長期の留学とかあるし
海外に親類がいて などいろいろな理由もあるから
単純に 仕事以外は と考えてしまうのはどうかのかなと
- 16 :名無しさん 09/05/11 08:54 ID:iRx3ieDC,P
(・∀・)イイ!! (-7) - 裁判員のと違って、FAXやネットを使えばある程度の仕事は出来るじゃん
病気じゃないんだし、停留を理由に仕事をしないで補償を請求するってどうなの?
- 17 :名無しさん 09/05/11 08:54 ID:YMB-Jf.PD9
(・∀・)イイ!! (1) - 仕事等で海外に行ったならアリ
旅行というアホには当然ナシ
- 18 :名無しさん 09/05/11 08:56 ID:tTlkVp2ci3
(・∀・)イイ!! (-1) - 観光か仕事かなどの個人的な配慮は無用。
国は隔離期間中の滞在費のみを負担するのが最も公平。
- 19 :名無しさん 09/05/11 08:57 ID:5uDRO,qc_I
(・∀・)イイ!! (2) - 雇用元からの休業補償は不要だけど、厚生労働省から同等の補償をすべきではないかと。
学生に関しては文部科学省の指示で学校側へ配慮措置を命じるべき。
- 20 :名無しさん 09/05/11 08:57 ID:j8PBh3phI4
(・∀・)イイ!! (3) - 国がというのはまず無理でしょう
これから何万人罹患するかわからないし
そうなったら隔離は無理か...
会社なら有給使ってくださいってなる?
これは保険の分野じゃないかと思うんだけど
大規模災害的な意味で保険ってこういうのは対象外になるのかな
- 21 :名無しさん 09/05/11 08:58 ID:1KbqJ,o-k3
(・∀・)イイ!! (4) - この時期に海外に行く=リスクを覚悟して行く、行かせる
じゃないのかな?
仕事の都合で行ったのなら、会社が休業補償を行うのは当然だと思う。
- 22 :名無しさん 09/05/11 09:05 ID:bZhI3X_MFA
(・∀・)イイ!! (3) - あんだけ警告してるにもかかわらず対策を怠った本人の責任
- 23 :名無しさん 09/05/11 09:06 ID:BZyPOK3Yh,
(・∀・)イイ!! (6) - 自営業で仕方なく海外行った人が一番悲惨だね。
どこからも保障されないし、仕事自体がなくなる可能性まである。
- 24 :名無しさん 09/05/11 09:22 ID:G0nbXGpo--
(・∀・)イイ!! (1) - 自分以外に代わりがいない、休業補償ができない、または合意できない場合、停留しなくて良いの?
停留中の宿泊代や食事代などのコストは、停留者の自己負担しているの?
会社など所属している組織が個別に対応するべきでしょう。
十把一絡げに保証とか、無責任なことが言えるんだろう?
- 25 :名無しさん 09/05/11 09:25 ID:ON,cwAe3jw
(・∀・)イイ!! (4) - つか、個人で旅行保険の疾病特約にでも入ってればいいんじゃね?
俺はクレジットカード付帯の旅行保険を使ってるけど
特約があるか調べとこう
- 26 :名無しさん 09/05/11 09:27 ID:LbURE_gaB_
(・∀・)イイ!! (3) - 休業補償無いのが知れ渡ると高熱あっても隔離を逃れる人が出てくるだろう。
ホテル等にカンズメにされれば高い飲食費を余儀なくされるので経済負担は結構大きい。
- 27 :名無しさん 09/05/11 09:27 ID:EYOcGDYUaT
(・∀・)イイ!! (12) - メディアでは犯罪者みたいな扱いだよね
同級生とかにインタビューしまくったり、名簿なんかも入手してるはず
会社学校を休む損失よりそっちが重大だろうな
- 28 :名無しさん 09/05/11 09:35 ID:ON,cwAe3jw
(・∀・)イイ!! (3) - >>3
渡航中に危険になる事なんてよくある事だよ
昔インドネシアでいきなり赤痢が流行してワクチン打たされたけど
交代出来る頃には帰国なんじゃ?と思いつつ打ちに行った
- 29 :名無しさん 09/05/11 09:36 ID:sKe7qT8KXU
(・∀・)イイ!! (3) - 自営業で半年に一回の海外仕入れとか
個人や少人数で経営している人間にとっては死活問題だろうに
- 30 :名無しさん 09/05/11 09:44 ID:,UF8M.eJDf
(・∀・)イイ!! (2) - 休業補償は必要ないと思うけど、ホテル代や食事代は払ってやってもいいんじゃないか?
- 31 :名無しさん 09/05/11 09:53 ID:8vm3ElKaeo
(・∀・)イイ!! (1) - 一応学生は自習用のプリントが配布されたり
後から特別の補習が受けられるようだが。
隔離の仕方が異常すぎるな。
あれじゃ精神が参っちゃうよ
- 32 :名無しさん 09/05/11 09:58 ID:cWereetDjy
(・∀・)イイ!! (0) - 傷病手当の請求は出来はず。
休んで4日目から手当てが出る。
- 33 :名無しさん 09/05/11 10:16 ID:A.d2wL7osn
(・∀・)イイ!! (1) - >>30 の意見に賛成
- 34 :名無しさん 09/05/11 10:24 ID:RITcCVH-hH
(・∀・)イイ!! (1) - 自己責任による判断ならともかく、実質強制だから、補償はあるべきだね。
- 35 :名無しさん 09/05/11 10:30 ID:D1SbuOKwrk
(・∀・)イイ!! (1) - アメリカから感染して帰って来た高校生達だけど所詮、親の金に頼りまくっ
て「これからの金持ちは海外で勉強するのがイケてる男だよな。これで女
にモテまくり、エリート街道まっしぐら!」とでも思っていたんじゃなか
ろうか?
今回の一件で多少は外国は良い事ばかりじゃないと思ってくれれば良いが。
- 36 :名無しさん 09/05/11 10:34 ID:YfDOGBqLJZ
(・∀・)イイ!! (1) - 感染箇所に行く幼児が私用か公用で分けるべきって
意見が多いようだね。
- 37 :名無しさん 09/05/11 10:44 ID:dQDP5GXKKk
(・∀・)イイ!! (0) - 休業補償は不要だよ。つか、ホテル代、飯代も本人負担で良いと思う。
交通事故で頭ぶつけて、「念のために病院に泊まっていきなさい」って
ことになった場合だって、日当も飯代も出ずに、後で病院の費用は請求
されるだろ。
- 38 :名無しさん 09/05/11 10:57 ID:RiFAuhCzbi
(・∀・)イイ!! (1) - 自分が感染して隔離されたら、って考えると
やっぱり補償してほしいなぁ
- 39 :名無しさん 09/05/11 11:04 ID:X9KgD5IY.o
(・∀・)イイ!! (1) - スペイン風邪みたいな例もあるから、これぐらいで丁度いいとは思うが
仕事で仕方なく行った人は不憫だな
- 40 :名無しさん 09/05/11 11:07 ID:GO.QVCR3M.
(・∀・)イイ!! (1) - おっぱい補償が必要
- 41 :名無しさん 09/05/11 11:14 ID:sJCIijBEC0
(・∀・)イイ!! (-1) - なにはともあれ、毒性がさほど強くなくてよかったでつ
- 42 :名無しさん 09/05/11 11:14 ID:sJCIijBEC0
(・∀・)イイ!! (1) - なにはともあれ、毒性がさほど強くなくてよかったでつ
- 43 :名無しさん 09/05/11 11:22 ID:LbswYsc9Z4
(・∀・)イイ!! (3) - ん?コメ見ていて少し疑問に思ったのだが、
「感染した疑いのある人たち」と言うことは症状が発症していないが、
飛行機などでたまたま隣の席に感染者が居たとかそう言う人たちのことだよな。
これならかかっていないにもかかわらず隔離されて少し可愛そうだと思う。
また接触が飛行機や同一行程など確認できる範囲だけで調べており、
現地で知らない感染者と共にしていた場合でもスルーされるしな。
まあ高校生のようにグループ内に居たのなら諦めがつくが、
仕事で行っていてたまたま高校生の近くに座ってしまったのなら
「ガキに癖に海外なんかに行って、俺の仕事を邪魔すんじゃねえ」
と言う気持ちの人も居るんじゃないか?
- 44 :名無しさん 09/05/11 11:24 ID:DavbuD,1JO
(・∀・)イイ!! (1) - 病気による休業補償は生命保険か労災の範疇だと思うんだよ
ただ、ホテルに停留だから入院じゃないとして支払われなかったら可哀想だよな
海外に遊びに行く金はあるが生命保険に掛ける金なしという人間までは知らない
- 45 :名無しさん 09/05/11 11:26 ID:dQDP5GXKKk
(・∀・)イイ!! (1) - >>43
そういう事を言って、それが民意であるとなったら、海外渡航自粛要請が
出て、渡航者は全員1週間自宅待機とかになっちゃうよ。
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50