クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年7月2日 0時30分終了#34903 [会社職業] 適職

ID:6IYLa3M0Qj (・∀・)イイ!! (33)

最近失業しました。
理由は色々あるが一番の理由は「やりたい仕事が分からない」
どうしたら、やりたい仕事って見つかる?
職安、広告等でやりたい仕事を探してるが見つからない。
他に探す方法ってある?
今まで何回か転職したけど、どうやったら仕事が好きになって
やり甲斐が持てる様になる?
どうやったら職場の人間関係がよくなる?
コソアンのお前らの助言が聞きたくてアンケを立てた。
興味深い参考になる書き込みには森を奮発するので勘弁してくれ
今仕事を探してる人は、こういうふうに探してるっていう
書き込みをしてくれるとありがたい

11森だけもらう2969(59.4%)
2書き込みしてやるよ2031(40.6%)
無視54

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 5000人 / 5000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/34903

6 :名無しさん 09/07/01 14:07 ID:kQMXzxwT8e (・∀・)イイ!! (2)
やりたい仕事をやってるわけじゃない。
みんな食ってくために、やりたくない仕事をやってるんだ。


7 :名無しさん 09/07/01 14:07 ID:YwA1bIBLUg (・∀・)イイ!! (0)
生活の為だと割り切れば?
まあ、公務員が大人気らしいからそういう人多いんでしょ


8 :名無しさん 09/07/01 14:07 ID:b7AsrN3d1i (・∀・)イイ!! (7)
やりたいことは趣味でやると良いよ
やりたい仕事に就く人なんかほとんどいないんだからさ


9 :名無しさん 09/07/01 14:08 ID:u7j7JCDI8a (・∀・)イイ!! (9)
仕事を探す方法をネットで聞くアンケ主のことだからネット好きに決まってる
ネット関係の仕事すれば良いじゃないか(・∀・)


10 :名無しさん 09/07/01 14:08 ID:ZQ_JaEn6D0 (・∀・)イイ!! (0)
いろいろやってけば、まぁまぁの適職が見つかるかも


11 :名無しさん 09/07/01 14:08 ID:qVkLIPoJSK (・∀・)イイ!! (1)
カンブリア宮殿(テレビ東京系列)を見る。
そうすると様々な企業の内幕を垣間見る事ができ、
この会社で働きたい!この人にならついていける!
という気持ちにさせられる事もあるのでオススメ。


12 :名無しさん 09/07/01 14:08 ID:Td_DBJTQ21 (・∀・)イイ!! (9)
仕事をにやりがいは求める必要はないと思う。
お金を稼ぐ為と割り切って楽しさや人間関係は仕事以外で求めた方が幸せなんじゃないのかな。
自分自身そういった観点で仕事を探して仕事をしてます。


13 :名無しさん 09/07/01 14:08 ID:WLENDNsIi. (・∀・)イイ!! (4)
喰うために働いてる。
別にやりたい仕事じゃない。ルーチンワークだし。
やりたい仕事が出来るのは才能と運に恵まれたやつだけだよ。


14 :名無しさん 09/07/01 14:08 ID:L7Iv_yjCsc (・∀・)イイ!! (1)
>>6が真理


15 :名無しさん 09/07/01 14:08 ID:HWsHqc.07x (・∀・)イイ!! (0)
いきなり理想の仕事はないんじゃないかな。
なんでその仕事をしたいかを考えて、
ゆくゆくは「自分で」その仕事ができるようになりそうな職場を選べばいんじゃね?


16 :名無しさん 09/07/01 14:09 ID:2qN0,oFr_o (・∀・)イイ!! (1)
やりたい仕事をやらなければならないわけではない
やりたい仕事ができたらいいねってだけ


17 :名無しさん 09/07/01 14:09 ID:rAZG_4hbWm (・∀・)イイ!! (2)
やりたい遊びのためにしかたなく働いてる
考え方として正しいかどうかは知らんが、それが俺の現実


18 :名無しさん 09/07/01 14:09 ID:LelCE-DHP. (・∀・)イイ!! (1)
まず自分がやりたい仕事を思い浮かべる。

でもその仕事には簡単には就けないよね。
就けてたらこんな悩まないんだから。

その仕事に就くための、技能、資格、経験を考える。
特に経験。
その経験をつむためにはまずどういったことからはじめないといけないか。
いわゆる下積みだね。

徐々にやっていくしかないと思う。
でもこの時期はそれも難しいから、
多少でも関連する仕事について、チャンスをうかがうしかない。

あと、やりたい仕事といっても、職種は選ばないと。
新卒神話の日本では新卒じゃないと無理な職業もたくさんある。
それ以外でやりたい仕事を探しましょう。


19 :名無しさん 09/07/01 14:09 ID:lVA1p8SeI_ (・∀・)イイ!! (2)
「仕事」は「仕事」として割り切れよ


20 :名無しさん 09/07/01 14:10 ID:CIkejYqqIn (・∀・)イイ!! (2)
俺も最近失業した、>>1と全く同じ境遇だが、俺は以前と同じ職種で探してる
やりたい仕事が分からないなら日雇い派遣がいい、単純労働ばっかりだけど
意外に小さな町工場が楽しかったりと発見が多い


21 :名無しさん 09/07/01 14:10 ID:YwA1bIBLUg (・∀・)イイ!! (9)
やりたい仕事をしたいからってフリーになると
やりたくない仕事を沢山しないと生活できない現実


22 :名無しさん 09/07/01 14:11 ID:uGzQ,4h-b8 (・∀・)イイ!! (5)
>「やりたい仕事が分からない」

って書いてあるけど、正確には「やりたい仕事がない」の間違いでは?


23 :名無しさん 09/07/01 14:11 ID:ndI_5Bw84w (・∀・)イイ!! (0)
奪われるのが嫌なら、奪う側になればええんよ(合法的な意味で)


24 :名無しさん 09/07/01 14:11 ID:RkkDVH_M6o (・∀・)イイ!! (2)
興味のあることの延長上にある仕事を探す
やり甲斐は仕事に責任とプライド持てば出てくるよ


25 :名無しさん 09/07/01 14:12 ID:xh3yq--6y4 (・∀・)イイ!! (6)
経験上、自分のことを過大評価して仕事探すと決まっても長続きしない
逆に過小評価した職につくと長続きしやすい
やりたい仕事につくことよりも長続きする仕事を探すのもいいよ
やりたいことなら仕事じゃなくて遊びで探せばいいしね


26 :名無しさん 09/07/01 14:12 ID:2lNEFcQHuJ (・∀・)イイ!! (2)
趣味等、他の事にやりがいを見いだせば
どんな仕事でも収入を得る為と割り切って出来ると思うので
あんまりそこで悩まない方が良いよ。


27 :名無しさん 09/07/01 14:12 ID:0SuvXGqWxE (・∀・)イイ!! (0)
意外と好きなことを探すまでが難しい。
ひどい目にあっても、まだまだ、と思えるかどうかなんじゃないかな。


28 :名無しさん 09/07/01 14:12 ID:CCydwb1Ie_ (・∀・)イイ!! (1)
そもそも何の仕事がしたいの?
転職繰り返すとか人間関係とか、探しても見つからないなんて、仕事に充実感が欲しいって事?
自分の好きな事をすれば楽しいのかもしれないけど、それを仕事として実現出来ている人は少ないよ。
それに自分の好きな事だからこそ、壁にぶつかった時は中々抜け出せないし。
例えば仕事で充実感が得られないなら、働いて稼いだ金を使って趣味を充実させるとかしてみるのは?
とにかく君のやりたい事ややりたい仕事を聞いてみたい。
そしたらもっと具体的な事が書けると思う。


29 :名無しさん 09/07/01 14:14 ID:PZ0yGYmLcv (・∀・)イイ!! (4)
やりたい仕事とまでは行かなくても、やっても苦にならない仕事が見つかればなと・・・
現実は厳しい


30 :名無しさん 09/07/01 14:14 ID:h4o_YE3-Yj (・∀・)イイ!! (5)
好きなことを見つけるといいと思います
で、見つかったらその分野に入って行くんです
最初は見習いで無給でもいいですので
好きな分野なら上達も早いですし
自然と収入も増えていくと思います


31 :名無しさん 09/07/01 14:14 ID:XDfycKuKoh (・∀・)イイ!! (1)
やりたい仕事なんてない人多いんじゃない?遊んでる方が楽しいし。
仕事が楽しくて仕方ないと言う人は幸せだろうけど、それはそれでワーカホリックにならないよう注意。

給料もらうとき、「会社は自分を必要としてるんだ」と自分に言い聞かせるようにしたらいいと思うよ。


32 :名無しさん 09/07/01 14:15 ID:SW5B8ES_j5 (・∀・)イイ!! (2)
やりたくて始めた仕事では無いけど、長年やっているうちに楽しくなる。
きつくて実入りもすくないけど楽しくなれば続けられる。


33 :名無しさん 09/07/01 14:15 ID:2BDz4Emfw0 (・∀・)イイ!! (1)
やりたい仕事を探すのは理想。
だけど、現実は、やりたくない仕事するらない。

リストラされて職探しの毎日は、疲れました。
早く楽になりたいです。


34 :名無しさん 09/07/01 14:15 ID:SxIY-VQDFW (・∀・)イイ!! (2)
やりたいことと仕事が直結してる人なんてほんの少数だよ。
やりたいことは、やりたいこととして別に進めていけば
仕事として成り立つ可能性がないわけではない。


35 :名無しさん 09/07/01 14:15 ID:Z3x84pJi_V (・∀・)イイ!! (1)
人がやりたがらない事を探せば
結構見つかる


36 :名無しさん 09/07/01 14:16 ID:Qd-qD9rh9r (・∀・)イイ!! (0)
一部の長者番付に名前が乗るような自由業の人たちにだが
普通に毎日仕事を重ねてく生き方を結果的には馬鹿にされた形になって
一時期どうやって死んでみるかという事しか考えなかった頃もあったな
家の中の細々した事すら手を動かしてるうちに怒鳴りだしたくなったよ

自分は彼らを尊敬してたけど彼らには自分たちを賞賛する人間か
自分たちのヒエラルキーの下に収まって優越感を満足させる人間しか
欲しくないんだろうけど今でも当人たちは自覚薄いだろうな

毎日の平凡にささやかな幸せ感じるのを思い出すまで時間かかった


37 :名無しさん 09/07/01 14:17 ID:q2J7WWA076 (・∀・)イイ!! (1)
やりたいこをするため、大切なものを守るために働くのであって、
仕事は賃金を得るための手段でしかない、と思えば少しは気が楽になる
とおもー。


38 :名無しさん 09/07/01 14:18 ID:WuB0INbCMm (・∀・)イイ!! (2)
職種を選ばず知り合いに聞いてコネで探すと就職率が高い


39 :名無しさん 09/07/01 14:18 ID:P2Ip827,YB (・∀・)イイ!! (1)
とりあえず図書館で本を漁る。
自分は今農業の本を探してます。amazonで。


40 :名無しさん 09/07/01 14:18 ID:b-Wnu9L7yR (・∀・)イイ!! (4)
まず、やりたいことをやるスキルや能力は身についてるのか?と
いうことをを自己分析しないとならないね。
それに、その「やりたいこと」ってのは漠然としてるのか、それとも
明確になっているのかにもよるよね。

あとやりたいことを職業にできたからって、その人がイコール幸せとは限らない。
どんな仕事にだってやりたくない業務や面倒な作業はつきものなんだ。
やりたいことをやらせてもらえるようになるまで、薄給で何年も
修行しなきゃいけない場合も多い。それを乗り越えてまで、やりたいことなのか
どうかも見極めた方がいい。


41 :名無しさん 09/07/01 14:19 ID:Ag34tlWZ1t (・∀・)イイ!! (0)
やりたいことなんてカンタンに見つからない。
もう一度なんでも良いからやってみたら?
ブラックでない限り住めば都的になるとも思う


42 :名無しさん 09/07/01 14:19 ID:_lRk6pEfmG (・∀・)イイ!! (4)
やりたい仕事がないんじゃなくて、仕事をやりたくないんだろ?
誰もがやりたい仕事に就いてるわけじゃない。俺も採用で落とされたし
かといって、生きていくためには働かなければダメだから妥協して職業選んだよ
金があれば働かず、やりたかった仕事をバイトででもも続ける

ニートになって貯金が尽きたら人生ゲームの電源オフってのも一つの選択でしょ


43 :名無しさん 09/07/01 14:19 ID:W1_eMMagFP (・∀・)イイ!! (1)
市政だよりみたいな郵便ポストに入れられるような
天下り団体が発行してるなんちゃって新聞みたいなのに
公的機関の求人が載ってたりするよ?
若い人だったら、年齢制限にもひっかからずにいけると思う。
俺はそこでひっかかるから無理だけど。


44 :名無しさん 09/07/01 14:20 ID:NjmLLwIidz (・∀・)イイ!! (1)
やりたい仕事がわからないんだったら、やりたくない仕事を省いてゆけばいい。
どの職種にも単純作業やルーティンワークや雑務が入るのは忘れずに。

俺も現在無職。営業と販売はできないから事務で探しているけど求人がないorz


45 :名無しさん 09/07/01 14:20 ID:eAiqkE,-,u (・∀・)イイ!! (1)
どんなに楽しいことでも仕事にすると途端に楽しくなくなる


46 :名無しさん 09/07/01 14:21 ID:jd1_NzIPio (・∀・)イイ!! (0)
黙ってても金が入って来るなら仕事なんかしない
生活するため、欲しい物があるから皆働いてんだよ


47 :名無しさん 09/07/01 14:22 ID:cBZxQ-6ALh (・∀・)イイ!! (3)
仕事の内容は自分ができる事であれば問わない。
「自分ができる事」を伸ばして行けば、それが結果「自分にしかできない事」になって、いずれは自分の事を重要な人間だと考えてもらえる。
まずは一緒に仕事をしたい人間と働く事が大切だとおもう。


48 :名無しさん 09/07/01 14:22 ID:X6JZ5s.yeu (・∀・)イイ!! (2)
やりたい仕事。じゃなくて
やれる仕事の中で、楽しくやっていく方がいいんじゃないかな?
どんな仕事もいやな面やいい面はあるんだし、
環境を自分に合わせるんじゃなくて、自分を環境に合わせた方が
楽でいいよ(´−ω−)


49 :名無しさん 09/07/01 14:22 ID:CB9,pOjCCW (・∀・)イイ!! (0)
自分ができることを考えてみてはどうかな。

もしくは徹底的に探しつづける。


50 :名無しさん 09/07/01 14:23 ID:6sAuYPUf,A (・∀・)イイ!! (0)
自分のできそうな仕事を探す
できない仕事は続かんからね


51 :名無しさん 09/07/01 14:23 ID:SrkpVifuDi (・∀・)イイ!! (1)
ほとんどの人はお金の為、生活の為と割り切って働いてると思うよ。
一部の人を除いてやりたい事とやれる事は残念ながら違う。
どんな仕事も楽しくするのは自分次第
そして誰もが基本的な事を気が遠くなる位の日々を繰り返してるんだよね。


52 :名無しさん 09/07/01 14:23 ID:IVopVQ4vPV (・∀・)イイ!! (3)
どんないい仕事についていても本人の気の持ちようによっては糞みたいな仕事になるよ
楽しみを見つけようと努力するのも、仕事だからと割り切るのも、諦めて逃げるのも自由だし
人生の主役は自分なんだから好きなようにやればいいんじゃね


53 :名無しさん 09/07/01 14:25 ID:ZluWLwelh9 (・∀・)イイ!! (1)
出来るだけポジティブ思考でやる。


54 :名無しさん 09/07/01 14:25 ID:H9BLSy-b-U (・∀・)イイ!! (2)
そもそも何の仕事がしたいのかわからないんでしょ
仕事なんて何でもいいんだよ
人間関係は、自分が善良になろうと努力すればうまくいくよ
多少バカみてるとか損してるとか思っても気にするな
仕事がつまらなくても居心地よければ何とかなるし
あと、演技というと言葉悪いけど、その職種で働いてる人を演じる
役者の気分で仕事してみるのはどう?気分転換になるよ。


55 :名無しさん 09/07/01 14:26 ID:_CjCTJ8jvM (・∀・)イイ!! (0)
仕事という概念でなく自分の好きなことを書く。
その中から仕事に関連するものを見つけ、その職種の求人を
探す。自分で作り出してもいいけど最初は資金、ノウハウを得るために
頑張る。
又はそのために嫌いな仕事でも頑張って夢を実現させようとして、
モチベーションを維持する。


56 :名無しさん 09/07/01 14:26 ID:9GAacb0o92 (・∀・)イイ!! (4)
俺もやりたい仕事が見つからないが、とりあえずは消去法で探してるよ。
「やりたくない仕事」や「明らかに続けられそうもない仕事」とかさ。
あと、焦り過ぎるとストレスで働く前に持たなくなるぞ。ソースは俺。


57 :名無しさん 09/07/01 14:27 ID:i1FPgzMV7f (・∀・)イイ!! (0)
資格がないから、やってみたいけどできない仕事、ってのがあるんじゃない?
その資格を取得するように頑張ってみたら。


58 :名無しさん 09/07/01 14:27 ID:FuXCeacQEG (・∀・)イイ!! (0)
一生見付からないだろうな


59 :名無しさん 09/07/01 14:29 ID:b0ADzX,067 (・∀・)イイ!! (0)
逃げる為の言い訳にしか聞こえません。


60 :名無しさん 09/07/01 14:29 ID:EeO72YdWPQ (・∀・)イイ!! (0)
仕事なんてしなくていいじゃん
搾取されちゃうよ〜


61 :名無しさん 09/07/01 14:29 ID:P1e-CoKX4a (・∀・)イイ!! (0)
新卒じゃないんだから、「経験者」のほうが就職しやすい
いくつか職を変えてるようなので、
今まで経験した職の中で、比較的気に入った職に近い物を探すと良い

現在、私も職務経歴書をまとめてる最中
おたがい、がんばろうね


62 :名無しさん 09/07/01 14:30 ID:XLzV8Q_Zh2 (・∀・)イイ!! (2)
好きなことを仕事にできてる人ってのは、本当に少ない。
普通の人間にせいぜいできるのは、与えられた仕事、手に入れた仕事を好きになることだけだと思う。
人間関係も、相性が悪い相手だったら、もうどうしようもない。
いい上司、すてきな仲間を待つよりも、今の上司や仲間を好きになる方が早い。
どういう仕事に出会うか、どういう仕事仲間に出会うかは、
それこそ運不運の世界。
てか、つらいから、やりきれないから、お金がもらえるのだと思う。
知り合いのサラリーマンは、「報酬は、不快と苦労の対価だ」と言ってる。
そういう人がほとんどじゃないのかな?
俺自身は、そういうのはいやなので、特技を生かして、自宅で一人でできる仕事で自営。
でも、食えるようになるまでは、大変だったよ。
どっかで折り合いをつけるしかないね。
とにかく、運不運だな。自分のせいだ、とは思わない方がいいと思う。


63 :名無しさん 09/07/01 14:30 ID:pMp80ef_XU (・∀・)イイ!! (2)
いくつか仕事は経験してるが
どれも能力upを実感した時はやってて良かったと感じる


64 :名無しさん 09/07/01 14:30 ID:u41w0p58,7 (・∀・)イイ!! (0)
これアンケ?
レス回収目的なら2chでやればいいのに


65 :名無しさん 09/07/01 14:31 ID:X,VO_jZdZ. (・∀・)イイ!! (0)
生きる為に嫌々働くのが普通


66 :名無しさん 09/07/01 14:31 ID:qnLW50tbA- (・∀・)イイ!! (2)
例えばネットワーク構築とかPCのトラブルに対応できたりすると、
その手の情報技術に弱い小さな会社ではちやほやされたりする。

些細なことでも自分のできることをアピールする働きかけが重要だと思うよ。


67 :名無しさん 09/07/01 14:31 ID:njhhicF9gI (・∀・)イイ!! (0)
今、学生で就活中だけどやりたい仕事なんてない
ただ薄給でもいいから激務じゃないところに行きたいという希望だけしかない
こんなんだから内定なんて出ないんだろうけど・・


68 :名無しさん 09/07/01 14:33 ID:XY_M2k0jsB (・∀・)イイ!! (0)
コネも実力のうちなので、家族や友人に就職先探してもらう相談すると良いよ。
やりがいはもてないなら、趣味など他の楽しみを見つける。誰もがやりがいを毎日感じられるかは微妙なとこだと思うし。
仕事もしている内に何かを感じられるようになると思うしね。
大変だけど、仕事探し頑張ってね。


69 :名無しさん 09/07/01 14:34 ID:BB6GWygtXJ (・∀・)イイ!! (2)
今日これから面接だよ。
とにかく食べていくためには仕事しないと
人は本当にやりたくないことはしないと思うんだ。
変な暗示かと思われるけど、
自分がしてることは自分がやりたくてしてることなんだって思って
いままで仕事してきた。これからもそうしてくと思うよ。


70 :名無しさん 09/07/01 14:34 ID:12iKvutLOc (・∀・)イイ!! (0)
やりたい仕事できる人ってほんとに一握りでは?と思うよー
何をしていいのか分からないで退職できるのはしあわせなこと
やりたいと思うことを見つけるのが先なのか
見つけるために仕事をしてストイックになるのか
どっちがいいんでしょうね


71 :名無しさん 09/07/01 14:34 ID:yhb,o2TNVl (・∀・)イイ!! (0)
長く同じ仕事のモチベーションを保つのは大変
仕事は仕事だと割り切ってこなしていく人が大半なんじゃない


72 :名無しさん 09/07/01 14:34 ID:ezIvobdVc0 (・∀・)イイ!! (2)
金もらうためとわりきれ


73 :名無しさん 09/07/01 14:34 ID:OtO4EuVfqM (・∀・)イイ!! (2)
現在、元々自分の趣味だった事=やりたい仕事をしています。
興味のない仕事をやるよりは良いかなと思っていますが、
そういったものを仕事にすると、やはり100%趣味で楽しむのと比べ
責任・義務感がついてくるので正直楽しめる余裕はありません。
仕事は収入の為と割りきってテキパキこなし、趣味は趣味として
プライベートで存分に楽しむというやり方も良いかもしれませんね。


74 :名無しさん 09/07/01 14:34 ID:zVHLGkqsFd (・∀・)イイ!! (2)
本やら職安やらでいくら調べてみても
実際のところその職に就いてみないとわからない
「この仕事ならではの魅力」ってのはあるからな…。
逆に「この仕事がやりたい!」って思ってその業界に入ってみても
理想と違ってがっかりすることもある。
陳腐な言い回しだけど人それぞれ感じ方は違うからなあ。
どんな職業に就きたいのかが分からないから何とも言えないが…。

「こういう仕事がしたい!」じゃなくて
「この仕事だけはしたくない」「自分にはこの仕事はできない」っていう消去法で
残った職種から選んで、あとは何とか自分自身と折り合いをつけて行くしかないんじゃないのかな。
あるいはみんなが言っているように仕事は仕事だと割り切るか。
実際、自分がやりたいことをして不満なく収入を得ている人なんて一握りもいないだろうしな。


75 :名無しさん 09/07/01 14:34 ID:krR0Q1gCNN (・∀・)イイ!! (1)
実は、多くの部分は気の持ちようだと思うよ。
とりあえず何が何でも好きな分野の仕事についてみたら、
よくも悪くも納得いくんじゃないか。
人間関係はね、他人の自分への接し方は自分から他人へのそれの
「鏡」であると思って行動するといいと思うよ。


76 :名無しさん 09/07/01 14:36 ID:YymuL33Ux3 (・∀・)イイ!! (1)
好きで始めた仕事でも、嫌な面もあるし、好きなばかりじゃやっていけない。
取り合えずできる仕事と、縁のあった仕事を出来るだけ長く続けてみる。
そのうち、これが自分の仕事だ、と見えてくることがあるでしょう。
とにかく、仕事してお金がないと生きていけない(はず)なんだから、
頑張ってがむしゃらにやってみよう。


77 :名無しさん 09/07/01 14:36 ID:LRjTPxT7IM (・∀・)イイ!! (0)
どんな職場でもそこで働いてる人と、とにかく話をして仲良くなれば
仕事が何であれ同僚との絆を作るのも生きがい


78 :名無しさん 09/07/01 14:37 ID:mqFUZTrPz9 (・∀・)イイ!! (0)
やりたい仕事・・・なかなか難しいですよね。
自分が出来る仕事で遣り甲斐のあるものを探すのが一番でしょうが
恐らくそれが見つからないのでしょうね。
確かに生きていく為に仕方なく働いている人も多いでしょうが
出来るなら好きな(遣り甲斐のある)仕事が一番ですので
見方を少し変えて出来る仕事を好きになるのはどうでしょう?
その為に努力や忍耐も必要になって来るでしょうが
それを乗り越えて自分の仕事が好きになれたら最高ですよ。


79 :名無しさん 09/07/01 14:37 ID:o1N4p.TPH8 (・∀・)イイ!! (0)
初めから「やりたい仕事」して「やりがい」を感じるなんて事は、一種の幻想でしょう。
自分を必要としてくれる場所で、歯を食いしばって10年ふんばれば、いつのまにか
りっぱな「プロフェッショナル」になってるはず。
その時初めてやりがいもうまれるし、やりたい仕事も選べるようになってくる。


80 :名無しさん 09/07/01 14:40 ID:8QfYwyPsxw (・∀・)イイ!! (2)
楽しい仕事なんてのを見つけられるのはほんの一部の人だけでしょ。楽しい仕事を見つけるのは難しいと思うよ。だからやりたくない仕事の中から楽しさ、嬉しさを見つけるんだ。それはお客さんの笑顔でも、仕事が終わった後の風呂でもビールでもいいじゃない。マイナスじゃなくプラスに考えよう。そうすれば新たな価値観が生まれて、自分の本当にやりたい仕事が見えてくるかもしれないじゃないか。


81 :名無しさん 09/07/01 14:40 ID:RzLrsFN_U4 (・∀・)イイ!! (1)
8年務めた会社を辞めて、今新しい会社で4年目です。
いまだに「これは自分のやりたい事なのか?」と悩むこともあります。
微妙に自分のやりたい事とはずれてますし、ストレスも大きいですが、カミさんと息子を養うためと、
自分の目指す事をやる手段として働いてます。
長い事同じ職を続けてたら自分に合ってくる部分もあります。
ある程度の割り切りも必要なのでは?と思います。


82 :名無しさん 09/07/01 14:41 ID:rRn3KwSWVh (・∀・)イイ!! (0)
少しでも楽しみを見つける事かなぁ
実際にやるとなると難しいけど、例えば接客なら「今年中にこの店を満席にしてみせる!」
とか。部下を持つようになったら、部下がミスしないように自分が一生懸命背中を見せるとか。
自分の部下が立派に成長したり、接客だったらお店が繁盛したり…会社への貢献に繋がって尚且つ遣り甲斐を見出せるんじゃないかと。
って文章に書くのは簡単なんですけどね…


83 :名無しさん 09/07/01 14:42 ID:9C8QKgZmNN (・∀・)イイ!! (0)
何でもいいからとにかく何かやってみてとにかく一生懸命やる
そしてその間に考えてみる
何もしてないよりはそっちのほうが真剣に考えられる気がするよ


84 :名無しさん 09/07/01 14:43 ID:z8I_XNxMlc (・∀・)イイ!! (0)
趣味でも何でも良いから、やりたいことを続けること。
続けることが一番!
きっと花が開くから!


85 :名無しさん 09/07/01 14:46 ID:uxVpkcXDX_ (・∀・)イイ!! (0)
モリタポくれてありがとうはやく書き込みができるように地道にためてます


86 :名無しさん 09/07/01 14:46 ID:ej9e6bZ8Jd (・∀・)イイ!! (0)
蝋の食品サンプル作る仕事がしたいと20年間ぐらい思ってるけど
求人情報見たことないのでどうやればいいのかネットで調べたら
滅多に募集しない仕事だから業者に直接売り込みに行けとあった
でも未知の世界へそんなにアグレッシブに踏み込む勇気がなくて
今普通に事務の仕事をしている。みんなそんなもんだと思うよ


87 :名無しさん 09/07/01 14:46 ID:2wTgekYJov (・∀・)イイ!! (0)
仕事にやりたいもやりたくないも無いでしょ。
やりたい事は趣味としてやればいいんだよ。


88 :名無しさん 09/07/01 14:48 ID:HMUOV5WQi7 (・∀・)イイ!! (0)
やりたい仕事っうのは言い換えればやりたくないことはしたくないということじゃないかな?
人の作った会社に勤めるのなら自分の意思に関わらずこなさなきゃいけないだろ。
ここをこうしたらもっと良くなると判っていても色々なしがらみがあるし「そんなにやりたきゃ会社辞めて自分でやれ!」とか言われるだろ?

自分で起業するしかないけど成功するとは限らない。


89 :名無しさん 09/07/01 14:48 ID:S0ASGE_R37 (・∀・)イイ!! (0)
人に聞きたくなる気持ちはすごくわかる。自分も同じような状況なので。
ただ、飛び込んでみてその中であたふたしながら知らないうちに自分が意外にがんばってたってことも自分にはあった。
それでも、なんだかしっくりこなかったり、もっと何かが?と思ったりして転職してみたりした。

結論も何もないけど、自分でいってるように「わからない」ってことは今のところやりたい仕事がないってことでしょう、きっと。
この先みつかるかも知れないし、見つからないかもしれないけど、探すという意味ではやっぱり好きなことに近いものだったりっていうことになるのでは?
例えば車が好きな人がみんなトヨタやニッサンにはいけないから、車を構成するタイヤやインテリアに携わってる会社に行くような。

それと人間関係のことを言ってるけどどうやったらってのはないのはわかってるよね?もう
コツなんてない。自分は自然と軽口たたくようなやつだけど、家に帰ってくるとぐったりしたり、しゃべりながら目尻が震えるなんてこともたまにある。
もう自分で空気読んでなんとなくヘラヘラするか、静かにふふふふと佇んでるとか自分なりの手法を編み出すしかないよ。

それがなんとなくあまり負担にならない職場っていいところだと思うし、そこでの仕事はうまく続けられるような気がする。

でも!!!職場ってのは入ってみないとわかんないんだよね。これが怖い。
自分はブラックも経験あるよ。

偉い人の言葉を。
「一生のうちでいちばんたいせつなことは、職業の選択である。ところで、それを決めるのは、偶然なのだ」
___パスカル


90 :名無しさん 09/07/01 14:49 ID:RfR_P-fTpy (・∀・)イイ!! (0)
仕事を探しに遠くに旅に出てみるとか


91 :名無しさん 09/07/01 14:49 ID:0NSLh2HgBq (・∀・)イイ!! (0)
ハロワでやってる(もちろんただ)「職業適性検査」受けてみるといいよ。
適性だけでなく、潜在的な興味などもあぶり出してくれるので、
自分のやりたいことを見つける手がかりになると思うよ。


92 :名無しさん 09/07/01 14:50 ID:PVTdfi.RWc (・∀・)イイ!! (0)
何でも良いからボランティアやるといいよ


93 :名無しさん 09/07/01 14:50 ID:knEnTymk,3 (・∀・)イイ!! (0)
鉄鋼系製造業で働いてごらん
手に職なくても会社がつけてくれる
もてば適職だろうし、もたなくても次の仕事をそうそう辞めなくなるよ
「やりたい仕事じゃなかった」って選べるのは、
仕事しなくても食っていけるからなのかなと思う


94 :名無しさん 09/07/01 14:51 ID:dJd6Lhe4GD (・∀・)イイ!! (1)
やりたい仕事って…
何を甘えてんだよ!


95 :名無しさん 09/07/01 14:52 ID:Ute6DOo2nY (・∀・)イイ!! (0)
視野が狭いというか住んでる世界が狭いんだと思う。
思い切って全く想定外の職種でアルバイトとかしてみるといいよ。


96 :名無しさん 09/07/01 14:52 ID:43oocKOjoN (・∀・)イイ!! (0)
自分で起業してみてはどうですか


97 :名無しさん 09/07/01 14:54 ID:mulpV5HAj_ (・∀・)イイ!! (0)
>職安、広告等でやりたい仕事を探してるが見つからない。
>他に探す方法ってある?
お前の前の箱使えばいいじゃない
やりたいと思う会社の問い合わせフォームから
>今まで何回か転職したけど、どうやったら仕事が好きになって
>やり甲斐が持てる様になる?
いかに効率よく出来るかを追求して
ハハッ俺最強とか思いながらやればモチベーション保てる

>どうやったら職場の人間関係がよくなる?
挨拶したり普通にして飲み会とか誘われたらちゃんと行けば悪くはならないだろ


98 :名無しさん 09/07/01 14:54 ID:pmiJ3PmroF (・∀・)イイ!! (0)
自分に合った仕事なんてそんな簡単に見つかるものじゃないし、
まして天職なんてものは見つかることの方が奇跡だと思う。
自分の能力から仕事を選ぶより、需要の有無を意識しながら
仕事してれば、時々褒めてくれる人もいるんだよ


99 :91 09/07/01 14:55 ID:0NSLh2HgBq (・∀・)イイ!! (0)
ちなみにオレの場合は「テレビ番組などの制作」に興味あると出た。
言われて見りゃぁ面白そうだなとは思ったが、適性とは別だったのですぐに
却下したが、十年ほど経った今考えてみると多少適性を外してもやりたいこと
目指してた方が最終的にどうなるかは別としていい結果が出たのでは?と、
今更ながら思う。


100 :名無しさん 09/07/01 14:55 ID:rr2ZbSiwhX (・∀・)イイ!! (0)
なんとなくよく分かるかも・・・
俺も転職多いからさwww

最後に落ち着いたのは資格を生かせた給料のいいところでした

だいぶ上にも出てるけど仕事にやりがい、生きがい、楽しさを求めても最初のうちはなかなかついてこないと思うよ?
なんかスキルがあってヘドハンされて一線で、とかならともかく働き始めから楽しいことなんてあるはずないよね?
やっていくうちに責任が出来て、そしてそれをこなす能力が付いて初めて仕事の「面白さ」が付いてくる

色んな意味でね、考え方が青いよアンケ主
このままの考え方でどうやって職につくの?典型的ニート思考じゃん?
まずは何でも良いから仕事探しなよ


101 :名無しさん 09/07/01 14:56 ID:kdwwUbtqVs (・∀・)イイ!! (1)
消極的になったり後ろ向きになってしまうと凹んでしまいますよ。

やりたい仕事=好きな仕事=楽しい仕事
なんて恵まれた状況はそうそうないと思うし
どんな仕事でも嫌な部分、苦手な部分、はあるし
仕事自体は希望していた職種でも人間関係でつまづくこともあるし。

まぁまぁ自分が納得できる仕事についてみたらどうでしょう。
どんな仕事であっても一生懸命、誠実にこなしていると
目標や前向きな課題が出てくるもんだと思うから
そっからまた考えれば良いと思います。


102 :名無しさん 09/07/01 14:57 ID:nkdqDsTm-3 (・∀・)イイ!! (0)
やりたいことを職業にできている人はとてもラッキー。
たまたま趣味などの好きなことが、職業となりうるもので
しかも、その能力に長けていた。そういうケースにのみ好きなことを
職業にできるのだと思うよ。
あと、皆さんがいっているように、「できること」をする。
そして、好きなことは、その仕事で稼いだお金ですればいいんじゃないか?
仕事だけを人生の(ほぼ)全てにしてしまうから、仕事の好き嫌いに惑わされる。


103 :名無しさん 09/07/01 14:58 ID:kwa2PbW.Hg (・∀・)イイ!! (0)
やりたい職業についたとしてもその中でやりたくない作業だったりやってて楽しい作業だってあるし
やりたい事だけやっていたいのなら自分で何か事業始めれば?
といいたい所だけど、それだってすごく大変な仕事になるだろうけどね。
やりたい職業について、そのなかでちょっと嫌な仕事とかあっても
「好きで働いてるんだからがんばろう」とがんばって続けるか
「好きで働いてるのになんでこんな仕事を」と仕事をやめてしまうかはアンケ主次第だよ。
どんな世界でも伸びるのは前者だけどね。
まあがんばれ。


104 :名無しさん 09/07/01 14:58 ID:5mPFn02mwK (・∀・)イイ!! (0)
ちょお前ら・・
たくさん書いてる割にくだらないことばかりだな
マーチ以下の低学歴は書き込みしないでくれ


105 :名無しさん 09/07/01 14:59 ID:vNIci68jjd (・∀・)イイ!! (0)
普通、やりたい仕事って、
音楽とかゲーム、漫画、テレビとか好きな事があって、
それに関わった世界で食って行きたいってパターンと、
教師とか警察、料理人とかお店の開業とか、
その職業に憧れて目指すかがあると思うだよね。

そういうのが無いから悩んでるんだろうけど、
少なくともやりたくない仕事を辞めて、
やりたい仕事を探せる環境にいるんだから、
焦らないでいろんな世界を見て、
やりたい仕事を探せば良いんじゃない?

世の中にはいろんな事情で、
やりたくない仕事を辞められない人もたくさんいるし、
その人に比べたらアンケ主は幸せだよ。


106 :名無しさん 09/07/01 14:59 ID:AsPeyKEcl3 (・∀・)イイ!! (0)
なんでもいいから仕事をして、その仕事にやりがいや楽しさを見つけるしかない。
もしくは、仕事はつらいものと割り切り、何か楽しい趣味を見つければいい。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/4/1246457107/