わが国は一妻一夫ですけど、もし自由に選択可能なら、
どの形式がいいと思いますか?
同性愛者は立場を男女に置き換えてね。
| 1 | 男性・一夫一妻 | 1244 | (41.5%) |
| 2 | 男性・一夫多妻 | 645 | (21.5%) |
| 3 | 男性・一妻多夫 | 97 | (3.2%) |
| 4 | 女性・一夫一妻 | 459 | (15.3%) |
| 5 | 女性・一夫多妻 | 51 | (1.7%) |
| 6 | 女性・一妻多夫 | 120 | (4%) |
| 7 | 乱婚・通い婚 | 203 | (6.8%) |
| 8 | レイプ | 69 | (2.3%) |
| 9 | その他 | 112 | (3.7%) |
| 無視 | 8 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 3000人 / 3000個
このアンケートにはNGワード「オナニー」「オナヌー」「オナります」「オナるとき」「オナれば」「オナれ!」が設定されていました。
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/5726

- 11 :名無しさん 05/08/18 03:46 ID:b3ec1b8843
(・∀・)イイ!! (4) - かなり誤解してる人が多いけど。
システムとして一夫多妻が許されてても、娶るためには相当な財力が必要で
(日本で言う、結納金x人数、の財力)、大半の人には何の関係もない。
制度的に許されてても実際にそれを実行できるのは、一握りの金持ちだけで、
大半の人は一夫一妻なんだけどね。どの民族であっても。
ま、結婚というシステム自体が存在せず、子供は母親のモノで、男親にはなんの
権利もない(養育の義務もないが、一緒に住んだりする権利も与えられない)と
いう部族も存在するけど。
- 12 :名無しさん 05/08/18 05:11 ID:d0cd7bd538
(・∀・)イイ!! (1) - 年齢の離れたパートナーと婚姻し、途中でパートナーを変える
(最初は年上と結婚、途中で(死別なり別れ)、年下と再婚)
という形の婚姻システムを主張してた人がいましたね。
親から独立できてない人を見ると、
こういう結婚システムもありなのかもしれない、と
思ったり思わなかったり。自分はしないけど、、、。
- 13 :名無しさん 05/08/18 10:40 ID:1d8b9a927a
(・∀・)イイ!! (3) - >>11
>ま、結婚というシステム自体が存在せず、子供は母親のモノで、男親にはなんの
>権利もない(養育の義務もないが、一緒に住んだりする権利も与えられない)と
>いう部族も存在するけど。
日本も過去地域によっては通い婚って制度があったらしいね。
ほぼおんなじ考え方だったみたい。子供は地域全体のものって言う
扱いだったそうで…案外いいかも、今の社会に取り入れても…
祭りの夜とかの夜這いとかも近い考え方だったようですし
(うーん…あこがれるなあ)
- 14 :名無しさん 05/08/18 10:55 ID:1892324830
(・∀・)イイ!! (6) - 結婚してるけど、色々しがらみとかウザイよ。通い婚がいい。
- 15 :依頼主 05/08/18 13:22 ID:0d512dd964
(・∀・)イイ!! (11) - 昔、南インドのナヤール人は、女性が乱婚的で同時に何人もの
恋人を持つ習慣があったので、男性たちは「どの子が自分の子なのか」
という父性の確認がまったく(もっとも、遺伝子情報解析ができる
以前は、どのオスも、父性の確証など得られなかったわけですが。)
確認できなかったそうです。
そこで男たちは家族/子育てにこんな方法を採用しました。「妻・恋人」とは
暮らさず、自分の姉妹と同居して、彼女達の子供を養育する。
姉妹が産んだ姪や甥たちなら、自分と遺伝情報の1/4を共有していることが確実なので、
間違って「恋人と、ライバルの間に生まれた赤の他人」を育てる愚を冒さずに済む、
という訳です。
- 16 :毒男 05/08/19 12:02 ID:586258aeab
(・∀・)イイ!! (2) - 男余り気味だと思うから一妻多夫制にしたけど、
ココで話してる様な真面目な事は何一つ考えてませんでしたorz
- 17 :名無しさん 05/08/19 15:55 ID:514e49e988
(・∀・)イイ!! (3) - 一夫多妻制になると金持ちやいい男に女とられて、毒男は毒を増してしまう。
板に戻る 全部 前100 最新50