ID:_Lu_ISZ.Ow
 (・∀・)イイ!!  (24)
ハッカーという言葉は肯定的な言葉だと思いますか。
それとも否定的な言葉と思いますか。
| 1 | モリタポ | 101 |  (5.1%) | 
| 2 | 肯定的 | 539 |  (27%) | 
| 3 | 否定的 | 870 |  (43.5%) | 
| 4 | どちらでもない | 490 |  (24.5%) | 
| 無視 | 0 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 2000人 / 2000個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 11/06/23 21:05 ID:Pc8fnZQOb8 
(・∀・)イイ!! (15) - ハッカーはクラッカーではありません!
 
- 3 :名無しさん 11/06/23 21:06 ID:ZDw_fMImjg 
(・∀・)イイ!! (4) - 何故クラッカーという言葉が廃れてこっちに統一されてしまったのだろうか 
 やはり食べ物の方とかちあうから? 
- 4 :名無しさん 11/06/23 21:06 ID:K5EyaiKf.- 
(・∀・)イイ!! (6) - 今もう否定的な意味でしか使われないよね
 
- 5 :名無しさん 11/06/23 21:06 ID:RJlZmDmPr6 
(・∀・)イイ!! (3) - スーパーハカー
 
- 6 :名無しさん 11/06/23 21:06 ID:ZLjstxR2Ke 
(・∀・)イイ!! (3) - 技術を持ってるものに対する呼称だから本来肯定的も否定的もない
 
- 7 :名無しさん 11/06/23 21:07 ID:4yvmfTJUzN 
(・∀・)イイ!! (2) - 昔は目標だったのに 
 言葉の意味が誤用で変わっていくのは悲しいことです 
- 8 :名無しさん 11/06/23 21:07 ID:karf6K70qa 
(・∀・)イイ!! (4) - これに限らず他のコンピューター用語もマスコミよって 
 かなり意訳されて一般に広まってるからなぁ 
- 9 :名無しさん 11/06/23 21:07 ID:UZVbSdAyO6 
(・∀・)イイ!! (0) - ライフハッカー
 
- 10 :名無しさん 11/06/23 21:08 ID:To471bWVfY 
(・∀・)イイ!! (0) - 友達のスーパーハッカーみたいな文章を思い出して笑ってしまう 
 中二病っぽい 
- 11 :名無しさん 11/06/23 21:08 ID:qFIidya0tn 
(・∀・)イイ!! (0) - ハッカーとかクラッカーとか区別するのにはもう遅いんじゃないの 
 いつからこうなったか知らないけれど 
- 12 :名無しさん 11/06/23 21:08 ID:-MrPQyq,R2 
(・∀・)イイ!! (0) - ハッカーもクラッカーも嫌いじゃ
 
- 13 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:CNj7OE0IkX 
(・∀・)イイ!! (4) - ハッカーの一般的なイメージは、クラッカーだよね。 
 実際は、コンピュータースキルの高い人で肯定的な意味だと思う。 
- 14 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:9Ur4yIva6A 
(・∀・)イイ!! (0) - 悪い人ってイメージなのかねやっぱり
 
- 15 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:isZ7fmTo5X 
(・∀・)イイ!! (-11) - >>2 
 クラッカーは、ハッカーでは有りません!! 
 まったく、いまだに区別つかない人多いよな。 
 とあるpc屋の言葉「ハッカーとは呼ばれるモノで有って名乗るモノではありません」 
- 16 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:hNyGjrWZT6 
(・∀・)イイ!! (0) - クラッカーと分けないと混乱するよね
 
- 17 :名無しさん 11/06/23 21:09 ID:.flbrG2zsC 
(・∀・)イイ!! (0) - 某ゲーム実況動画のロムハッカーを思い出してしまう
 
- 18 :名無しさん 11/06/23 21:10 ID:cNNl1F3U53 
(・∀・)イイ!! (0) - もう全然思い出せないけど8年位前プレ○テゲーの解析してた
 
- 19 :名無しさん 11/06/23 21:10 ID:ZC4UAtp_sr 
(・∀・)イイ!! (0) - ハッカーは一種の敬称みたいなものだから肯定的なんじゃないの
 
- 20 :名無しさん 11/06/23 21:11 ID:NDo7NkJ_xq 
(・∀・)イイ!! (0) - 肯定的や否定的で分類する言葉じゃないでしょ?
 
- 21 :名無しさん 11/06/23 21:11 ID:RL,r7tNVn2 
(・∀・)イイ!! (1) - 迷惑をかけるやつはハッカーじゃない。 
 自称ハッカーは困るぜ全く。 
 もちろん言葉を正しく理解しない人たちも、やれやれだ・・・ 
- 22 :名無しさん 11/06/23 21:13 ID:cvnCUq3cHs 
(・∀・)イイ!! (7) - 言葉のイメージというのは一度ついてしまうとなかなか変わらんよ 
 クラッカーという言葉を最初に定着させられなかったんだからどーにもならんさ 
  
 クラッカーとハッカーは違う違うとネットで叫ぶよりも 
 ハッカーの肩書きですごい(建設的な)開発をして有名にでもなるんだな 
- 23 :名無しさん 11/06/23 21:16 ID:ZcThRpfloq 
(・∀・)イイ!! (2) - 言葉の定義とは別に、悪いイメージが定着しちゃってる現実がある。
 
- 24 :名無しさん 11/06/23 21:17 ID:-Zb6.24.Jo 
(・∀・)イイ!! (0) - SEには否定的な意味しかもっていない
 
- 25 :名無しさん 11/06/23 21:22 ID:5Bith52SC, 
(・∀・)イイ!! (3) - 原義の意味では技術を持つ人への敬意みたいなものも含んでそうなイメージ 
 「彼はハッカーです」=「彼はいい腕の技術者です」という感じ 
 でもニュースとかだとほぼ確実にハッカーとクラッカーを混同してるよね 
- 26 :名無しさん 11/06/23 21:23 ID:pzaZ4WJRRb 
(・∀・)イイ!! (7) - 本来はどちらでもないんだろうけど今はねえ 
 一般人が言うならまだしも、ドラマやニュースとかでハッカーを悪者にしすぎ 
 腕の良い鍵屋を全員泥棒だと決めつけてるかのような違和感があるね 
- 27 :名無しさん 11/06/23 21:25 ID:FuTt04Jjx7 
(・∀・)イイ!! (0) - ハックユー!!
 
- 28 :名無しさん 11/06/23 21:29 ID:fmS.o.153h 
(・∀・)イイ!! (-1) - ハッカーは元々「PCに詳しい人間」とかって意味だったという話は知ってるけど、 
 もう世間的にはハッカー=PCを利用して犯罪や悪戯を行う人間、で完全に定着しちゃってるよね。 
- 29 :名無しさん 11/06/23 21:30 ID:ZtG3nu4QjG 
(・∀・)イイ!! (-1) - 悪いけど、本来の意味でもコンピュータに詳しいのってイメージが悪い。 
 もちろん仕事でやっている専門家も含めて。 
- 30 :名無しさん 11/06/23 21:30 ID:NFNElqvAnp 
(・∀・)イイ!! (1) - 80年代から、ハッカー=企業等のコンピュータに不正侵入する人 
 みたいな使われ方だった。 
 むしろ今のほうが、本来の意味を知ってる人が多いような。 
- 31 :名無しさん 11/06/23 21:30 ID:ZaE4JbvpEr 
(・∀・)イイ!! (1) - ニンドスハッカッカー
 
- 32 :名無しさん 11/06/23 21:33 ID:bWHq0khgjQ 
(・∀・)イイ!! (0) - 誤用の方が広まってしまったパターン
 
- 33 :名無しさん 11/06/23 21:33 ID:uipm8lplD7 
(・∀・)イイ!! (-1) - スゲェハカー
 
- 34 :名無しさん 11/06/23 21:36 ID:df8VkKVOag 
(・∀・)イイ!! (0) - 何に対して肯定的なのか否定的なのかよくわからなかった
 
- 35 :名無しさん 11/06/23 21:38 ID:1eoEQfDpM7 
(・∀・)イイ!! (2) - 海外でも一般的にはクラッカー=ハッカーみたいに浸透してる
 
- 36 :名無しさん 11/06/23 21:39 ID:cdi3AuINGr 
(・∀・)イイ!! (0) - 発火というイメージ
 
- 37 :名無しさん 11/06/23 21:39 ID:o1,k_ys-mP 
(・∀・)イイ!! (1) - いい加減ハッカーとクラッカーは区別してほしい。 
 しかしこれだけハッカー=悪ってイメージがあったら厳しいか。 
- 38 :名無しさん 11/06/23 21:42 ID:tn2qYD5o-y 
(・∀・)イイ!! (-3) - え? 
 昔:否定的 
 今:肯定的 
 に変化したんじゃないの? 
 逆? 
- 39 :名無しさん 11/06/23 21:45 ID:Qj364vkY,i 
(・∀・)イイ!! (0) - クラッカーと区別したところで、否定的なイメージ、印象まで区別されるかっつーとなかなか、ね
 
- 40 :名無しさん 11/06/23 21:45 ID:JMb.9XO7Uh 
(・∀・)イイ!! (0) - ハッカーとクラッカーは別物だが 
 どちらにも肯定的否定的の意味は無い 
 「何を」肯定/否定するんだよ? 
- 41 :名無しさん 11/06/23 21:52 ID:woKI1_KiOC 
(・∀・)イイ!! (0) - ハッカーというと何かイメージ悪い。 
 本当の意味は一応知ってるけど、不正侵入とかする人達の意味で使われてるから。 
 でもスーパーハカーって言うと、何か凄い人って感じでイメージ良くなる。 
 あくまで自分の持ってるイメージだけど。 
- 42 :名無しさん 11/06/23 21:54 ID:nL2,umP8Vp 
(・∀・)イイ!! (0) - クラッカーとかクッキーとかハッカとかニッキとか
 
- 43 :名無しさん 11/06/23 21:58 ID:vomSj_QgtW 
(・∀・)イイ!! (0) - 理屈では分かるんだが、先入観って恐い。
 
- 44 :名無しさん 11/06/23 21:59 ID:fd3,SrqUDI 
(・∀・)イイ!! (5) - 58000番目のアンケか
 
- 45 :名無しさん 11/06/23 21:59 ID:r._S6l-WVi 
(・∀・)イイ!! (0) - 多分、一般人の間で否定的な意味になっちゃったのは 
 日本語の「破壊」って単語に引きずられたんだと思う 
- 46 :名無しさん 11/06/23 22:03 ID:m3RZ5KHg8q 
(・∀・)イイ!! (-1) - スーパーハカーしか出てこない俺はwww
 
- 47 :名無しさん 11/06/23 22:18 ID:SJTdvsPqqC 
(・∀・)イイ!! (0) - プログラマーの間では、尊敬の意味をこめてハッカーって呼ぶよ
 
- 48 :名無しさん 11/06/23 22:21 ID:4,xmO0dY_I 
(・∀・)イイ!! (0) - っていうか、ウィザードはもういないんだろうか・・・・?
 
- 49 :名無しさん 11/06/23 22:23 ID:22qLQtQe3D 
(・∀・)イイ!! (0) - もうクラッカーの呼び分けは無理っぽいから肯定的な意味の 
 ウィザードを腕の良い技術者の呼称として普及させた方が良い気がする 
- 50 :名無しさん 11/06/23 22:29 ID:zQ86rVD6H6 
(・∀・)イイ!! (0) - 肯定とか否定とかで分けるもんじゃないような・・・
 
- 51 :名無しさん 11/06/23 22:30 ID:Fdtt9J_-a, 
(・∀・)イイ!! (0) - ハッカーとクラッカーの区別ついていない人多いよね
 
- 52 :名無しさん 11/06/23 22:30 ID:OJDh,FIQRS 
(・∀・)イイ!! (1) - 俺個人としては悪いイメージがあるのはクラッカーなんだが、一般的にはどちらも悪いもの、 
 というか知名度や語感がいい分ハッカーのほうが悪いイメージがあるだろう 
- 53 :名無しさん 11/06/23 22:38 ID:V9.tnbZdSH 
(・∀・)イイ!! (-3) - クラッカーは問題なくカッコイイけどハッカーはなんかヲタのイメージ 
 つーかこんだけ社会的に威力のある箱が絶対的な整備無しに野に放たれてるほうがおかしいと思いますが 
- 54 :名無しさん 11/06/23 22:38 ID:wVztFPPnCT 
(・∀・)イイ!! (0) - 元は肯定的でも否定的でもないものだけど 
 最近「ハッカー=犯罪者(=クラッカー)」くらいの意味で使われる事が多いよね 
- 55 :名無しさん 11/06/23 22:43 ID:4AYBSK_Uaw 
(・∀・)イイ!! (-1) - エドはかわいい。
 
- 56 :名無しさん 11/06/23 22:43 ID:CXwdRyZNC7 
(・∀・)イイ!! (-1) - マスゴミがハッカーという言葉を悪イメージで広めたから 
 もういい意味で使われることはない 
- 57 :名無しさん 11/06/23 22:43 ID:Tb3H,l05o_ 
(・∀・)イイ!! (2) - 私はコンピューターの知識に詳しくないので、 
 なんかあこがれます。 
- 58 :名無しさん 11/06/23 23:02 ID:aAuysFrEAo 
(・∀・)イイ!! (-1) - 世間一般的という意味で?それなら否定的だね 
 正しい意味というとどちらでもないじゃなの?クラッカーって言葉があるし 
- 59 :名無しさん 11/06/23 23:12 ID:A3,hDFp-zo 
(・∀・)イイ!! (0) - 本当は悪い意味じゃないってわかってるんだけどやっぱイメージはよくないね
 
- 60 :名無しさん 11/06/23 23:13 ID:WItgfi0f5k 
(・∀・)イイ!! (-1) - 本当のハッカーってのは 
 人生、宇宙、すべての答え = 42 
 とか平気で言っちゃうような連中のことだと俺は勝手に思っている。 
- 61 :名無しさん 11/06/23 23:16 ID:oN_y6H0ABz 
(・∀・)イイ!! (2) - 英語圏でもずいぶん昔からHackerがCrackerの意味で使われてたし 
 そもそもコンピュータ用語以前の英語のHackerにはスポーツのへぼプレイヤーとか 
 ダメな奴って意味があったからねえ 
  
 結局、Hackerを肯定的に使っていたのって英語圏でもごく一部の層だったし 
 ある意味それ以前に否定的なニュアンスを持っていた言葉をわざと気取って 
 ダブルミーニング的に使ってたものだから 
 一般に定着しなかったのはしょうがないかと 
- 62 :名無しさん 11/06/23 23:30 ID:XzNzxX36Kp 
(・∀・)イイ!! (2) - もうクラッカーの意味合いで用いられてるよね
 
- 63 :名無しさん 11/06/23 23:32 ID:XQQBCLUWZI 
(・∀・)イイ!! (0) - 北見名産のつまようじですよね大好きです
 
- 64 :名無しさん 11/06/23 23:48 ID:B.qOSTzNvX 
(・∀・)イイ!! (0) - ・ハッカー:ハッキングする人 
 ・ハッキング:よろしくない 
 というイメージがあって、ハッカーは悪い人をさす言葉じゃないよと 
 何度言われても修正できないままだわ 
- 65 :名無しさん 11/06/23 23:49 ID:TGP-t1phjf 
(・∀・)イイ!! (-1) - 凄腕はウィザードとか厨二すぎんだろ
 
- 66 :名無しさん 11/06/23 23:50 ID:m-Ml1Zu05, 
(・∀・)イイ!! (2) - 「ハッカー」が「ホームページ」を書き換えるんですよねわかります(棒
 
- 67 :名無しさん 11/06/23 23:53 ID:tMHX3YJUrG 
(・∀・)イイ!! (0) - ハッカーの大会がある位だからな
 
- 68 :名無しさん 11/06/23 23:56 ID:klFGqHvQ3O 
(・∀・)イイ!! (4) - “アダルト”も巻き返せない地位を得ちゃったな 
 「そうですね、ミクシィのような子供っぽさを排して、知的で落ち着きのある大人のSNSサイトを…」 
 「あ、アダルトSNSですね」「いいえ、違います…」 
- 69 :名無しさん 11/06/24 00:10 ID:QTYdUc2py2 
(・∀・)イイ!! (1) - 「ホームページ」ももやもやする。
 
- 70 :名無しさん 11/06/24 00:48 ID:3RS.dIWSnq 
(・∀・)イイ!! (0) - >>22 現実には「自分はハッカアヒだ」と名乗りつつすばらしい技術開発をしている人は大勢いるんだが、マスコミはその部分をカットして報道するんだ
 
- 71 :名無しさん 11/06/24 01:47 ID:a8,2CP8vQb 
(・∀・)イイ!! (1) - とゆーより「 hacker ⊃ cracker 」なんだよな。 
 つまり、ハッカー(コンピュータに詳しくて、人と違う新しい事や難しい事をする人)の中で、 
 他人のコンピュータをウイルス漬けにするなど非合法な行為を行うのを特にクラッカーと呼ぶだけで。 
 つまりハッカーは好悪含んだ表現なので、悪い意味で呼ぶのもあながち間違いとは言えない。 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50