2015年9月6日 23時53分終了#92725 [ネタ] 野菜嫌いの子に野菜を食べさせるには  ID:uRrqWC45lI
 (・∀・)イイ!!  (13)
どうすればいい?
| 1 | 知らんがな | 23 |  (4.6%) | 
| 2 | 野菜を細かく刻んでハンバーグに混ぜる | 143 |  (28.6%) | 
| 3 | 青汁か緑汁を飲ませる | 16 |  (3.2%) | 
| 4 | 子どもに庭で野菜を育てさせる | 77 |  (15.4%) | 
| 5 | 野菜を食べなかった奴の末路を見せる | 54 |  (10.8%) | 
| 6 | 山岡士郎に相談する | 38 |  (7.6%) | 
| 7 | 諦める | 53 |  (10.6%) | 
| 8 | モリタポ | 96 |  (19.2%) | 
| 無視 | 1 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 500人 / 500個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 15 :名無しさん 15/09/06 21:21 ID:iALpMh6CN- 
(・∀・)イイ!! (2) - >>1 
 NHK見てただろw 
- 16 :名無しさん 15/09/06 21:23 ID:b4o,_zu,z8 
(・∀・)イイ!! (1) - ハンバーグも、お豆腐のハンバーグにするのがいいわ。
 
- 17 :名無しさん 15/09/06 21:25 ID:tTbOTw-1ua 
(・∀・)イイ!! (4) - ピーマンときゅうり食べられなかった甥っ子と一緒にピーマンときゅうり育てたらピーマンもきゅうりも食べるようになったよ
 
- 18 :名無しさん 15/09/06 21:26 ID:AGH1o.Tejy 
(・∀・)イイ!! (1) - そういうときに「僕らのピーマン」というフリーゲームおすすめ 
 ちなみに選択肢のないギャグノベル 
- 19 :名無しさん 15/09/06 21:42 ID:sBwvIO9N2J 
(・∀・)イイ!! (5) -                             |:::|   。   .|:::::::|  
                        ノ´⌒`ヽ|:/ ⌒  ⌒ ::ヽ::::|  
          _, r '" ⌒ヽ-、   γ⌒´      \-・‐  -・‐ .:::|:::|  
        / / ⌒`´⌒\ヽ // ""´ ⌒\  )-'/ _'-  .:::::`|  
       { /:.  /  \ l ).i / ⌒  ⌒   i )(_人__)ヽ.::::::|  
       レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/ i  (・ )` ´( ・) i,/, `⌒´ .::::::/  
        |::::::::::. ー'  'ー  ヽ |   (__人__)   | ヽ_   .:::_/  
        .|::::::::::::. (__人_)  `、\  `⌒´   / /     \  
        {::::::::::::::::. `⌒´    .}  |       \ | l    l  |    
 制作・著作     N           H        K 
- 20 :名無しさん 15/09/06 21:43 ID:nECZvvcffW 
(・∀・)イイ!! (2) - 料理を手伝わせて自分で作らせる 
 自分で作るとなぜか食べたくなるもの 
- 21 :名無しさん 15/09/06 21:49 ID:s-pDVkDhjB 
(・∀・)イイ!! (4) -  |\   | |    | |  / 
  |  \  | ├──┤ |/ヽ 
  |   \| |    | |   \ 
- 22 :名無しさん 15/09/06 21:50 ID:hW3olYJnTK 
(・∀・)イイ!! (6) - 野菜を食べなくても育つ 
 食べたくなる時期を待てばいい 
- 23 :名無しさん 15/09/06 21:53 ID:yenZRt9LZv 
(・∀・)イイ!! (1) - 菜園等で一緒に育てるのが1番子供にとって良いのではないでしょうか。 
 育てる難しさや楽しさ、食べ物の大事さを身をもって体験すると、知育の面でも良いと思います。 
 ゲーム漬けの毎日より、子供達も話しのネタにしている様です。 
 太陽をいっぱいに浴びてプリップリに育った野菜が、本来の甘みや旨みを出すので 
 青臭さなどを感じにくいと思います。 
 調理もそんなに拘らなくても、野菜がカバーしてくれるのか調味料も余り使いません。 
 結果、自分の周りに野菜嫌いの子が居ません。 
 育てるのは都会では難しそうなイメージがありますが、手軽な物から試してみても良いのではないでしょうか。 
 今は郊外にレンタル菜園なんてのもあるみたいですし、ある意味リフレッシュすると嫌いな子も野菜を 
 美味しく食べる様になるかもしれません。 
- 24 :名無しさん 15/09/06 21:56 ID:3LbJaLzhHh 
(・∀・)イイ!! (1) - あっ これ「NHK見てただろアンケ」だったのかw 
 CS無料日だったので、そっち見てた 
- 25 :名無しさん 15/09/06 22:06 ID:Eqq1bl8bNl 
(・∀・)イイ!! (1) - 全種類の野菜が駄目ってわけじゃないなら食べれるやつだけ食べさせる。 
 ほとんど駄目でもこれは何とかいけるってのがあると思うし。 
 無理強いしなきゃ成長とともに味覚が変わって自然に食べられるようになる。 
- 26 :名無しさん 15/09/06 22:12 ID:bBxBuMlkDm 
(・∀・)イイ!! (1) - 何かに混ぜて騙し討ちしたところで苦手意識はなくならない 
 だから人間社会において人間関係がいかに大事か、それに対し偏食がどれほどの影響力を持つか 
 というのをなんとかして分からせるほかないと思う 
 というわけで「5	野菜を食べなかった奴の末路を見せる」 
  
 ちなみに栄養が偏る云々て説明は全くもって無意味 
 よっぽどでない限り必須栄養素摂れなくて死ぬなんてことは有り得ないし 
 例え1種類のものだけ食べ続けても死ぬのは10年先だ 
- 27 :名無しさん 15/09/06 22:18 ID:i_pS44xsf8 
(・∀・)イイ!! (1) - 野菜をとことんミジンしたりとろっとろに煮込んだ料理では元野菜から栄養がどれだけ残っているか気になる
 
- 28 :名無しさん 15/09/06 22:21 ID:rReBndfNlR 
(・∀・)イイ!! (1) - 本物のやさい
 
- 29 :名無しさん 15/09/06 22:23 ID:i2fpHAf4bg 
(・∀・)イイ!! (1) - 昔、嫌いな野菜代表ピーマンってイメージだったけど 
 色んなレシピが広まって大分改善したとかどっかで見たな 
- 30 :名無しさん 15/09/06 22:25 ID:x3_SPG2iP- 
(・∀・)イイ!! (1) - >5 野菜を食べなかった奴の末路を見せる 
 サッカー日本代表になってしまった奴がいてだな… 
- 31 :名無しさん 15/09/06 22:32 ID:oulMNMdYRd 
(・∀・)イイ!! (1) - 野菜食わなくても、他の物で栄養とれるからな
 
- 32 :名無しさん 15/09/06 22:46 ID:uRrqWC45lI 
(・∀・)イイ!! (1) - >>15 
 うん 
- 33 :名無しさん 15/09/06 22:52 ID:yryLJ2KAJF 
(・∀・)イイ!! (2) - 大人になったら自然に野菜を食べたくなる気がする。
 
- 34 :名無しさん 15/09/06 22:52 ID:R5XS.-,qjf 
(・∀・)イイ!! (1) - 働け耕せ
 
- 35 :名無しさん 15/09/06 22:53 ID:dtDwbd3qvV 
(・∀・)イイ!! (1) - ううんw
 
- 36 :名無しさん 15/09/06 23:07 ID:8.h.2lShox 
(・∀・)イイ!! (1) - NHK見てただろ・・・
 
- 37 :名無しさん 15/09/06 23:09 ID:GGH,3dtgub 
(・∀・)イイ!! (1) - 三食野菜だけ食わせる 
 それ以外は水しか与えない 
- 38 :名無しさん 15/09/06 23:35 ID:wLkHz,qEEL 
(・∀・)イイ!! (2) - 野菜嫌いでも健康な大人は多い 
 野菜好きで胃腸の弱い人も多い 
  
 「子供に野菜を食べさせなければいけない」という使命は存在しない 
 親の謎の使命感が子供のためになるケースはほとんど無い 
- 39 :名無しさん 15/09/06 23:36 ID:oIiTf3Hl.i 
(・∀・)イイ!! (1) - 野菜を使った料理を自分で作らせればいい。 
 普段食べず嫌いしている料理や食材でも 
 自分で作るとウチの子は案外食べましたよ。 
- 40 :名無しさん 15/09/06 23:45 ID:aypmuDbTER 
(・∀・)イイ!! (2) - 好き嫌い=悪 
 という固定観念をまず見直せば? 
- 41 :名無しさん 15/09/07 00:07 ID:-FsVT2goDO 
(・∀・)イイ!! (1) - 働くと炭水化物摂りたくなるように、食べたくないときは体が要らんといってるのかなと思う 
 でも世の中食べたくないものも食べなくてはいけない場面があるし 
 我慢もある程度躾なくてはならないと思う 
 なので子供が比較的食べたがる野菜や料理を食べさせればいいと思うの 
 私はオクラと味噌汁は好きだった 
- 42 :名無しさん 15/09/07 00:14 ID:FNt,0ZJYFB 
(・∀・)イイ!! (1) - >>38 
 かわいそうな人 
- 43 :名無しさん 15/09/07 04:06 ID:5rLf2ibRVS 
(・∀・)イイ!! (1) - 子供の鋭敏な味覚ゆえに味がキライなら料理の味付けで誤魔化す 
 食感がきらいなら細かく刻む 
 大人用のサイズに切られてると子供の口にとっては大きすぎて 
 それのみで口が一杯になってしまうが故に不味く感じる、というのもあるからね 
- 44 :名無しさん 15/09/07 05:54 ID:rqkEmPoRKE 
(・∀・)イイ!! (1) - あく抜きしかないです 
 スライサーで超薄く切って水さらしとか 
 ものによっては塩もみ,ゆでる、蒸す,揚げる,焼く 
 とにかく下ごしらえをしっかりすること 
 それだけです 
- 45 :名無しさん 15/09/07 15:56 ID:hHqA64aAea 
(・∀・)イイ!! (1) - 市販のものしか食べないから「こっそり混ぜ込む」が使えないんだよね… 
 もう諦めた 
 栄養面を考えられた給食が命綱 
板に戻る 全部 前100 最新50