281 :名無しさん 08/11/10 17:51 ID:-xOgYrD_6b (・∀・)イイ!! (1)
>>268
>飼育方法といった個人の気まぐれで、学校で学ぶべき「命の大切さ」が左右されてしまうというのは、
>非常に危険で、恐ろしく差別的なものだよ。
・食用豚もこの豚も同じ命なのだと認識できれば食卓に並んだ豚も有り難く頂けると思う
 「なぜこの豚は食っていいのにPちゃんは食べないのか」命の平等を教えられるれる中、
 そこを考えるに至った時点で十分な意義が認められると思う。
>「命の大切さ」という名目で教えるとすれば、それはすぐに人間をどうみるかにまで直結すると言うことを忘れてはいけない。
・であれば、尚更命の責任という美名の下に殺しちゃダメだろ?でなくとも社会に出れば様々な事が自分の責任になる
 ただ「キレイゴト」と勝手に決めつけて条件反射で噛みついているだけるように思えるが…
「命の大切さ」という言葉を遠まわしに説明したり、オブラートに包むような言い方をしたくないんだが。
・長期間飼育し愛着の湧いた生き物を殺して食ってこそ「命の重みが解る」と思うか?そうしなくても解るはずだ。
・今後もこの授業を続けるべきと思うのだろうか?食育の観点から。
 俺は「命の授業」などとヘタに飾られた言葉が出てくるうちは社会がそれを歪めて持ち上げるとゆう土壌が
 あるように思えてならない。その時点で 殺す=正解!責任感がある!との答えが用意されているようで、正直気持ちが悪い。
・選択肢が与えられていたのだ、生き延びさせて下級生に引き継ぐ選択は無責任になるのか?
>繰り返すようだが、「社会的価値」を無視して「個人的な価値観」のみで命を取り扱ったり、命の価値を語ることは恐ろしく危険だ。
 俺は、社会的価値を基準にした「命の取扱」を語るのは恐ろしく危険だと思う。
・「愛着が湧けばこんなに可愛い豚を普段は殺して食べている」まで理解できれば良いのではないのか?   
  期間をもう少し長くして子供たちに「普段食べている生き物」と触れ合う時間を多くするともっと良い。
  今調べたところ、豚は40年位生きる。そして通常の食用豚は半年〜一年で食肉センターへ出荷されるとのことだ。   

  それから、「言葉に酔っている」等の幼稚な人格否定は今後やめた方がいい。
 単なる決めつけではお互い、何日も議論する意味が無くなるし。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/17/1225669111/