クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2005年7月24日 12時10分終了#4322 [カテゴリなし] ジェンフリについて

男女平等とかなんとかかんとか言いながら、女性の地位が上がること、女性が得することについては大いに推進するし、女性が損をすることについては反対するね。
しかし、男性の地位低下や、男性が損をすることに関しては、推進もしくは容認してるのはなんで?
また、男性だからこそ損をしてることについては、ほとんど取り合ってくれない。なぜさ?

こんなの平等ではないと思う。

2シラネ*15(30%)
1任意35(70%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 50人 / 50個

このアンケートにはNGワード「ぬるぽ」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/4322

7 :名無しさん 05/07/24 12:16 ID:528668c619 (・∀・)イイ!! (9)
女性専用車両って完璧に男女差別だよね


8 :名無しさん 05/07/24 12:28 ID:ba9be511e0 (・∀・)イイ!! (12)
アンケ主はジェンダーフリーとフェミニズムを混同しているようである。

ジェンダーフリーとは、男はこうあるべきだ、女はこうあるべきだという
固定概念を元に他者を評価する事をやめる努力をして、同じ「人間」とし
て接していこうという考え方。もちろん、相手方から、「男性」であるか
らこう接してほしい、「女性」であるからこう接して欲しいと言われれば、
その区別的取り扱いを否定するものではない。
例:女性なので生理休暇が欲しい、更衣室は男女別に、等。

フェミニズムとは、女性の権利を拡張しようという考え方。従って、
基本的には男性の権利については無関心。女性の権利の拡大の結果、
相対的に権利の縮小、既得権益の縮小を伴う男性からは、反感を買
うこともある。

メンズリブは、男性の権利について考えるもの。家父長制の復活を
目指す団体から、フェミニズムと共同歩調を取るものまで雑多であ
る。「男性だからこそ損をしてることについて」取り合って欲しい
のであれば、メンズリブ団体に接触してみるべきである。

参考文献 『ジェンダー秩序』


9 :名無しさん 05/07/24 12:38 ID:1449d62597 (・∀・)イイ!! (-1)
極端だよね、女性は弱い立場だから・・・って言うのも
最近じゃそんなに効果を持っていないと思う
動物愛護団体も人権云々団体も団体ってのは極端だよ
他の事考えられないんだろうな、前しか見れないんだと思う


10 :名無しさん 05/07/24 13:24 ID:1e703e6a78 (・∀・)イイ!! (-2)
男性は生まれてからずっと技術の習得に励んでいるのに
女性は「どうせ結婚するから関係ない」という人が混じっているので地位を引き下げている。
東大出ているのに万年平社員の女性なんて見たことないし。


11 :名無しさん 05/07/24 15:04 ID:aae92d3d97 (・∀・)イイ!! (4)
>>8
>例:女性なので生理休暇が欲しい、
これ、常々疑問だった。
男には別の理由で同等の休日が確保されないとそれこそ差別だよね?
逆に女性が男性にない条件を女性にだけ求めるなら平等なんて言ってはいけない。
平等と言いたかったら自分の生理休暇を要求するときに男性にも同じだけの
休暇を求めなければその女性は差別主義者ってことになる。
平等と叫んでてもここんところをちゃんとやってるやつは男女ともほとんどいないのはなぜだ?

>>7
女性専用車両が出来たおかげでそれまでも少なからずあった俺への痴漢が
急増してるんだが・・・(低音で一声発すればすぐ止めるけど激しくウザイ)
(単に地味でメリハリのない顔で色白なだけ、注意すれば女には見えないだろうに…)


12 :名無しさん 05/07/24 15:06 ID:d1388dbef9 (・∀・)イイ!! (10)
>>9
ああ、つくる会みたいな右翼団体は極端だよな。


13 :名無しさん 05/07/24 15:25 ID:cd37caf6fb (・∀・)イイ!! (-1)
>>11
男のうちの何割かが月に数日だけ腹が痛くなる病気になったら当然許可されるだろうな。

それくらいのことは生理痛なんてどんな物かも良く知らない俺ですらわかるというのに・・・


14 :名無しさん 05/07/24 15:28 ID:aae92d3d97 (・∀・)イイ!! (0)
>>13
それ、平等の話しと関係ないね。


15 :名無しさん 05/07/24 15:54 ID:1e703e6a78 (・∀・)イイ!! (4)
昔男性優位だったから今は逆でいい、というけど
昔の遺産を今の男性が継承しているわけじゃないからダメでしょう。

ジムに通ったりジョギングしたりする中に女性はとても少ない。
自分で肉体的な格差を作り出しているように見える。


16 :名無しさん 05/07/24 16:09 ID:ac0ce9f014 (・∀・)イイ!! (3)
>>11
「生理休暇」や「産休」は女性にとって集中して働くことができないから
やむを得ず認めるものであって、男性が同じ量の休暇を求めるのは、私はおかしいと思う。
女性は休んでいると言えども家や病院などで苦しんでいるはずであり、
それに対し男性はただ苦しみも無く休んでいるだけであるから。
(そういう点で生理休「暇」は間違っていると思う)

但し、「男性特有の苦しい何らかの症状」が出れば、それが発症した時
休暇を認めなければ差別になる。


>>15
女性が筋肉をつけようとするのは、女性からしてみれば逸脱した行為に見えるんだろうね。


17 :名無しさん 05/07/24 16:11 ID:d70bac9276 (・∀・)イイ!! (5)
男女平等の話になると必ず生理休暇の話が出てくる気がする。
男女平等って、体に違いはあるけど脳ミソにに違いはないよ、
って意味なんじゃないの??
いくら平等を訴えても女性から生理がなくなるわけじゃあるまいし、と思ってしまう。
実際に生理休暇を使ってる人なんて殆どいないだろうし。


18 :名無しさん 05/07/24 17:03 ID:1e703e6a78 (・∀・)イイ!! (1)
生理がなくなるわけじゃあるまいしと開き直ったら、
能力に違いがあるのを認めたも同然じゃない?
脳みそが同じでも働かなかったらねえ

例えば痴漢冤罪で、被害者女と容疑者男が逆の証言をするとどうなると思う?
仮に有罪にならなくても解雇されると思うけど、
裁判の間、仕事ができないのは本人のせいじゃないよね。
会社は損害を被るべき?


19 :名無しさん 05/07/24 17:14 ID:91627e3107 (・∀・)イイ!! (2)
生理休暇って軽い人でも、重い人でも同じに取れるから、
女同士でも激しく不公平じゃないのか?


20 :名無しさん 05/07/24 17:15 ID:2f40343b7b (・∀・)イイ!! (2)
>>16
どうかな?
生まれる時に、女放置して男が会社で仕事してるというのは、女にとっても可哀想じゃないの?
後、生まれて直ぐとかは、しばらくは予想もしないことが起きる可能性も考えられる
だから有事に備えて男も休んでいいんじゃない?


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/0/1122173947/