クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年1月29日 17時55分終了#43707 [心と体] Everything is so good...

ID:di6Nu8FNcz (・∀・)イイ!! (3)

「何もかもが良いものに見えてしまう」
そんな経験ありませんか?
物事の良いところを見習おうとしているうちにだんだんとストライクゾーンが広がって
気づいたら「全ての事象には何かしら良いところがある」というところまで来てしまったのです。
つまりスランプですね、感覚を失ってしまった。
こんな経験をお持ちの方、また解決できた方、いらっしゃいましたら挙手お願いします。

1経験あります157(31.2%)
2進行形でそんな状況です86(17.1%)
3そんな経験とは無縁なのです153(30.4%)
4少なくともモリタポは良いものです107(21.3%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 503人 / 503個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 10/01/29 17:40 ID:3UcSXvnrwY (・∀・)イイ!! (5)
ストライクゾーンが極端に広がるのは器が大きくなる準備段階。
好きなものが増える前触れ。色んな物が入ってくる。
人間は欲張りなのでその中でも特に好きなものができてきてバランスはおのずと生まれる。

今はその不安定を楽しめばよいと思う。


3 :名無しさん 10/01/29 17:41 ID:4MJX-Jfl5n (・∀・)イイ!! (5)
「何もかもが悪いものに見えてしまう」
ならある


4 :名無しさん 10/01/29 17:41 ID:.31yRC-ng6 (・∀・)イイ!! (1)
これ、スランプってことなんだ。


5 :名無しさん 10/01/29 17:42 ID:P6wJUD5,Qo (・∀・)イイ!! (0)
大掃除の際に「いらない物を捨てよう」と思って
選別しても「これは何かの時に使える」と捨てない物が大半になる

は含まれますか?だったらあります。


6 :名無しさん 10/01/29 17:43 ID:zBWcMyOuoT (・∀・)イイ!! (0)
良いところがあると思えるのに、なぜスランプなのか?
何もかもが意味ワカメ


7 :名無しさん 10/01/29 17:44 ID:uZT6JFuJv1 (・∀・)イイ!! (3)
何もかもが悪く見えるよりはマシじゃん。
唯我独尊状態で他者を見下すよりも、良い所が見える方が発見も学ぶことも多いから
悪いことでは無いんじゃない?
自分を失くしちゃう恐れはあるけれど。


8 :名無しさん 10/01/29 17:45 ID:L8amvHGt-Z (・∀・)イイ!! (0)
ゾーンの中にも易いヒットゾーンがあるので好球必打するべし
悪球まで無理に欲張りに行く必要は無いので、とりあえず風呂に入って落ち着こう


9 :名無しさん 10/01/29 17:45 ID:7-DN38RxQv (・∀・)イイ!! (5)
スランプかどうかはわからんけど
周りがみんな優れたものを持っているように見えて
自分だけが置いていかれたような思いが強くなることならいくらでもある。


10 :名無しさん 10/01/29 17:46 ID:fojJHmkKQp (・∀・)イイ!! (3)
別にモリタポを選びたかったわけじゃないのだけど
「少なくともモリタポは良いものです」
という意見にすごく同意したので選択してしまった・・・。


11 :あぼーん 10/01/29 17:48 ID:あぼーん
あぼーん


12 :名無しさん 10/01/29 17:48 ID:QOs2eKL2oD (・∀・)イイ!! (1)
久しぶりに外出すると女の人がみんな美人にみえる。


13 :名無しさん 10/01/29 17:48 ID:ehM1EQz5us (・∀・)イイ!! (0)
べっつにスランプだとは思わんが
触手サイコー→触手少女サイコー→モン娘サイコー
とか
百合サイコー→ふたなりサイコー→男の娘サイコー
とかは良くあるよね


14 :名無しさん 10/01/29 17:49 ID:fe7A--l9La (・∀・)イイ!! (2)
他人と自分への基準が全然違うようになってる…。
他人のことだと「何もかもが良いものに見えてしまう」し、自分のことだと
「何もかもが悪いものに見えてしまう」。
たとえ同じシチュエーションでも、他人のことなら悪くない、むしろ良い所
もあるように思えるのに自分の事だとダメ絶対。道徳の教科書レベルの倫理
基準で裁いてしまう。

他人が殺人犯してても「でも事情があったかも…」とか思うのに、自分が
うっかり聞きようによっては人を悪く言ってるように取れなくもない発言
とかしたら死んで詫びるべきぐらいの勢いで悪い事に感じる。

一応そういう思考回路の偏りは自覚してるんで、その都度セルフツッコミで
我に帰りはするけどしんどいわ…。
いかに小まめにセルフツッコミで我に返るかが重要な気がする。


15 :名無しさん 10/01/29 17:49 ID:mpV5bqyz4l (・∀・)イイ!! (0)
躁鬱病の症状じゃね、それ


16 :名無しさん 10/01/29 17:49 ID:qryLWbZPkM (・∀・)イイ!! (0)
逆もまた然り


17 :名無しさん 10/01/29 17:50 ID:ehM1EQz5us (・∀・)イイ!! (1)
ああいやポリアンナ症候群的な話か?
いやでもそれもスランプとは違うような
良く解らんね


18 :名無しさん 10/01/29 17:52 ID:Kn-Lj1vHfk (・∀・)イイ!! (0)
悪い物ならあります


19 :名無しさん 10/01/29 17:52 ID:hpNK193OqW (・∀・)イイ!! (2)
俺も現在進行形でそんな感じだぜ
でも幸せだからいいのだぜ

ただ、この夢から覚めてあらゆるものが色あせて見える日がくるのが怖い


20 :名無しさん 10/01/29 17:53 ID:oR1kogxykk (・∀・)イイ!! (-2)
ダメっす。
これは他人から施されたら洗脳と言います。
自分でやり込むと教祖になれます。
何事もまず、疑って掛かりましょうw


21 :アンケ主 10/01/29 18:05 ID:di6Nu8FNcz (・∀・)イイ!! (0)
皆様ありがとうございます。
経験者とそうでない方の数はほぼ均衡しているようですね。
自分だけでないという事がわかり、とてもうれしく思っております。
スランプの定義については、結果が悪いですとか数字が悪いことをスランプだとは思っていません。
感覚がつかめていないこと、偶然による成功しか期待できず、再現できない事をスランプと呼んでいます。
各人のスランプに対する考え方、定義については大切にしていただけたらと思います。


22 :名無しさん 10/01/29 18:13 ID:.31yRC-ng6 (・∀・)イイ!! (1)
「良いところだけを見習いたい」と思って始めたのに
何もかも良いものに見えてしまう
 →選択する感覚を失ってしまった→スランプ

こんな感じなのでしょうか?


23 :名無しさん 10/01/29 18:16 ID:7-DN38RxQv (・∀・)イイ!! (1)
Mr.Children「innocent world」より
様々な 角度から 物事を見ていたら 自分を見失ってた

>>1の状態って、この感覚に近いのかな。
それならよくわかる。


24 :名無しさん 10/01/29 18:20 ID:di6Nu8FNcz (・∀・)イイ!! (-1)
>>22さま
おおむねそのような感じです。
良いもの、というのはあくまで主観的な考え方なので変動するのですが
置かれた環境の標準、というのは持っていないとただの変な人になってしまいます。
行き過ぎるとコミュニケーションに支障が出るんですね。
この前提に基づいて「良いものは勝手に広がらない」とします。
つまり良いものというボーダーは広がらないのにストライクゾーンが広がるというのは
自分の感覚が勝手に広がっているだけなんですね。
実際には打てない弾を打てると錯覚しているだけなのです。

>>23
近いと思います。自分という単位を他人と同一の比重で見てしまっているのです。
各人自分だけは、それをしてはいけないのですが負けてしまいました。
自分の感覚がないというのはとても怖いことです。
だけど今回のアンケートで、そういった感覚と戦っているのが自分だけじゃないと分かり安心もしました。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/11/1264754104/