2010年3月23日 10時26分終了#45155 [家電] LED電球について  ID:qy.AWTY1nX (・∀・)イイ!!  (26)
 (・∀・)イイ!!  (26)
最近、LED電球への移行の流れが強まっています。
LED電球には、白熱電球と比較して、低発熱・低消費電力という長所が、
電球型蛍光灯と比較して、すぐに点灯・初めから明るいという長所があります。
しかし一方で、ソケット側が光らない等の光り方の違い・何より高価という
短所があります。
あなたは、LED電球を購入したことがありますか?
購入したことが無い方は、どうすれば購入しますか?
興味の無い方はモリタポを選択してください。
っ
| 1 | モリタポ | 539 |  (13.5%) | 
| 2 | すでに購入済み | 488 |  (12.2%) | 
| 3 | 電球が切れたら購入予定 | 624 |  (15.6%) | 
| 4 | 3,000円以下で購入 | 67 |  (1.7%) | 
| 5 | 2,500円以下で購入 | 18 |  (0.4%) | 
| 6 | 2,000円以下で購入 | 78 |  (1.9%) | 
| 7 | 1,500円以下で購入 | 111 |  (2.8%) | 
| 8 | 1,000円以下で購入 | 276 |  (6.9%) | 
| 9 | 500円以下で購入 | 189 |  (4.7%) | 
| 10 | 光り方改善で購入 | 87 |  (2.2%) | 
| 11 | 光り方改善&3,000円以下で購入 | 32 |  (0.8%) | 
| 12 | 光り方改善&2,500円以下で購入 | 24 |  (0.6%) | 
| 13 | 光り方改善&2,000円以下で購入 | 95 |  (2.4%) | 
| 14 | 光り方改善&1,500円以下で購入 | 96 |  (2.4%) | 
| 15 | 光り方改善&1,000円以下で購入 | 214 |  (5.3%) | 
| 16 | 光り方改善&500円以下で購入 | 229 |  (5.7%) | 
| 17 | 購入しない | 338 |  (8.4%) | 
| 18 | そもそも電球を使用していない | 80 |  (2%) | 
| 20 | そんなことより準にゃんとちゅっちゅしたい 
 *
 | 67 |  (1.7%) | 
| 21 | 佐天涙子は可愛さレベル6 
 *
 | 85 |  (2.1%) | 
| 22 | 副垢 moritown.net は不払いアフィ業者 
 *
 | 7 |  (0.2%) | 
| 23 | わからない* | 159 |  (4%) | 
| 24 | JR貨物* | 24 |  (0.6%) | 
| 25 | 水銀灯を購入* | 3 |  (0.1%) | 
| 26 | おっぱい* | 2 |  | 
| 19 | その他 | 69 |  (1.7%) | 
| 無視 | 3 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。
多い順に並べる
「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 4001人 / 4001個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 81 :名無しさん 10/03/23 04:15 ID:QRg3Raj6cA  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 自分も自転車のライトにLEDを使ってる 
 点灯と点滅を選べるのも良い
 
 >>78
 LEDとレーザーは発光原理が全然違うから
 LEDは直接光を目にいれてもほとんど問題無い
- 82 :名無しさん 10/03/23 04:15 ID:JZw-Q_LoFz  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- まだまだ、高すぎるよ。1人暮らしで自宅で過ごす時間がわずかで風呂と 
 寝るために帰っている状態じゃ節電コストよりLED電球の購入コスト
 のほうがはるかに高い。量産効果がでて普及すれば1千円代まで下がる
 と思うのでそれまでは待つつもり。
- 83 :名無しさん 10/03/23 04:41 ID:CSCOqo3O5m  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 電工屋だけど、インバータ式蛍光灯器具も 
 出始めの物は早い時期に中の基板がダメになって交換してる。
 ウチとしては仕事が増えてありがたいんだけどさw
 LEDも自分が使うのは一般に広まってから更に数年は待って
 不具合が出尽くしてからにするつもり。
 蛍光灯で十分だし。
- 84 :名無しさん 10/03/23 04:53 ID:d7ym,QpjhP  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>81 
 LEDを裸のまま使ってる、懐中電灯(LEDライト)などの
 商品は、
 
 「光の指向性が強いため、目に障害を及ぼす可能性があるので、
 直視しないでください。」
 
 って感じの注意書きが書かれてると思うけど・・・・・?
- 85 :名無しさん 10/03/23 05:09 ID:r-jqs8krM4  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 俺、枕元に置いてある電気スタンドの電球を熱持つのが嫌なので、 
 蛍光灯タイプからLEDに変えてみたんだけど、意外と熱持つ。
 多分電圧・電流変換で発熱してるのかな?
 LEDよりも、この辺の変換回路の方が先に壊れそう
- 86 :名無しさん 10/03/23 06:35 ID:E.uH7jIAz7  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- とりあえずモノは試しに1つ買った。 
 東芝の7w?を買ったが明るさと点灯速度は申し分ない。
 あとは値段が易くなれば完璧
- 87 :名無しさん 10/03/23 06:52 ID:ALa8AM1GGw  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 「家電」カテゴリがあるなんて初めて知った
- 88 :名無しさん 10/03/23 08:01 ID:AwuByG4mqs  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ダイソーで、LEDナツメ球を105円で買って使っている。球切れがなく重宝している。
- 89 :名無しさん 10/03/23 08:29 ID:S-JpMjqJQ8  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- モニタに反射しない電球を開発してほしい
- 90 :名無しさん 10/03/23 08:34 ID:6IS0t9r2qC  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 対人センサー(玄関とかろうか)対応型を待ってる
- 91 :名無しさん 10/03/23 08:52 ID:4GAv3QSpR,  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 賃貸物件だと最初から灯りがあった場所は退去時に電球置いていかなきゃいけないから 
 今のが球切れしても高い金だしてLEDつける気にはならない
 白熱灯の発売中止は同程度の価格で他の電球が販売されるまで待ってほしいわ
- 92 :名無しさん 10/03/23 09:01 ID:KUBalocHa1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 一応どんなものか試すためにSHARP製の白色60Wを買ったよ。 
 長寿命設計だし瞬時に点灯するところが気に入っている。
 
 LEDに移行するのはもっと先だと思う。
 今は業界が省エネのために導入しているところが多いみたいだけど・・・
 もっと値段が手頃になった頃に普及すると思うよ?
 今は時期尚早
- 93 :名無しさん 10/03/23 09:20 ID:mJ6RyoycC7  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ブラウン管→液晶みたいな、劣化した世代交代となりそうな予感
- 94 :名無しさん 10/03/23 09:21 ID:_0slewmbgV  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 高い。
- 95 :名無しさん 10/03/23 09:26 ID:L6nsQ6j5f6  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 照度が低いので、トイレ等の照明におすすめ。 
 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02871/
- 96 :名無しさん 10/03/23 09:52 ID:PFsDqDP6uW  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 今の値段だと予備を買っておくにはツラいから、 
 何年も持ちすぎて、そろそろ切れそうかなとか意識できてないと思うから、
 イザ切れたときに大慌てしそう。
- 97 :名無しさん 10/03/23 10:20 ID:g77t.M9B,d  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 数年前に白熱が切れた順に随時電球型蛍光ランプに変えたので、 
 何年か後にその寿命が来てから考える。
 でもきっとお値段の問題でまた蛍光にするヨカン。
- 98 :名無しさん 10/03/23 10:27 ID:legK__Na9B  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ウチは一昨年に家建て替えて、その時に白熱灯を 
 全て電球型蛍光灯にチェンジしたのでE26型に
 関してはしばらくは様子見
 
 E17型は、ベッドサイドのスタンドに使っているので
 もう少し安くなったらLEDに換えてみようかと思っている
- 99 :名無しさん 10/03/23 12:43 ID:7f3d-1tBmg  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- >>85 
 LEDチップは大して熱を出さないけど、LEDを光らせるための電源ユニットは発熱するんだよ
 LED電球の根元の金属部分に溝が入ってるのは表面積を増やして排熱を良くするため
 そのあたり考えると、もう数年待った方が良い製品が出てくるだろうという気はする
- 100 :名無しさん 10/03/23 13:54 ID:_..gkBnJgW  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 今の部屋に引っ越して8年、7灯ある白熱灯のうち切れたのは浴室の1灯のみで 
 それは蛍光灯タイプに交換したけどトイレや洗面などの他の白熱灯は切れないので
 白熱灯の寿命も結構長いように思う
- 101 :名無しさん 10/03/23 15:52 ID:oy4ScVBl5Z  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- うん、蛍光タイプで十分なんだよね… 
 LEDは手を出すにはまだちょっと高すぎる
- 102 :名無しさん 10/03/23 15:57 ID:CSCOqo3O5m  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>99 
 チップは相当熱を持つよ。
 2本足の弾丸型の時代はワット数も小さくて樹脂モールドのままで使えたけど、
 今のハイパワーLEDはチップがものすごい発熱をするから
 部品単体で売ってる物を見ても放熱のためアルミ基板に取り付けてあるうえ
 必ず追加で放熱板を付けるように指示されてる。
 自分は放熱の仕方が悪くて壊してしまったことも。
 火傷どころか半田が溶けて断線するほどの熱だった。
 設計が良ければ電源の発熱はLEDほどじゃないよ。
- 103 :名無しさん 10/03/23 16:32 ID:zS,WF41zFs  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- トイレの明かり用にかったな。 
 
 以前は電球型蛍光灯を使っていたんだけど、奴は用をたし終わるまでに本気を出さない。
 携帯電話を操作とか、意味もなく長居して初めて、奴の本気を見れる。
 
 それに対して、LEDは即MAXの光量になるので便利。
 実際に利用した感想としては、問題ない。
 散々既出だけど購入時の値段が高さだけだなぁ。
 自分は好奇心旺盛で、面白そうなものは多少高くても買ってみることが多い。
 でも、2個目への食指は未だ動かず。
- 104 :11月2日〜7日までLED電球の番組がNHKで放送する!!! 10/11/02 08:02 ID:_YNXlflt-p  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 2010/11/02 11:55〜12:00 の放送内容 NHK教育  
 住まい自分流「LED照明で快適エコライフ LED電球の使いこなし術」
 
 今週は、最近話題のLED照明の特集です。
 今回は、新たにLED電球を買おうと思っている方におすすめ。
 
 サイズや明るさの違い、また、購入に関するコツもご紹介します。
 今週は、最近話題の「LED照明」を特集。
 10年ともいわれる長寿命と、消費電力の少なさが“照明の革命”を起こしている。その最前線を案内してくれるのは、一級建築士で、照明設計のプロ・松下進さん。
 
 今回は、「LED電球の基礎編」。
 サイズや明るさなど、従来の電球とは異なる点を、わかりやすく紹介する。
- 105 :名無しさん 10/11/02 08:10 ID:rK6MKVC-pB  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 松下進て
- 106 :名無しさん 10/11/02 16:24 ID:siXrBt9gwS  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 使った事がある。 
 廊下の明るさが段違いで感動した。
 
 でも高いよね。
- 107 :名無しさん 10/11/03 00:00 ID:Vg0rLdqe8V  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 車の室内電球用でいくつか購入し使用している。 
 家庭用のやつはいま検討中。40ワットで980円ぐらいで売っている。
 LEDは調光出来るのがいいよね。
 もうしばらく待てば。60ワットで1000円切るのも出てくるだろう。
板に戻る 全部 前100 最新50