クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年6月13日 12時14分終了#48174 [ネット] これから"人類最大の発見"の候補として「原則」を世の中に提唱していきます!

ID:z0fRTHZ9pB (・∀・)イイ!! (-111)

コッソリアンケートの皆さま、こんにちは。
今回で3回目のアンケートになります。

私は"2ちゃんねる哲学板 人生最大の発見スレの1"と名乗っている者です(通称:1)。
今から7年ほど前(2003年2月)、私は2chの哲学板にスレッドを立て、そのスレッド名から名前をとっています。

私は"とある発見"をしまして(それに「原則」と名付けました)、
現在、この「原則」なるものを提唱し、この存在を広く伝えていこうとしています。

そして今回、ようやくその趣旨をまとめたものを書籍化することが決定いたしました。
今年の10月前後に出版の予定であり、プレスリリースもしていくつもりです。
ちなみに、その内容については電子書籍化もして、こちらは無償にて広く配布していく予定です。

これは"人生最大の発見"、そしてゆくゆくは"人類最大の発見"になっていくであろうと予言していますが、
「原則」が世の中に発表される前に、これに対して意見を残したい人がいればということで、
現在はてなの人力検索に登録しているものを紹介させて頂きます。
はてなのアカウントを持っている方からのざっくばらんなご意見をお待ちしております。
(アカウントを取得することで、誰でも投稿できます)

・はてなに投稿中の内容(詳しいことはこちらからどうぞ)
http://q.hatena.ne.jp/1275795258

今のところ、「原則」は万人にとってすぐに役立つものであるということではなく、
すぐに万人が見いだせるようなものでもないのですが、
それでも「原則」の存在を広く伝えていく必然性があるので、こうして普及活動を行っています。
それが「原則」から導かれる行動になるからです。

・・・ここら辺は独り言であると捉えて頂ければ幸いです。

<参考リンク>
・人生最大の発見スレッド@2ちゃんねる哲学板 まとめサイト
http://www.gensoku.net/

・1,2回目のアンケート結果
http://find.2ch.net/enq/result.php/43986/
http://find.2ch.net/enq/result.php/47646/

1モリタポ1539(27.1%)
2「原則」ってなんだろう?2217(39.1%)
3今は「原則」とやらには興味ないよ891(15.7%)
4どうせくだらないものなんだろ?398(7%)
5すでに「原則」を知ってるよ354(6.2%)
6老子の「道(タオ)」は知っているよ(「原則」=「道」です)271(4.8%)
無視9

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 5670人 / 5670個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

56 :名無しさん 10/06/12 13:04 ID:ObcyD2mmcl (・∀・)イイ!! (2)
ぼくのかんがえたさいきょうのげんそく


57 :名無しさん 10/06/12 13:05 ID:TGhI_vk-q_ (・∀・)イイ!! (2)
正直、中身の無い情報商材の宣伝に思えました。


58 :名無しさん 10/06/12 13:06 ID:LMisbbXVRW (・∀・)イイ!! (0)
木から離れたリンゴは地球にくっつく。


59 :名無しさん 10/06/12 13:09 ID:nKuAzsPb5A (・∀・)イイ!! (1)
ちょっと何言ってるかわかんない


60 :名無しさん 10/06/12 13:11 ID:WnFe-OF2Gx (・∀・)イイ!! (2)
その原則とやらを知れば俺も就職できるのか?


61 :名無しさん 10/06/12 13:14 ID:esdmK2dpX9 (・∀・)イイ!! (4)
ざっと読んだけど他人に理解してもらおうという気持ちが全く伝わってこない
あまりこう言いたくはないけど、頭大丈夫?


62 :名無しさん 10/06/12 13:14 ID:,3aVCOyVRA (・∀・)イイ!! (0)
トンデモ本にならないことを祈っています


63 :名無しさん 10/06/12 13:19 ID:vzGWefoVS9 (・∀・)イイ!! (0)
マーフィーの法則みたいなもんか?


64 :名無しさん 10/06/12 13:20 ID:ysoVVhpTbq (・∀・)イイ!! (2)
これは流石に長い
本文を理解しながらアンケに答えようと思ったらアンケ自体終わっちゃってるだろwww


65 :名無しさん 10/06/12 13:21 ID:Ct_IGNxays (・∀・)イイ!! (8)
お前みたいなのがいるから哲学が誤解されるんだろう。
一般人にもわかるような証明使え


66 :名無しさん 10/06/12 13:22 ID:K3EVrrE3XD (・∀・)イイ!! (3)
原 則さんて人がいるのかもしれない
その人を知ってるとかじゃないのかなw


67 :名無しさん 10/06/12 13:22 ID:zvVAqW2FLh (・∀・)イイ!! (9)
以前読んだことあるけど、ただの言葉遊びをしているだけで、
哲学と言うにはあまりにも程度が低い。
その上、何年も何年も気がふれたように布教活動してるし、はっきり言ってこの人やばいよ。


68 :名無しさん 10/06/12 13:22 ID:kWVJeDHTMS (・∀・)イイ!! (3)
申し訳ないが、全てをわかったふうに装って相手を騙す
スピリチュアル江原とかそのへんの商法を思い出しました

これに対しては
「あなたの自然な対応なのでしょうね」で片づけられるのだろうな


69 :名無しさん 10/06/12 13:24 ID:AaBCvrxh9C (・∀・)イイ!! (3)
またお前か
どうでもいいけど選択肢がイラっとする


70 :名無しさん 10/06/12 13:25 ID:G91JN4tCQf (・∀・)イイ!! (1)
どうもピンとこないんだが「原則」という単語が存在する以上
それ自体は文明の登場時点で発見されていたんじゃないんだろうか?


71 :名無しさん 10/06/12 13:28 ID:1A93W89PC1 (・∀・)イイ!! (4)
定説の人思い出した


72 :名無しさん 10/06/12 13:29 ID:tfD32ZXMAe (・∀・)イイ!! (2)
堀ちえみの離婚の方が俺の人生にとって重大時だ


73 :名無しさん 10/06/12 13:30 ID:2_meblF,7E (・∀・)イイ!! (5)
信ずる者は救われる・・・
が、信じることを人に押しつける奴は救われないと信じている。

久しぶりに「モリタポ」を選んだ、初夏の昼下がり。


74 :名無しさん 10/06/12 13:32 ID:j.36Rjd8mZ (・∀・)イイ!! (3)
統合失調症っぽいので興味ありません


75 :名無しさん 10/06/12 13:33 ID:EOEs-v9HHb (・∀・)イイ!! (3)
「私は解脱するのに成功した!」って
盛大に解脱記念パーティー開いたバカと
同じ臭いがする


76 :名無しさん 10/06/12 13:33 ID:EWT,0p0CTA (・∀・)イイ!! (6)
サイトさらっとみてみたけど、まず興味を持ってもらおうっていう意志がないのがまるわかり
だらだらレスの抜粋のせてるだけで、読みたいと思う人がいるか?
自分がその考えを理解しているからって天狗になってるんじゃないの?
他の人がいわんとしていること、全く理解できてないじゃない
俺のレスも原則を理解してないから、で片付けられるんだろうな


77 :名無しさん 10/06/12 13:40 ID:uJMxSdur7p (・∀・)イイ!! (6)
こんなところにいたのねおじいちゃん、探したのよ。
そろそろ食事の時間だから戻ろうね、病室に。


78 :名無しさん 10/06/12 13:57 ID:X9XyGEMvXT (・∀・)イイ!! (3)
昔、なんか似たような事を言ってる新興宗教団体が、
東京ドームで集会やるからスタンド埋めてくれってバイトを募集してたのを思い出した

いや、ただ何となく思い出しただけだからね、深い意味はないよ


79 :名無しさん 10/06/12 14:01 ID:ZDcc8wSdpp (・∀・)イイ!! (1)
原則とかどうでもいいが、モリタポはありがたいのでもっと宣伝すべき


80 :名無しさん 10/06/12 14:02 ID:yrj.EQ3bYK (・∀・)イイ!! (1)
1行くらいで説明できないの?よむのめんどくさい


81 :名無しさん 10/06/12 14:04 ID:7yR_1gHL_g (・∀・)イイ!! (6)
>今は「原則」とやらには興味ないよ
「今は」じゃなくて「全く興味ない」。


82 :名無しさん 10/06/12 14:11 ID:J,-DYAWXND (・∀・)イイ!! (3)
この内容を簡潔にまとめる人が出てこないってのも凄いなw

俺は見るだけでも見てやろうと思ったけど、
リンク先ちょっと読んだだけで見る気が失せた。

とりあえず1に何かしらの才能が無いことは解った。


83 :名無しさん 10/06/12 14:12 ID:.GFchZd,jx (・∀・)イイ!! (0)
不得要領


84 :名無しさん 10/06/12 14:13 ID:xkm8h1CM9n (・∀・)イイ!! (2)
数年間原則スレやらサイトを見てるけど、
未だに原則がつかめないでいる。
原則を理解できる人間は一握りだろうっていう記述もあったけど、
1さんがやろうとしているのは「私のような人間にも原則を理解させよう」なのか、
「まだ原則を知らない『理解できる一部の人間』に原則を伝えよう」なのか。


85 :名無しさん 10/06/12 14:15 ID:dTmFot2BCj (・∀・)イイ!! (12)
ユークリッドという偉人がいる。現代数学の父って言われている人だ。
でも彼の最大の功績『原論』には彼が独自に考えたことは何一つ載っていない。
何が言いたいかというと、難しいことを考えつく事じゃなくて、それをどんな馬鹿でもわかるように纏めて発表することのほうが偉大だと。


86 :名無しさん 10/06/12 14:17 ID:yCNt7OftH. (・∀・)イイ!! (1)
タオがオタに見えたorz


87 :名無しさん 10/06/12 14:21 ID:lC0QWpGDj8 (・∀・)イイ!! (2)
残念なお前の人生には、これっぽっちも興味ない。


88 :名無しさん 10/06/12 14:21 ID:zUCrnV4Ma- (・∀・)イイ!! (5)
「原則」を「最高のオナニー」と読み替えてニヤニヤしてみた


89 :名無しさん 10/06/12 14:31 ID:k-pXYnnZbG (・∀・)イイ!! (4)
どこぞのインチキ宗教みたいだなと思った


90 :名無しさん 10/06/12 14:36 ID:zCy4jYdEOZ (・∀・)イイ!! (5)
そういえば「エホバの証人」の信者も「原則」に従って生きてるそうですよ(笑)


91 :名無しさん 10/06/12 14:47 ID:klDiuE3nW5 (・∀・)イイ!! (2)
なんだよ原理主義と同じじゃん


92 :名無しさん 10/06/12 15:25 ID:B7fqspVlYm (・∀・)イイ!! (9)
前回のアンケで色々質問した人や矛盾点を指摘した人にも
まともに取り合おうとせずひたすらに
自分のいいたいことを繰り返すだけのアンケ主には
寒いものを感じずにおれない


93 :名無しさん 10/06/12 15:25 ID:nSqyYOwbko (・∀・)イイ!! (5)
哲学とは必要とする人が自ら求めるもの
哲学の名を借りた意見の押し付けは良くないと思う


94 :1 10/06/12 15:37 ID:z0fRTHZ9pB (・∀・)イイ!! (-2)
皆さんの書き込みの様子を見て、少しここに追記してみますね。

結論部などを読んでもさっぱりわからない人には、現時点で「原則」の理解は不可能でしょう。
数学が分からない人が、一気に数学力が上がるという魔法は存在しないようなものです。

そういう方には、今私が書いている原稿(原稿用紙で700枚以上)を読むことで、「原則」の存在に対する納得感が得られると思います。
「原則」を発見していない人には、「原則」は"ちょっとしたもの"にしかすぎないと思いますが。。

もちろんですが、興味のない人は私の書いた原稿は読まなくても問題ありません。
押しつけではないので、今のところは興味を持ってくれた人だけに読んでいただければと考えております。

>84
>数年間原則スレやらサイトを見てるけど、
>未だに原則がつかめないでいる。
>原則を理解できる人間は一握りだろうっていう記述もあったけど、
>1さんがやろうとしているのは「私のような人間にも原則を理解させよう」なのか、
>「まだ原則を知らない『理解できる一部の人間』に原則を伝えよう」なのか。

貴方が「原則」を知りたいのであれば、まずは私の書いている原稿を読んでみることですね。

前半部についてはこちらで公開しています。
http://libura.com/viewer/1iz5oeh3ox2p/


95 :1 10/06/12 15:41 ID:z0fRTHZ9pB (・∀・)イイ!! (-3)
こちらが参考文献の一覧になります(http://www.gensoku.net/より)

・トップ自らが範を示せ。経営の原則は業種を超えて同じだ。
http://www.gensoku.net/bunken.html

・会社をつぶす社長は80%の”原理原則”を知らない。
http://www.gensoku.net/bunken2.html

・原理原則に則って物事の本質を追究して、人間として何が正しいかで判断する
http://www.gensoku.net/bunken3.html

・原理原則を無駄にするな、と若い映像制作スタッフ志望者たちに伝えておきたいのです
http://www.gensoku.net/bunken4.html

・「普通の人」を「最強の戦力」にする「秘められた価値観」とは?
http://www.gensoku.net/bunken5.html

・原則は自明的な自然の法則といえます。
http://www.gensoku.net/bunken6.html

・原理原則は、周囲がいかに変化しようとも、常にその物事を根底から支えるものとして存在し続けるのである。
http://www.gensoku.net/bunken7.html

・プリンシプルを持って生きていれば、人生に迷うことは無い。プリンシプルに沿って突き進んでいけばいいからだ。
http://www.gensoku.net/bunken8.html

・あらゆる物事には原理・原則が存在し、まずはそのことを知りなさい、学びなさい
http://www.gensoku.net/bunken9.html

・いついかなるときであっても、自分のなかに原理・原則があれば、自信を持って生きていくことができるはずです。
http://www.gensoku.net/bunken10.html

・この変化の激しい時代だからこそ、変わらない商売の大本、原理・原則を見直すことが必要な

…省略されました。全部(1,076文字)読むにはココをクリック。


96 :名無しさん 10/06/12 15:45 ID:V6VLb-vmCR (・∀・)イイ!! (9)
「キチガイのふりをして2chで構ってもらう方法」
出す本のタイトルはこうですね、わかります。


97 :名無しさん 10/06/12 15:57 ID:M.vIHj4bgd (・∀・)イイ!! (0)
なんかこの記事を思い出してしまったよ…
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/04/news011_2.html


98 :名無しさん 10/06/12 16:02 ID:dDdWBIS4X8 (・∀・)イイ!! (3)
そういう押し売りみたいのやめてくんない?
ウザイんですけど


99 :名無しさん 10/06/12 16:05 ID:PSBuM27xL3 (・∀・)イイ!! (0)
既に、「原則」という言葉の使われる局面で都合良く使われるのが、原則…アレッ?


100 :名無しさん 10/06/12 16:07 ID:-pMJO_Tm42 (・∀・)イイ!! (0)
>>1は道教のパクリ?


101 :1 10/06/12 16:11 ID:z0fRTHZ9pB (・∀・)イイ!! (-2)
>100
言うなれば、タオの存在を指摘しているだけですね。


102 :名無しさん 10/06/12 16:22 ID:XJNe9i3T8R (・∀・)イイ!! (5)
まタオまえか


103 :名無しさん 10/06/12 16:24 ID:LaTgykKzD2 (・∀・)イイ!! (1)
俺活字苦手だからもうちょっと易しく読みやすく書いて欲しい
哲学的思考論理的思考は好きなんだけど
こうも文字ばっかりびっしりだと読む気が萎える…


104 :名無しさん 10/06/12 16:25 ID:H91_qGLQzu (・∀・)イイ!! (6)
新興宗教と同じ臭いしか感じられない。
あんな抽象的な文章じゃイミフ
2ch出身なら産業でおk


105 :名無しさん 10/06/12 16:33 ID:29uEF_5AK- (・∀・)イイ!! (3)
またこの良くわからない宗教かよ
気持ち悪いから消えてくれ


106 :名無しさん 10/06/12 16:39 ID:kRBQ1vuyYP (・∀・)イイ!! (7)
これだけは言える。長すぎるし面白みがまるで感じられないし読みにくい。

長文でも内容が面白ければ後ででもみんな読んでいるしためにもなる
便所の落書きでも面白ければ自然と評価してもらえる
新興宗教作る人って何故かやたら訳判らない宗教論だのを書いた本を
出したがるんだよね、それと同じ臭いしかしない


107 :名無しさん 10/06/12 16:44 ID:,9t6LDELRh (・∀・)イイ!! (0)
あんまり宣伝やりすぎるとカルトみたいなもんだと勘違いされるかもよ。
注意してね。

個人的にはこの考えは納得行くし自分もそう考えていたことがあり好きかな。

でもこれを実生活に応用していく事例についてあまり触れられてないから、
どうしても表面的な物になってる気がする。

まぁ、どこぞのカルト?(真我追求やら)なんかよりずっと説得力あるが。


108 :名無しさん 10/06/12 16:48 ID:,9t6LDELRh (・∀・)イイ!! (0)
>>35
「アル・カンターラ」とか何かだっけ? 冊子がポストに入って読んだw

個人的には「ア・カンターレ」の間違いじゃないかと友人と話したりしてます。


109 :名無しさん 10/06/12 16:52 ID:7bpHYj5qnt (・∀・)イイ!! (2)
>>100
老子やタオに関する解説書は読んだことあるんだけど、それとの違いはありますか?
タオについて懇切丁寧に書かれている良書を紹介するのでは、不足があるんですか?

そして、これが肝心なんだけど、老子の発見ではなく貴方の発見となっている最大の根拠は何?


110 :名無しさん 10/06/12 16:53 ID:JmO4LEtrdX (・∀・)イイ!! (7)
哲学板の恥さらし


111 :名無しさん 10/06/12 16:56 ID:9s.8iDA,hH (・∀・)イイ!! (8)
『原則』について3行ほどでまとめてみたページ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/61211/m0u/
さらに短く1行で済ませちゃったページ
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8E%9F%E5%89%87&stype=0&dtype=0


112 :名無しさん 10/06/12 16:59 ID:CTgMuxZWGV (・∀・)イイ!! (0)
Webサイトの文章をざっと見てみたけど、狂気を感じる。
正常な人間には書けない文章だと思う。目を通すだけでも頭がやられそうだ。
たとえ釣りだとしても、こんなことに膨大な労力を投下するなんてもう狂人の領域だよ。
村上龍の『共生虫』を思いだした。ネットで増幅される狂気って、本当にあるんだな。


113 :名無しさん 10/06/12 17:02 ID:B7fqspVlYm (・∀・)イイ!! (4)
>106
内容以前に文章が滅茶苦茶すぎて伝わらないのに
それを高尚な意味で難解なのだと都合よく思い込んでるんだなw
この人の言う原則とやらが受け入れられないのを
地動説に例えていたくらいだからな…


114 :名無しさん 10/06/12 17:10 ID:RAo6IF8425 (・∀・)イイ!! (1)
滅茶苦茶や。老荘のタオは語っちゃうと意味がなくなるものだよ
道=原則 ってのは儒教や礼の考え方でしょ


115 :名無しさん 10/06/12 17:14 ID:wtQbjcrFMb (・∀・)イイ!! (0)
残念ながら俺の頭では理解できんかった


116 :名無しさん 10/06/12 17:28 ID:Dleo_Ifgaz (・∀・)イイ!! (1)
2モリの分ガジェットよりまし
俺に言えるのはそれだけ


117 :名無しさん 10/06/12 17:29 ID:XDIoJ_EOcA (・∀・)イイ!! (7)
道なら道と書けよ
勝手に原則などという別名をつけて、勝手に自分発祥の思想にするな
老子に失礼だ


118 :名無しさん 10/06/12 17:30 ID:xrhHad7_v8 (・∀・)イイ!! (1)
普段は出来る限り誠実に回答したいしモリタポは選ばないんだけど
前文が長過ぎてウンザリの気持ちを込めてモリタポ選んどいた。
はてなでいろいろと指摘されてたのに懲りないねえ


119 :名無しさん 10/06/12 17:35 ID:jrikpxKZfS (・∀・)イイ!! (4)
とりあえず>>1が原則とやらを広める気がないことだけはわかった


120 :名無しさん 10/06/12 17:39 ID:IsRNdGXcCP (・∀・)イイ!! (5)
ただわかったように書いてるだけでその本質なんか
全然知らねえよという典型的なパターンだな

まだ女は怖いぞとか仕事後のビールと刺身はよく合うという
くだらないけど誰でも共感できる原則のほうが許せるぞ


121 :名無しさん 10/06/12 17:54 ID:waWfZdCP7j (・∀・)イイ!! (1)
新手の宗教勧誘か
怖いな


122 :名無しさん 10/06/12 18:06 ID:IfnnQHtV1n (・∀・)イイ!! (1)
こんな感じで失敗して死んじゃう新興宗教とかもいるんだろうな・・・


123 :名無しさん 10/06/12 18:15 ID:HTZKt3XJGN (・∀・)イイ!! (0)
哲学板ってこんなのばっかなの?


124 :1 10/06/12 18:18 ID:z0fRTHZ9pB (・∀・)イイ!! (-2)
>109
>>>100
>老子やタオに関する解説書は読んだことあるんだけど、それとの違いはありますか?

基本的には全く異なりますね。

>タオについて懇切丁寧に書かれている良書を紹介するのでは、不足があるんですか?

タオについて書かれている書籍はほとんどないんですよね。
老子については書かれていますが、タオに関する記述はほとんどないのが普通です。
あっても数ページくらい。

>そして、これが肝心なんだけど、老子の発見ではなく貴方の発見となっている最大の根拠は何?

もともとは老子とは関係のないところでこの発見をしました。
そのときに「原則」と名付けていたのですが、その後で知った老子の「道(タオ)」と同じであったということです。


>119
>とりあえず>>1が原則とやらを広める気がないことだけはわかった

これから「原則」を、日本を初め世界中の人々に伝えていく予定です。

世界へ普及させていくことが本題であって、国内に広める事は小手先のことにすぎません。


125 :名無しさん 10/06/12 18:32 ID:gYnw5RXZqE (・∀・)イイ!! (4)
サイトを見てみた。



・・・・「原則はこんなに凄い」的な文の羅列だけで、具体的にどういうものなのか全く書かれていない。
意味不明


126 :名無しさん 10/06/12 18:32 ID:81aLxY7xMG (・∀・)イイ!! (3)
何年経っても「小手先のこと」ができていない>>124へ小手先アドバイスすると
ひとまず『げん☆そく』とか『げんそく!』ってアニメでも制作してだな…


127 :名無しさん 10/06/12 18:33 ID:esdmK2dpX9 (・∀・)イイ!! (2)
>>124
>もともとは老子とは関係のないところでこの発見をしました。
>そのときに「原則」と名付けていたのですが、その後で知った老子の「道(タオ)」と同じであったということです。

病院池


128 :1 10/06/12 18:35 ID:z0fRTHZ9pB (・∀・)イイ!! (-2)
>125
行間を読んでください。
「原則」は言葉では表せないものです。


129 :名無しさん 10/06/12 18:40 ID:zCy4jYdEOZ (・∀・)イイ!! (2)
>もともとは老子とは関係のないところでこの発見をしました。
>そのときに「原則」と名付けていたのですが、その後で知った老子の「道(タオ)」と同じであったということです。
オイラーの公式を自力で発見してもそれはオイラーの公式であってそいつの公式ではないよ


130 :名無しさん 10/06/12 18:41 ID:BeptUvgHGH (・∀・)イイ!! (1)
お、また宣伝か。同じだと面白みが無いよ。
新興宗教型、仏教亜種、老子風味、パターン不誠実。という感想。


131 :1 10/06/12 18:42 ID:z0fRTHZ9pB (・∀・)イイ!! (-2)
>129
>オイラーの公式を自力で発見してもそれはオイラーの公式であってそいつの公式ではないよ

「原則」は私のものではないですよ、だから皆さんと共有すべきものなのです。


132 :名無しさん 10/06/12 18:48 ID:NfgFvVPGP7 (・∀・)イイ!! (1)
>>131
>>117


133 :名無しさん 10/06/12 18:52 ID:kdR9-cr7s9 (・∀・)イイ!! (3)
>>128
言葉で表せないものを出版?
どうせならその“行間”だけで書籍化してくれれば
「装丁が気味の悪い無地ノート」として商品価値が多少存在するようになるかも


134 :名無しさん 10/06/12 18:55 ID:RFPMP1vh7, (・∀・)イイ!! (-2)
斜に構えてかっこいい


135 :名無しさん 10/06/12 19:06 ID:,kgB_setcS (・∀・)イイ!! (0)
…で、何だって?


136 :名無しさん 10/06/12 19:12 ID:-FIV,-K4PA (・∀・)イイ!! (1)
ここのレスを見る限りでは、>>1が出版する本は
原則原理に適っていないってことでいいのかな?


137 :名無しさん 10/06/12 19:15 ID:p2WacCRm4X (・∀・)イイ!! (0)
「原則」という考え方自体は面白いんだけど、宣伝しちゃいかんでしょ。
7年も2chやってるなら、宣伝は叩かれる行為だってこと位理解しようぜ。
申し訳ないけど、こりゃだめぽ押されても仕方ないよ。


138 :名無しさん 10/06/12 19:17 ID:dFR3ImWgTd (・∀・)イイ!! (1)
またおまえか


139 :名無しさん 10/06/12 19:18 ID:qVAwXAIcun (・∀・)イイ!! (1)
またおまえか


140 :名無しさん 10/06/12 19:30 ID:zLnCF-um0L (・∀・)イイ!! (0)
ν速と少し似ているのか?


141 :名無しさん 10/06/12 19:32 ID:w3uxTPc4yb (・∀・)イイ!! (1)
また「またおまえか」か


142 :名無しさん 10/06/12 19:32 ID:zCy4jYdEOZ (・∀・)イイ!! (5)
>>131
原則って理解してもたとえ話すら理解できない代物なんだね!

道を自力で発見してもそれは道であって原則ではないんだよ
だから「原則」なんて言わないで道って書きなよっつってんだよw


143 :名無しさん 10/06/12 19:33 ID:nfz1EdOxKx (・∀・)イイ!! (5)
自分の世界に篭ってオナニーしてれば叩かれまいに


144 :名無しさん 10/06/12 19:43 ID:jB1GwnVBVu (・∀・)イイ!! (1)
すげえわ
この妄想


145 :名無しさん 10/06/12 19:45 ID:RL.gh7ojhw (・∀・)イイ!! (6)
こういうのはね。
仮に発見が本物だとしても、それを上手く伝えられないと意味無いんだよ。
行間を読んでとか言ってるうちは話にならない。そんなの甘えに過ぎない。
伝えられないなら発見は無かったと同じ。
世の中には、言葉で表現しにくいものを一生懸命表現してる書籍がたくさんある。
伝える事から逃げたりせずに、表現力を磨くんだな。
まあ、原則の導きが実在するなら、
これぐらいの事は分かってるはずなんだけどね。
そこは導いてくれないの?w
使えない導きだなw


146 :名無しさん 10/06/12 19:51 ID:k3x2qV,p2k (・∀・)イイ!! (4)
なんか「原則」「原則」言われると、かつて「定説」「定説」言っていた『ライフスペース』と同じ臭いを感じてしまう


147 :名無しさん 10/06/12 19:51 ID:GafUWcVwLd (・∀・)イイ!! (2)
gensoku.netに行ったら宗教じみてて恐怖すら感じた


148 :名無しさん 10/06/12 19:52 ID:E2XJw4KcV3 (・∀・)イイ!! (4)
その「原則」っていうのを理解できていると自称しているアンケ主が
おそらくはその「原則」にのっとって立てたであろうはずのアンケが
これほどまでにバッシングを受けている以上
その「原則」なんていうものはたかだかその程度のものだってことですよね?

「原則を理解していない人がまだまだ多いので仕方ないのかも知れませんね」
っていうのはナシね


149 :名無しさん 10/06/12 19:59 ID:WYstdEKz,. (・∀・)イイ!! (3)
>>1はまず「八つの原則」を理解する必要がある
http://www.amazon.co.jp/dp/4480057897
「文章添削トレーニング ― 八つの原則」


150 :名無しさん 10/06/12 20:07 ID:bvpb.0rV3K (・∀・)イイ!! (0)
老子ってあの水プッシュの奴だろ?
スパイク「水みたいになるんだよ」


151 :名無しさん 10/06/12 20:08 ID:NwuJSP0VlF (・∀・)イイ!! (0)
>八つの原則
ウルティマ思い出した


152 :名無しさん 10/06/12 20:13 ID:a3R-oIxxkx (・∀・)イイ!! (0)
記憶力upの教材の方が使用できるレベル


153 :名無しさん 10/06/12 20:19 ID:Ct_IGNxays (・∀・)イイ!! (3)
哲学をやるときには、そこで使う語を定義しなきゃいけないんだよ
世間一般で使われている言葉でも意味が違ったりするし、
何について話しているのかお互い分からなくなるからね


154 :名無しさん 10/06/12 20:25 ID:NDmEsDr7zd (・∀・)イイ!! (1)
>・・・・「原則はこんなに凄い」的な文の羅列だけで、具体的にどういうものなのか全く書かれていない。
似たような事例を思い出した。たしかマズローの自己実現欲求
日本にもだいぶ広がっている概念だけれど、原著を読んでも自己実現を達成した人とは何か、
について書かれているだけで肝心な自己実現欲求そのもののについては曖昧にぼかされていた

あれは経営者に都合の良い理屈に転嫁できて、
1ほどオカルトじみておらず、適度に体系だっていたから広まったのだろうけど


155 :名無しさん 10/06/12 20:28 ID:Mz1Tc.Bpwf (・∀・)イイ!! (1)
>それでも「原則」の存在を広く伝えていく必然性があるので、こうして普及活動を行っています。
>それが「原則」から導かれる行動になるからです。
まさに宗教じゃないかwww


156 :1 10/06/12 20:31 ID:z0fRTHZ9pB (・∀・)イイ!! (-2)
>148
>その「原則」っていうのを理解できていると自称しているアンケ主が
>おそらくはその「原則」にのっとって立てたであろうはずのアンケが
>これほどまでにバッシングを受けている以上
>その「原則」なんていうものはたかだかその程度のものだってことですよね?

いや、このバッシングを皆さんは楽しんでおられるのでしょう。

私はその機会を提供できているということですね。w

「原則」の存在を伝えることができるので、一石二鳥です。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

現在このスレッドには書き込みできません。


このアンケートから派生したアンケートが1個あります
原則とおっぱい、人生において重要なのはどちらか 300名 42レス
「原則は人類最大の発見」いうアンケがありましたが、僕にはどうしても、原則にそれほどの価値があるとは思えないんですよ。 そこで、…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/13/1276312477/