2 :名無しさん 10/06/18 16:57 ID:1C6ymSOk3- (・∀・)イイ!! (0)
うん


3 :名無しさん 10/06/18 16:58 ID:rfsSRDGgtF (・∀・)イイ!! (1)
レッテルがゲシュタルト崩壊した


4 :名無しさん 10/06/18 16:58 ID:Jyhsv2mnnT (・∀・)イイ!! (3)
あなたしつこいあるよ
レッテルレッテルうるさいあるよ
そろそろレッテルからはなレッテル


5 :名無しさん 10/06/18 16:58 ID:3AuP.Wv_9R (・∀・)イイ!! (0)
5秒前も10年前も過去なんだが


6 :名無しさん 10/06/18 16:59 ID:9OxyA-WGPK (・∀・)イイ!! (1)
場合によりけりで微妙なところだとは思う。
ただし、それが意趣返しで使われたことだったら格好悪いね。


7 :名無しさん 10/06/18 16:59 ID:IoGtCLeJnR (・∀・)イイ!! (0)
前提の相違


8 :名無しさん 10/06/18 17:00 ID:NsSZKAKE5S (・∀・)イイ!! (2)
判断基準をもち判断するということそれ自体がレッテル貼りと同じこと。
人が何かを判断することはそれ自体がレッテル貼りの繰り返しだとも言える。
だから、レッテル貼りということそれ自体は非難されるべきではない。
ただ、自分の判断を疑うことと正しくあろうとすることをやめてはならない。
俺はそんなふうに思ってる。


9 :名無しさん 10/06/18 17:00 ID:eVVKk2buZ3 (・∀・)イイ!! (-1)
レッテルってようするに決めつけ思考でしょ
人は成長するからこそ性格も人柄も変わるのに
過去ですべて判断するのは良くないよ


10 :名無しさん 10/06/18 17:00 ID:MX2djQA7,Y (・∀・)イイ!! (0)
レッテル思考っていう定義があったからただそれに当てはめただけなんじゃないの?
なんかこんがらがってきた…


11 :名無しさん 10/06/18 17:01 ID:3YAF.aouaK (・∀・)イイ!! (2)
レッテル思考って噛み砕いて言えば決め付けのことだからね
本人の過去の言動をもとにしてその人をレッテル思考だと判断することは、
その判断自体がレッテル思考だと断定すること自体もレッテル思考で、
それを断定することもレッテル思考だから、その判断を認めることもレッテル思考であり、
つまり人間はレッテル思考を絶えず繰返すことによってレッテル思考で思考停止させないという
矛盾極まりない行動をし続けていかなければならないのであり、それすらもレッテル思考の範疇であるとするならば
もう全部レッテル思考ということでいいと思います
以下無限ループ


12 :名無しさん 10/06/18 17:01 ID:hBwAIqXaD3 (・∀・)イイ!! (0)
タトエ


13 :名無しさん 10/06/18 17:02 ID:Eg0TJ0x5VB (・∀・)イイ!! (1)
俺は差別する奴を差別する!


14 :名無しさん 10/06/18 17:02 ID:hBwAIqXaD3 (・∀・)イイ!! (0)
>>12
ミス
オオカミ少年に出てくる大人達はどうだろうね


15 :名無しさん 10/06/18 17:05 ID:0uNbfTYSy0 (・∀・)イイ!! (0)
レッテルというのはマイナスイメージがあると思うんだけど
過去の言動などで、この人にはこう対処した方が良いというのには
相手を慮るのと自分の保身のふたつがあるし
レッテル思考という言葉に直結すると思えない


16 :あぼーん 10/06/18 17:06 ID:あぼーん
あぼーん


17 :名無しさん 10/06/18 17:07 ID:-KRpnPwGoB (・∀・)イイ!! (2)
「本人の過去の言動をもとにして人を判断すること」は
「レッテルだけで、人に対して評価・判断を決めてしまう」ことは本質的に違うだろう。
一見循環論法に見えるけどアンケートの語句の定義が論理的誤りを生んでいる。


18 :名無しさん 10/06/18 17:07 ID:s,l3ZxYTEt (・∀・)イイ!! (1)
自分や他人が貼ったレッテルで、
その後のその人の評価を固定してしまうのがレッテル思考。

その都度、自分で判断してレッテルを張り替えれば問題ない。


19 :名無しさん 10/06/18 17:08 ID:3P9AHa.K12 (・∀・)イイ!! (0)
レッテル思考とは
「男」「女」「オタク」「VIPPER」などの「レッテルで相手を判断すること」

「過去の言動」はレッテルではないので
「過去の言動をもとに判断すること」はレッテル思考ではない


20 :名無しさん 10/06/18 17:21 ID:kXFsQeEUN, (・∀・)イイ!! (1)
「レッテル思考」の説明の中に「レッテル」が使われていて、
今回のアンケートで重要になるのは、「レッテル」の定義を共有することじゃないの?と感じた。

れってるをはる【レッテルを貼る】
ある人物などに対して一方的、断定的に評価をつける。「卑怯者の―、られる」

過去の言動を元にして判断するなら、Noだと思う(判断材料の期間、量にもよるけど)。
しかし、判断した結果に相手が異議を唱えたら、それを聞いて再判断する必要はある。
異議の中に新たな判断材料があるかもしれない。


21 :名無しさん 10/06/18 17:25 ID:3P9AHa.K12 (・∀・)イイ!! (-1)
たしかに「レッテル」の定義を明確にする必要がありそうですね
書き込み見る限りでも人によって定義が異なっていそう


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/11/1276847764/