クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年8月31日 13時42分終了#50228 [家電] ワープロ専用機

ID:8K8Iw9X.Au (・∀・)イイ!! (47)

欧文と比べ、文字数が圧倒的に多い日本語は、文字の入力が難しく、
タイプライターによる文書の作成が、一般的であるとはいえませんでした。
そのため、手書きによる文書の作成が長く残っていました。

そこで登場したのがワードプロセッサーです。
1980年代に入り、ワープロ専用機が徐々に普及しはじめ、タイプライターより
操作が簡単なことから、あっという間に企業及び家庭に拡がりました。
OASYS、書院、文豪、Rupo、Canoword等様々な機種が発売され、全盛期を築いた
ワープロ専用機ですが、PCの低価格に押され、市場から姿を消しました。

このワープロ専用機ですが、皆さんは使っていたことがありますか?

1モリタポ328(5.5%)
2所有していた2602(43.4%)
3所有してないが使ったことがある1458(24.3%)
4知っているが使ったことはない1046(17.4%)
5名前だけなら知っている307(5.1%)
6初めて知った259(4.3%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 6000人 / 6000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 10/08/29 23:30 ID:QnR-J,sf._ (・∀・)イイ!! (12)
親が仕事で使っていたので、ちょっとだけ使わせてもらいました。
あの頃はリボン式のプリンタが一般的だったのも今や懐かしい話。


3 :名無しさん 10/08/29 23:31 ID:U2.svG6b80 (・∀・)イイ!! (2)
親父がつかってたな


4 :名無しさん 10/08/29 23:32 ID:nnLpPxmWwQ (・∀・)イイ!! (2)
入院したときに、作業療法の時に使っていい奴が一台あった
化石のような書院が現役で動いていた


5 :名無しさん 10/08/29 23:32 ID:7Dcrqf,JZa (・∀・)イイ!! (2)
大学の卒論はワープロで書いたなぁ懐かしい。
カシオのダーウィンを使ってたよ。


6 :名無しさん 10/08/29 23:32 ID:gw6OB,i,No (・∀・)イイ!! (1)
OASYSだったかなー


7 :名無しさん 10/08/29 23:32 ID:98TVcEMmA- (・∀・)イイ!! (3)
書院持ってるし今でも使ってるよ
パソにプリンタがついてないので
年賀状の住所印刷は毎年これ

でも郵便番号は五桁なので手書き


8 :名無しさん 10/08/29 23:32 ID:wUsfcgFLPE (・∀・)イイ!! (2)
会社にあったので使ってた。
当時はPCからプリンタに出すより
ワープロで印刷した方が綺麗だった。


9 :名無しさん 10/08/29 23:32 ID:su_p_IEoA6 (・∀・)イイ!! (1)
神々のワードプロセッサ


10 :名無しさん 10/08/29 23:32 ID:,n9amGwnV- (・∀・)イイ!! (0)
会社で使ってた


11 :名無しさん 10/08/29 23:32 ID:4JRGEFGBCI (・∀・)イイ!! (0)
確か、オフコンとかもあったなぁ


12 :名無しさん 10/08/29 23:33 ID:enaspV9BUS (・∀・)イイ!! (16)
「所有している」がないんだが……
まあほこりかぶってるけど


13 :名無しさん 10/08/29 23:33 ID:bk,KJKFATD (・∀・)イイ!! (0)
小学校の先生が使ってたな
その上の学校になったらもうパソコンの時代だったかな


14 :名無しさん 10/08/29 23:33 ID:H3p4w550t7 (・∀・)イイ!! (4)
親の仕事を手伝ってる時ワープロ使ってた。
ワープロで表を印刷するときとか、
インクリボンがもったいないなあと思ったりした記憶がある。


15 :名無しさん 10/08/29 23:33 ID:e1IxOjnDEI (・∀・)イイ!! (0)
ホコリかぶってるけどまだ持ってる


16 :名無しさん 10/08/29 23:33 ID:onbGQ_Srat (・∀・)イイ!! (3)
文豪mini現役です。


17 :名無しさん 10/08/29 23:33 ID:lUUjfkslq0 (・∀・)イイ!! (0)
OASYSを中古も含めて何台か使った
最後に買ったやつをそれほど使わないうちにPCに移行したから
綺麗なまま押入れに入ってるけど、まだ動くんだろうかなあ


18 :名無しさん 10/08/29 23:33 ID:JChZJC_DRv (・∀・)イイ!! (2)
パソコンがまだあまり普及してなかった時は
周りのみんながパソコンをワープロ扱いしてた

パソコンだっつの!ってもみんなしてワープロワープロって…


19 :名無しさん 10/08/29 23:33 ID:_KOhfgD15W (・∀・)イイ!! (1)
取説無しに操作できたピコワード


20 :名無しさん 10/08/29 23:34 ID:YLO,83onch (・∀・)イイ!! (0)
タイプライターというよりパンライターだったなぁ


21 :名無しさん 10/08/29 23:34 ID:Lw_9RXgwBU (・∀・)イイ!! (2)
専用かどうか分からんけど、ワープロは親が持ってた。
ペイントソフトが入っててそれで絵描いて遊んでた。


22 :名無しさん 10/08/29 23:34 ID:QV,XIy99iX (・∀・)イイ!! (8)
「シフト」「挿入」「削除」「実行」とか
キーボードがほとんど日本語で書かれてた時代だよね
懐かしいわw


23 :名無しさん 10/08/29 23:34 ID:LwQAnSf7Up (・∀・)イイ!! (0)
3行だか5行だか表示のRUPOとでっかい画面のRUPOの2台まだ持ってるよ。
データフロッピーいっぱいあるw


24 :名無しさん 10/08/29 23:35 ID:MrHWktcpK5 (・∀・)イイ!! (3)
OASYSの罫線は神


25 :名無しさん 10/08/29 23:35 ID:cAVZjdH-jv (・∀・)イイ!! (5)
わずか一行のさらに一部分しか表示しないモノクロの液晶画面で
書類全体のレイアウトを考えないといけないのでものすごく想像力
が必要な機械だったなぁ。


26 :名無しさん 10/08/29 23:35 ID:9lw80YZH.K (・∀・)イイ!! (2)
東芝ルポ使ってた。
使ってるうちに黒だけじゃ満足できなくなって
思い切ってカラーのインクリボン買って大事に大事に使ってたなぁ。


27 :名無しさん 10/08/29 23:35 ID:wdiV._QbxO (・∀・)イイ!! (2)
カセットレーベル作ってたな
記録メディアのフロッピーは2Dだったかな


28 :名無しさん 10/08/29 23:36 ID:3xxR-abFMg (・∀・)イイ!! (0)
祖父が歴代ルポを所有していたな
初代は一行しか液晶が無かったとか聞いた


29 :名無しさん 10/08/29 23:36 ID:rJxxA0Na3J (・∀・)イイ!! (0)
書院を使っていて、簡易表計算ソフトが入っていて
そこからPCにステップアップしていった
でもプリンターと一体型なので便利つったら便利だったなぁ


30 :名無しさん 10/08/29 23:36 ID:PNtk49g.vK (・∀・)イイ!! (0)
懐かしいですね。
ワープロに特化していたので、パソコンより使いやすかったところもあります。
フロッピーのフォーマットが各社独自で、互換性が無かったですね。


31 :名無しさん 10/08/29 23:36 ID:XlTsEBdCPC (・∀・)イイ!! (0)
本体はとっくの昔に捨てたのだが、この前インクリボンだけ大量に発見した
ちょっと懐かしかった


32 :名無しさん 10/08/29 23:37 ID:1IsgJIq,,c (・∀・)イイ!! (3)
まだ所有してます。動くか分からないけど。

パソコン買う前に父がおじさんに古いの頂いたので弄ってました。
せっかくなのカナ入力やめてローマ字入力で覚えたら後でパソコンの役に立ちました。
キーボードの配置はちょっと違ったけど…。


33 :名無しさん 10/08/29 23:37 ID:n2Vd5vWlDR (・∀・)イイ!! (0)
ワープロも持ってたけどタイプライターの検定も何級だか忘れたけど持ってるw
でも今、PCでブラインドタッチ出来ない・・・・


34 :名無しさん 10/08/29 23:37 ID:DLpQGLBKBE (・∀・)イイ!! (0)
所有していて今も使っている がないな
感熱紙でちょっとした文書作るのに重宝するんだよ


35 :名無しさん 10/08/29 23:38 ID:7bHE1hoAmT (・∀・)イイ!! (3)
懐かしいな。
ほんと昔のやつは1行しか表示できなかった記憶がある
それが2行になり4行になり広い画面になっていって
そのうちPCに移ったんだよなー


36 :名無しさん 10/08/29 23:38 ID:s5JAGYvdL0 (・∀・)イイ!! (1)
今でも使ってる


37 :名無しさん 10/08/29 23:38 ID:89EEG2TIwl (・∀・)イイ!! (2)
昔、会社で使っていた、金属に逆に書かれたコマ?見たいのを付け替えて
カーボン紙みたいなテープに打ち付けて印字する機械を貰って、打ってたw
改行するとき紙が上に上がるのが好きだったな。
何時の間にやら棄てられて無くなってたのが、ちょっと寂しかったのが、
もう5年位前かな…?
ここまで書いて気づいたが、コレ、タイプライターか、
ワープロは持ってなかったw


38 :名無しさん 10/08/29 23:38 ID:hukHb.B0dU (・∀・)イイ!! (0)
父ちゃんのを数度使ったくらい


39 :名無しさん 10/08/29 23:38 ID:bOa,v3VKcO (・∀・)イイ!! (0)
入社して職場に配属され、最初にした仕事が自分用のワープロを購入する
手続きでした。


40 :名無しさん 10/08/29 23:38 ID:yyl4q7mtra (・∀・)イイ!! (2)
いまだに年賀状はワープロで作成印刷してる


41 :名無しさん 10/08/29 23:38 ID:icdjQcYYKc (・∀・)イイ!! (0)
家にあったが使った事は一度も無い


42 :名無しさん 10/08/29 23:39 ID:tvnoC.swJR (・∀・)イイ!! (1)
懐かしいですねー。
あの時タッチタイピングを覚えておけばその後苦労しなかったのに。
ワープロは「リターンキー」でしたよね?


43 :名無しさん 10/08/29 23:40 ID:n5M,98Z6yE (・∀・)イイ!! (3)
ゴクミが宣伝してた製品の開発をしてました。


44 :名無しさん 10/08/29 23:40 ID:eak_UFPifC (・∀・)イイ!! (1)
2DDのフロッピーだったなぁ


45 :名無しさん 10/08/29 23:41 ID:w6heJpQTyi (・∀・)イイ!! (1)
仕事でOASYSを使っていたので、自分でもOASYS Liteを2台持っていた
その影響で今でもIMEはJapanistを使って親指シフト入力している


46 :名無しさん 10/08/29 23:41 ID:TJtOrlxNbt (・∀・)イイ!! (3)
テプラって一行ワープロだよね


47 :名無しさん 10/08/29 23:41 ID:J7OQ5UYBL0 (・∀・)イイ!! (7)
むかしMSX・FANという雑誌があってな
休刊となる最後まで背表紙にパナソニックからの広告があったわけよ
MSXというパソコン自体は休刊なるよりさきのとっくの昔に廃れてたので
売るものがないのに何の広告を出してたかというと、ワープロの広告

最後にMSXの新機種を出したのがパナソニックだからその流れだったわけ
そんな昔のことを思い出してしまった


48 :名無しさん 10/08/29 23:42 ID:_Bh6FcD.o1 (・∀・)イイ!! (4)
作家の高村薫がワープロ愛好してて、
ワープロが消えていく事を嘆いてた
PC内のワープロソフト使えって人は言うけど、
目的地にたどり着くなら、原チャリもトラックも同じかよ(怒)
みたいな事言ってた


49 :名無しさん 10/08/29 23:42 ID:4Ce74145cs (・∀・)イイ!! (0)
東芝トスワードです。液晶1行印字イメージ見れず。
キャノンのワープロのタイピングゲームをいつもヨドバシでやってた。
あのゲームだけ欲しかった。


50 :名無しさん 10/08/29 23:44 ID:xSTFfBViiM (・∀・)イイ!! (1)
東芝るぽユーザーだった。TRPGにハマっていた頃、リプレイ原稿を起こすのに使ってたな。
フロッピーのデータをPCに移行できれば良かったのに…


51 :名無しさん 10/08/29 23:45 ID:hJpBJaj3fd (・∀・)イイ!! (1)
友達がPCの調子が悪いんだけどと言うので見に行ったら
ワープロだった事があった
無理っす


52 :名無しさん 10/08/29 23:47 ID:V2WestOGer (・∀・)イイ!! (0)
ワールド・プロフェッサーですね、なつかすぃ


53 :名無しさん 10/08/29 23:47 ID:P3LkepIzk9 (・∀・)イイ!! (0)
ポメラってワープロに入るの?


54 :名無しさん 10/08/29 23:47 ID:PQ7_eoXPnJ (・∀・)イイ!! (0)
親のワープロぶっ壊しまくってたなw
書院のワープロのMissingWordだけは今でもたまにやるw


55 :名無しさん 10/08/29 23:48 ID:bOa,v3VKcO (・∀・)イイ!! (3)
OASYS のすごいところは UNDO 機能がないこと。
ミスをすると元には戻せないので、消せないペンで手書きするときのような
緊張感がありましたよ。


56 :名無しさん 10/08/29 23:49 ID:In5KlxMi3z (・∀・)イイ!! (1)
文字入力分野に於いてはPCを越えるエポックメイキングになったな

というかPCがこの機能を学んだ部分が多いし


57 :名無しさん 10/08/29 23:49 ID:JDyy,ayhr1 (・∀・)イイ!! (0)
15年くらい前、父親のお下がりで富士通のワープロ持ってた
それでちょっと練習してブラインドタッチ出来るようになった
一応ワープロ検定も持ってるぞ


58 :名無しさん 10/08/29 23:49 ID:w6heJpQTyi (・∀・)イイ!! (3)
同人コピー誌を作るのに白抜き文字が欲しかったがそういう機能がなかったので、熱転写プリンタの印字済みリボンの方を切って貼ったりしたことがあったなぁ


59 :名無しさん 10/08/29 23:51 ID:R0QWN7-S0R (・∀・)イイ!! (0)
OASYS懐かしいなあ
実家にあると思うけどまだ動くんかな


60 :名無しさん 10/08/29 23:52 ID:iXfGlHf9sT (・∀・)イイ!! (0)
書院使ってたけど、初期は漢字を一文字づつしか変換できなかった。
「変換」と入力するには「かえる」「かん」とかって変換してたなぁ。


61 :名無しさん 10/08/29 23:53 ID:gdiovL1N,. (・∀・)イイ!! (0)
2~3行位のモノクロ液晶表示のを使った憶えはある
機種名がわかんない


62 :名無しさん 10/08/29 23:53 ID:5Ra5B80dOS (・∀・)イイ!! (0)
凄く重かったのを覚えている


63 :名無しさん 10/08/29 23:55 ID:Baoxwhz.CH (・∀・)イイ!! (0)
会社で必要になり使い始めたのがきっかけ。
自宅で持帰り仕事ができるように買った。
機種はパナソニックのスララシリーズ、マイナー機種ですね。
会社がパナのワープロだったので同機種を購入。
会社にPC−9800シリーズが入り始め、文書作成PCで作成するように
なったとき、ワープロについてた機能「MS-DOSテキストデータ変換」を使って
ファイル形式を変換する事ができ、過去のデータを無駄にすることなく助かり
ました。
本当に最後までお世話になりました、部屋の片隅に置忘れ、電源入れてあげないで
ごめんなさい、ワープロさん。


64 :名無しさん 10/08/29 23:55 ID:KU1E3ySLs1 (・∀・)イイ!! (1)
文豪mini7R∞
欧文入力以外全ての機能を使ったことがある
再入力機能は今のパソコンにはない便利機能
(直前に入力した未変換文字列を一発で再入力できる、
取り消しと合わせて誤変換の訂正が非常に楽)
表計算、DB、描画、さらにMS-DOSとかなり便利に使い倒した
まだ持っている
しかも2台

>>50
文字と罫線だけの文書ならできるんじゃないか
MS-DOSベースで各種ワープロの文書を変換するフリーソフトがあった
MS-DOSフォーマット(プレーンテキスト)にも変換できた
仕事でも使ったことがある


65 :名無しさん 10/08/29 23:57 ID:sXp4HxWNU, (・∀・)イイ!! (0)
書院、今も持ってます


66 :名無しさん 10/08/29 23:59 ID:22QmqGSTlH (・∀・)イイ!! (1)
既にPCは使っているが職場の関係で未だにオアシスとか現役なんだが……orz


67 :名無しさん 10/08/29 23:59 ID:FwVqeO,yIn (・∀・)イイ!! (0)
多分まだ動くけど、FDDが壊れて実質使えないうちの書院
外字作るのが楽しかった


68 :名無しさん 10/08/30 00:01 ID:fDN8HmLMqS (・∀・)イイ!! (0)
書院があったな、懐かしい


69 :名無しさん 10/08/30 00:03 ID:4U2n4.B1_Z (・∀・)イイ!! (0)
ワープロはほとんど触ったことないけど、
テプラを使うとなんとなく同じような感覚を受ける


70 :名無しさん 10/08/30 00:04 ID:cDYG2bfLmq (・∀・)イイ!! (0)
持ってた。小説とか書いてたよ。
捨てる時フロッピーも捨てちゃったけど、
後から読むと結構面白いんだよねwああいうの。
完結してるのなかったから自分で書いたのに「続きはー?!」ってなったなぁ
懐かしいや。いい思い出。
もう何書いてたのかも思い出せないや


71 :名無しさん 10/08/30 00:04 ID:9CAbN7k0b- (・∀・)イイ!! (0)
じーちゃんちにまだある


72 :名無しさん 10/08/30 00:04 ID:Hsav0EwoZV (・∀・)イイ!! (-2)
>>50
原則できるぞオイ
変換ソフト ワープロとかでクグると今でも出てくる気がする

後どうでもいいがTRPGって単語そんなにメジャーじゃないぞw
しかし昨今のPBM業界もあれだなぁ・・・PASもつぶれたし・・・


73 :名無しさん 10/08/30 00:04 ID:g8hzKu1lQB (・∀・)イイ!! (0)
うちの書院さんはまだ現役です


74 :名無しさん 10/08/30 00:05 ID:Q7dkw3fKC- (・∀・)イイ!! (0)
書院があったな。
大学のレポート書くのに活躍した。

Apple Macintoshに移行して出番がなくなった後、
後輩に引き取られていった。


75 :名無しさん 10/08/30 00:07 ID:w-XVgHAl8j (・∀・)イイ!! (0)
実機を見たことはあるけど触ったことはないな
つーかタイプライタとワードプロセッサの違いがよく分からん


76 :名無しさん 10/08/30 00:07 ID:CKioVIdyHT (・∀・)イイ!! (0)
触ったことがあるレベル。
でかかったなあ。


77 :名無しさん 10/08/30 00:08 ID:EWPEDO2WlR (・∀・)イイ!! (1)
自宅用のキャノワードは今も現役
往復はがきの印刷に重宝してる


78 :名無しさん 10/08/30 00:09 ID:wW.CJpS-0v (・∀・)イイ!! (0)
初めて買ったのがCASIOの16ドット機。
画数の多い漢字は大胆な省略というか手抜き文字になってた。
しばらくして32ドット機を使ったが文字の美しさに惚れた。
どっちの機種も1行〜3行の表示窓だったからレイアウトには
かなり骨が折れたよ。懐かしいね、80年代終わりか90年代初めの頃だろ。


79 :名無しさん 10/08/30 00:09 ID:rxBd9RY9OY (・∀・)イイ!! (0)
まだ実家にあるけど、リボンインク?ってまだ手に入るんだろうか…
いやもう使わないと思うけど。


80 :名無しさん 10/08/30 00:11 ID:E_.lBKbeG5 (・∀・)イイ!! (0)
みんなOASYS使ってたなー


81 :名無しさん 10/08/30 00:11 ID:gx.I3ue3_h (・∀・)イイ!! (0)
アウトラインフォントは革命的だった。
登場前は見出しなんかで文字を大きくすると
ドッド絵を拡大したみたいにギザギザしてたんだよ。


82 :名無しさん 10/08/30 00:12 ID:0rvtYEMwut (・∀・)イイ!! (1)
つくば万博じゃ日本語ワープロが
最新技術の粋である「展示品」だったのにね・・・


83 :名無しさん 10/08/30 00:14 ID:4mmuazyobK (・∀・)イイ!! (0)
これを使ったワープロ検定って大変だったみたいだね
動作の時間がアレでそれも色々と計算に入れなきゃいれないみたいだし


84 :名無しさん 10/08/30 00:15 ID:TzJM9SfT5c (・∀・)イイ!! (0)
書院使ってたよ。
ワープロの、あの日本語変換技術がなかったら、
PC使うにあたって日本語はローマ字になってた・・・って聞いたことあるけど、ほんと?


85 :名無しさん 10/08/30 00:15 ID:N6oYHT9Fv. (・∀・)イイ!! (1)
ルポ使ってたよ
リボンが高くて最後まで使ったら巻き戻してもう一度使ってた


86 :名無しさん 10/08/30 00:17 ID:bl9k9cSgBq (・∀・)イイ!! (0)
小学生の頃のおもちゃだったな
当時にしては漢字が読めまくれたのは、多分書院のおかげ。


87 :名無しさん 10/08/30 00:17 ID:FdiY5DazQJ (・∀・)イイ!! (0)
速度が遅くて糞だったわ
会社でも仕事で使っていたけど俺が全部PCにすげ替えてやった


88 :名無しさん 10/08/30 00:18 ID:PJnvLXe.aG (・∀・)イイ!! (0)
プリンター一体型のポータブルだったので重宝したよ。
あぁ何もかもが懐かしい^^


89 :名無しさん 10/08/30 00:20 ID:D3SFaXGlF. (・∀・)イイ!! (1)
ブラインドタッチはワープロで修得しました
一応ワープロ検定も級持ってる…2級までだけど


90 :名無しさん 10/08/30 00:24 ID:uworTR-QPX (・∀・)イイ!! (0)
OASYSならまだ家にある
プリンタとモニタとキーボードの一体型ででかい機械だわ

ワープロも懐かしいけど、インクリボンの要らない感熱紙も懐かしいなー
レシート以外で感熱紙はもう使われなくなったんじゃないだろうか


91 :名無しさん 10/08/30 00:24 ID:XfzeLNDw2a (・∀・)イイ!! (0)
昔使ってたことがあるからPCが普及し始めた時も
すんなりキーボードに慣れられた

ネット普及前なんかは小説家が
「周りが皆買ってるから自分もPC買ってみたけど
でかいワープロでしか無い」と言ってるのをみたな
こんなふうにネット普及までは他に使い道が見いだせず
PCイラネ。ワープロ専用機でいいという人も多かったと思う


92 :名無しさん 10/08/30 00:26 ID:xZPFKur1Yr (・∀・)イイ!! (0)
耳すまで雫の母親が買おうとしてたな。
でもあの頃ならPC買った方がいいんでないかな?


93 :名無しさん 10/08/30 00:26 ID:,Q8..hoGA. (・∀・)イイ!! (0)
ルポF90とスキャナーが目の前にあります。


94 :名無しさん 10/08/30 00:27 ID:zdr3hMQu1O (・∀・)イイ!! (0)
親の仕事で家にワープロがありました。
でかいFDだったなあ…。
あれでローマ字打ちを覚えましたよ。懐かしいです。


95 :名無しさん 10/08/30 00:28 ID:NahN_BfL3J (・∀・)イイ!! (0)
>>91
そうそう、パソコンに対抗して、ワープロも表計算機能
などを搭載してた時期があったと思う。


96 :名無しさん 10/08/30 00:29 ID:jUlcr58618 (・∀・)イイ!! (0)
東芝ルポを使っていました。
文章を書くだけならパソコンなんかよりずっと使いやすいです。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/6/1283092189/