- 17 :1 13/08/10 04:40 ID:ohFBZwAwlz 
(・∀・)イイ!! (0) - お疲れ様でした。当初想定していた答えは6227でした。 
 y=(与式の左辺)として、xの2次間数と見たとき 
 頂点を求めると、((2-a)/2, (3/4)(a^2-4a-24))になります。 
 グラフの概形のパターンを書いてみると分かりますが、 
 x>1で2解を持つ(x軸との交点を2つ持つ)条件は以下の3つを全て満たす場合になります。 
 1.軸のx座標が1より大きい 
 2.頂点のy座標が負 
 3.x=2のときのy座標が正 
 それぞれを式に落とすと、 
 1. (2-a)/2>1 
 2. (3/4)(a^2-4a-24)<0 
 3. 1^2+(a-2)+a^2-4a-17 
 それぞれ解くと、 
 a<4 /// 2-2√7<a<2+2√7 /// a<-3,6<aとなり、 
 それらの共通範囲は 2-2√7<a<-3です。 
 これが額面通りに解いた場合の答えですが、 
 問題作成時に誤って 
 1. (a-2)/2>1 と書いてしまったために、6<a<2+2√7を想定解としてしまっていました。 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50