ID:BtKGqPG3ZO (・∀・)イイ!!  (4)
 (・∀・)イイ!!  (4)
小説や漫画のキャラクターが差別的なセリフを言ったりしているのを読んで、あなたの心が傷ついたり不快な気分になった事ありますか?
差別的なセリフの例
「このハゲー!」
「俺はホモと外道の生存権は認めてないんだ」
「喫煙者くせえ!」
| 1 | 知らんがな | 40 |  (8%) | 
| 2 | 傷ついた | 54 |  (10.8%) | 
| 3 | 傷ついたことはないが不快な気分になった | 97 |  (19.4%) | 
| 4 | 特にない | 161 |  (32.2%) | 
| 5 | 小説も漫画も読まない | 16 |  (3.2%) | 
| 6 | モリタポ | 132 |  (26.4%) | 
| 無視 | 0 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 500人 / 500個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。
- 28 :名無しさん 17/12/17 19:39 ID:v0EA.-VJQv  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 読むかどうか自分で選択できる、しかもフィクションだとはっきりしてる作品においては、どんな暴言だろうと「そういうキャラなんだ」で済ませられる 
 作者の主張をキャラに言わせるのも「当然のこと」あり、それなくして作者が作品を創る意味もない(言葉を選んだり、シチュエーションを工夫したりするの作者の技量と裁量)
 まさか、「作者は金もらってるんだから、俺様がひたすら心地よくなる作品を提供する義務がある」とか言うつもりなのだろうか
 もう十年くらい前から言われてるが、近頃の子供は、特撮者などでヒーロー花ピンチに陥ると観なくなる者が多いらしい・「危機→脱出→反撃→勝利」というドラマが禁じられたとしたらどんストーリーを創ればいいのか
 
 ところで、ちょっと違うが、最近テレビでもニコ同やyoutubeでもガンガン流れてる、いい部屋ネットのCM「店員じゃねーよっ」を見ると非常に不快な気分になるんだ
- 29 :名無しさん 17/12/17 19:42 ID:v_ElAJJL1A  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- NHKおぢさん
- 30 :名無しさん 17/12/17 19:52 ID:o_6-Mu1I2i  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 自殺を自死にしたり、障害者を障碍者にしたり『乞食の朝唄い』『目くら千人目明き千人』なども 
 差別用語で使えない、言葉狩りだ。
 白人に『差別ニダ!』と言うと平伏す、日本のアニメを観て日本は差別ニダ、『差別は差別された者
 しか解らない!』と主張する愚か者を増長させたが、法治国家は双方の主張を聞き、裁判所が判断する。
 彼らは反論されると、心が病んでいるので、打たれ弱く被害者を装う、大人しい日本人とアホな白人を
 鴨にする。
- 31 :名無しさん 17/12/17 21:42 ID:7crPWOxydY  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>28 
 複垢
板に戻る 全部 前100 最新50