文化カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2 3 4115226337448559670781881 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123862.風向きが、変わったようだ(50人) 2:123834.ミニFM(227人) 3:123828.●法(240人) 4:123817.聖地巡礼(232人) 5:123725.唐傘お化け2(150人) 6:123780.指輪(235人) 7:123747.地球ロック(239人) 8:123719.唐傘お化け(233人) 9:123657.おじさん構文(220人) 10:123648.昨日の正午、黙祷した?(200人) 11:123624.雨乞いの効果?(200人) 12:123617.機内食(236人) 13:123601.決勝戦(242人) 14:123596.ちんこ祭(200人) 15:123595.おっぱい祭(200人) 16:123597.まんこ祭(200人) 17:123593.おしり祭(200人) 18:123539.記録的短時間大雨情報(200人) 19:123534.夕立(200人) 20:123528.まいど。(200人) 21:123521.七夕の願い事(200人) 22:123481.神社でボヤ(200人) 23:123427.タイムカプセル開封 そしてまた5年後へ(238人) 24:123470.ミネソタ州議会議員連続ヤマガミ事件(100人) 25:123450.カウントダウン(50人) 26:123424.滑り止め軍手(230人) 27:123405.ファッションアンケート(200人) 28:123373.宦官(243人) 29:123355.年換算(282人) 30:123320.南国っぽい花(296人) 31:123312.FC2 WEB サ終(261人) 32:123288.ばらかもん(200人) 33:123278.花vs団子(200人) 34:123272.期間表記(256人) 35:123264.千九百 七十年の こんにちは (50人) 36:123256.夫婦別姓(238人) 37:123225.およげ ゆ太郎(255人) 38:123217.くまモン15歳記念アンケート(200人) 39:123196.桜の季節(250人) 40:123193.啓蟄(200人)

1 2 3 4115226337448559670781881 < >

【1:1】風向きが、変わったようだ
[設問] この3連休中に低気圧が通過して、日本列島は西高東低の冬型の気圧配置になり、木枯らし一号も吹きました。
冬支度を急ぎましょう。

先週の金曜日、値嵩ハイテクは上昇を続ける一方で、そのほかの業種は下落が目立ちました。
投機家が値嵩ハイテクを買い上がる資金に充てるために幅広い銘柄を売っているのでしょうか?
風向きに変化を感じたので、連休明けの今日からしばらくは観察に徹しようと思います。

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] おととい 2時41分 〜 おととい 5時23分

[アンケートの結果(50人)を見る]

【2:6】ミニFM
[設問] ミニFMと呼ばれるものがある
Wikipediaによると
>ミニFMとは、電波法に規定する免許を要しない無線局の内、微弱電波でFM放送の周波数帯[1]を使用して放送するもののことである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8BFM

一般的に、ミニFMは送信局から約50〜100m程度で電波を受信できるらしい

それで思ったんだけど、電波は高いところだと長距離届く
つまり、タワーマンションの上層に住んでいる人が
窓際にミニFMの送信機を置いて送信したら、100m以上で受信できるはず

タワーマンションに住むような人が、ミニFMなんてするか?ってのは確かなんだが
ユーチューバーが、世界中に配信している世の中なんだから
話題作りのために、タワーマンションでミニFM配信ってのも、ありなんじゃね?
エロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: 有り 3: 無し 4: タワマン買ってやるからやってみろ 5: その他 6: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 7: 085* 8: 知らんがな(´・ω・`)* 9: Arbeit macht frei* 10: またお前かさんもコソアン旅行部に入ろう* 11: またお前か* 12: ぬるぽ* 13: モリタポ* 14: 任侠団体山口組* 15: またお前かさんもコソアンライトノベル部に入ろう* 16: JR貨物* 17: またお前かさんもコソアン自転車部アヒル隊長課に入ろう* 18: 良いんじゃない。やれば*
[実施期間] 10月25日 20時1分 〜 10月26日 20時1分

2 :名無しさん 25/10/25 21:14 ID:EP3H4IY7zd (・∀・)イイ!! (1)
昔ながらの「ワイヤレスマイク」はそういう微弱FM電波で飛ばしてFMラジオで受信するんだから、その手のマイクを持ってベラベラしゃべりながら徘徊し、「移動FM放送局だ!」とかやってみてはどうか?

あ、「またお前かさんもコソアン放送部に入ろう」


3 :名無しさん 25/10/25 22:31 ID:2RAgW7FMnj (・∀・)イイ!! (0)
基地局業者は物色してると思われる


4 :名無しさん 25/10/25 22:54 ID:jNUVTMDY_u (・∀・)イイ!! (0)
タワマン住みでラジオ聞く層ってどれくらいいるんだろうか…


5 :名無しさん 25/10/26 09:17 ID:8xoI4IOy2v (・∀・)イイ!! (0)
アマチュア無線というのが記憶にあるが
今も存在するのだろうか


6 :名無しさん 25/10/26 15:50 ID:vhwZao17cx (・∀・)イイ!! (1)
>>5
アマチュア無線を何だと思ってるのか・・・


[アンケートの結果(227人)を見る]

【3:8】●法
[設問] この中で一番「悪い事」なイメージがあるのはどれ?

[選択肢] 1: 「不法」 2: 「違法」 3: 「無法」 4: 「脱法」 5: どれも悪くない 6: なんのことやらさっぱり 7: 私はモリタポ収集ボットです
[実施期間] 10月22日 21時28分 〜 10月23日 21時28分

2 :名無しさん 25/10/23 01:13 ID:V5DJo5GOLY (・∀・)イイ!! (0)
不法も違法も脱法も法があるが無法は法さえ無いのだから一番悪いことじゃないかなぁ


3 :名無しさん 25/10/23 04:16 ID:4CouzhsjT. (・∀・)イイ!! (0)
ALL NG


4 :名無しさん 25/10/23 05:49 ID:ZBW9Hu-cK2 (・∀・)イイ!! (0)
「不法」「違法」「無法」「脱法」という四語はいずれも「法」との関係をめぐる言葉だが、その含意と“悪さ”の度合いは微妙に異なる。「不法」は、法律に照らして正当な根拠を欠く行為を指す言葉で、感覚的には「正しくない」「法に反する」という非難の響きを持つ。「違法」はより明確に、「現行法規に違反している」という法的な断定を含み、刑事罰や行政処分の対象ともなり得る語である。「無法」はさらに強い。これは法を無視し、秩序を顧みぬ状態を指し、単なる法違反ではなく、社会的規範そのものを踏み越える暴力や無秩序の象徴となる。そして「脱法」は、形式的には法に触れぬよう体裁を整えつつ、実質的には法の趣旨を踏みにじる行為である。ゆえに「脱法ドラッグ」などの語に見られるように、その狡猾さと偽善性が、他の語とは別種の悪臭を放つ。

だが、「●法」の中から「最も悪い」ものを選ぶとすれば、それは実のところ、これら四つのいずれでもない。このすべてを超える最強最悪の言葉が「合法」である。なぜなら、「合法」とは法の加護を受けながら、倫理を裏切る行為を正当化する力を持つからだ。違法行為は罰せられ、不法行為は咎められ、脱法行為は世間から糾弾される。しかし「合法」である限り、それがどれほど残酷でも、欺瞞的でも、破滅を招くものであっても、人はその行為を正当と見なす。

企業が労働者を過労死寸前まで働かせることも、政府が戦争に加担することも、環境を破壊して金を得ることも、法が追認すれば「合法」である。それは「無法」よりも恐ろしい。「無法」は混乱を生むが、「合法」は秩序の名のもとに悪を安定させる。人々は法を信じ、法のもとで安心し、やがてその法が悪を支えていることに気づかない。

「合法」とは、最も清潔な顔をした悪である。悪が露骨であるうちは抵抗も起こる。しかし悪が合法であるとき、人はそれを善と錯覚し、喜んで従う。そこにこそ、法の名を借りた最大の悪が潜むのである。


5 :名無しさん 25/10/23 09:21 ID:UzfQsHDz.i (・∀・)イイ!! (1)
脱法だと処罰できないんだよね
卑怯で悪質な気がする。


6 :名無しさん 25/10/23 19:59 ID:TSyToahHMh (・∀・)イイ!! (0)
これ面白いアンケだな

不法は人道に対しても使う
無法は状態 一番ひどいのは多分これ


7 :名無しさん 25/10/23 21:16 ID:FgeB4Nunv5 (・∀・)イイ!! (0)
どれも大差ない
個人の感想など聞いてもどうせ平行線にしかならない


8 :名無しさん 25/10/24 20:12 ID:4LY3fYO0dd (・∀・)イイ!! (0)
●法松


[アンケートの結果(240人)を見る]

【4:13】聖地巡礼
[設問] 「聖地巡礼」したことある?

[選択肢] 1: ある(宗教的意味で) 2: ある(漫画・アニメ・映画等の舞台やロケ地等の意味で) 3: ない 4: なにそれ怖い 5: なんのことやらさっぱり 6: しらんがな 7: 私はモリタポ収集ボットです
[実施期間] 10月20日 5時21分 〜 10月21日 5時21分

4 :名無しさん 25/10/20 07:37 ID:lH.sR_KVuX (・∀・)イイ!! (0)
白川郷に行きました


5 :名無しさん 25/10/20 08:42 ID:yTvQLtH9MA (・∀・)イイ!! (0)
どっちの意味でもないっす。
四国の48か所だっけ巡礼するやつも聖地巡礼になるのかな?


6 :名無しさん 25/10/20 11:01 ID:7U1rj_w-La (・∀・)イイ!! (1)
数年前に鷲宮神社に初詣に行ったが
昔らきすた見たことがなければ行かなかったので一応聖地巡礼
旅行が趣味なので、かみちゅ!を見る前に尾道に行ったり
花咲くいろはを見る以前に能登の西岸駅に行ったりはしたが
作品を見て以降に行ってない。行きたい


7 :名無しさん 25/10/20 11:03 ID:.f7Q,r.L8L (・∀・)イイ!! (0)
いろいろと行ったことはあるかもしれないけど
聖地巡礼という意味合いで行ったことは無いかな
ちなみに住んでるところはいろんなアニメで使われるらしくて商店街がよくコラボしてたりする


8 :名無しさん 25/10/20 11:15 ID:wACnJh3lST (・∀・)イイ!! (0)
かなり前に映画のロケ地を回ったことがあったが
その場所がどこなのか特定するのが大変だった
今はネットで情報が得られ、googleマップ等があるから比較的簡単になったね


9 :名無しさん 25/10/20 11:51 ID:D-pD5ECaxv (・∀・)イイ!! (1)
札幌市の平岸高台公園に。。。


10 :名無しさん 25/10/20 12:03 ID:3wUuI065Nb (・∀・)イイ!! (0)
十年以上前に朝ドラのロケ地へ行った


11 :名無しさん 25/10/20 12:17 ID:BV5Ry.bNIW (・∀・)イイ!! (0)
地元がそこまでPRしてるわけじゃないが住んでる場所の繁華街が聖地としてまぁまぁ有名
ちな俺はそのアニメおもんないと思ってる


12 :名無しさん 25/10/20 13:57 ID:lEV49VcTyk (・∀・)イイ!! (0)
地元が複数のアニメやアニメ映画の舞台になっているから聖地巡礼というか聖地で暮らしてる状態
自分で遠くまで巡礼しに行こうとは思わない


13 :名無しさん 25/10/21 03:35 ID:cgTYJCM_,B (・∀・)イイ!! (0)
湾岸署を見に行ったな
普通のビルだった


[アンケートの結果(232人)を見る]

【5:10】唐傘お化け2
[設問] その足は、右足?左足?

[選択肢] 1: 右足 2: 左足 3: どちらでもない 4: そんなこと考えたことも無い 5: わからない 6: モリタポ
[実施期間] 9月20日 7時23分 〜 9月21日 7時23分

2 :名無しさん 25/09/20 11:58 ID:flSr.UJUx5 (・∀・)イイ!! (0)
どっちか分からんけど軸足側だと思うよ


3 :名無しさん 25/09/20 15:02 ID:tZGnPQeqkz (・∀・)イイ!! (0)
利き足です(^_^)ノ


4 :名無しさん 25/09/20 18:11 ID:aRhLSpt8oF (・∀・)イイ!! (0)
左右兼用


5 :名無しさん 25/09/20 21:09 ID:vr67R,EEPz (・∀・)イイ!! (2)
あれは真ん中の足
付け根部分にちっちゃい左右の足があるんだよ


6 :名無しさん 25/09/20 21:12 ID:BS3qBwzXPO (・∀・)イイ!! (0)
迂闊に距離を詰めると傘の中からもう一本の足で強烈な蹴りを打ち出してくるので
普段見えているのは軸足の方ですね


7 :名無しさん 25/09/21 02:06 ID:zFr7GapJOq (・∀・)イイ!! (0)
むかしのテレビまんがのような均等な4本指か
簡略化して豆のような1本指がついてる奴


8 :名無しさん 25/09/21 16:09 ID:KIrR7zp_Zv (・∀・)イイ!! (0)
単眼は「シンメトリー眼」があるようなので
脚も「シンメトリー脚」を作り得るのかも
まあそうなると親指どうするのかでまたもめるな


9 :名無しさん 25/09/21 16:10 ID:.ymXkddbUi (・∀・)イイ!! (0)
クマーが出た


10 :名無しさん 25/10/20 06:35 ID:,mJoEBvWJC (・∀・)イイ!! (0)
>>5
第3の足かよw


[アンケートの結果(150人)を見る]

【6:12】指輪
[設問] 宝石付いてる指輪ってあるじゃん
でも、どこかの地中から拾ってきた、宝石よりも
恋人の体内で生成された、腎臓結石とか尿管結石で作った指輪の方が
相手のことを思えて、いいんじゃね?
エロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: そうだね 3: それは違うよ 4: その他 5: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 6: またお前かさんもコソアンライトノベル部に入ろう* 7: Arbeit macht frei* 8: モリタポ* 9: またお前かさんもコソアン旅行部に入ろう* 10: またお前かさんもコソアン天文部に入ろう* 11: またお前かさんもコソアン園芸部に入ろう* 12: JR貨物* 13: またお前か* 14: 任侠団体山口組* 15: ぬるぽ* 16: 知らんがな(´・ω・`)*
[実施期間] 10月5日 12時46分 〜 10月6日 12時46分

3 :名無しさん 25/10/05 15:54 ID:koq5ZY6-kU (・∀・)イイ!! (1)
どっかの骨抜いて人工ダイヤにした方が綺麗じゃん
紛う事無き体の一部だし、死んだらそのまま形見になるじゃん


4 :名無しさん 25/10/05 16:56 ID:Ciue_B05Fs (・∀・)イイ!! (1)
指輪に付けるには強度が全く足りないのでは?


5 :名無しさん 25/10/05 17:31 ID:ef7,6QN7gT (・∀・)イイ!! (1)
けっきょくダイアモンドだって灰と成分は変わらないからな。
ダイヤモンドも燃やしたら灰になる。


6 :名無しさん 25/10/05 19:00 ID:9Wgf66,Aot (・∀・)イイ!! (2)
君の為に作った尿管結石の指輪なんだなんて言ったら
あぁん?アタシがストレス与えたせいだとでも言うんかゴラァ!と怒るだろ


7 :名無しさん 25/10/05 20:16 ID:c6XFfrZS4J (・∀・)イイ!! (1)
じゃあまず自分がやれよ


8 :名無しさん 25/10/05 21:42 ID:,zKyI4EysS (・∀・)イイ!! (0)
今は治まってるが、起きたり、横になった時に目が回ってた
頭を動かすと片側の耳石が動いて平衡感覚が狂うからだ


9 :名無しさん 25/10/05 22:24 ID:0JZiIlIk,T (・∀・)イイ!! (0)
砂肝の石でも交換すりゃいいんじゃね(鳥類並の感想)


10 :名無しさん 25/10/06 00:01 ID:3nngMRthoD (・∀・)イイ!! (0)
気の遠くなるほど長い年月をかけて結晶化したものだよ


11 :名無しさん 25/10/06 07:50 ID:Mkh3Wsm1QR (・∀・)イイ!! (0)
>>8
耳石体操覚えておくと吉


12 :名無しさん 25/10/06 07:51 ID:Mkh3Wsm1QR (・∀・)イイ!! (1)
親知らず磨いてアクセにしとけ


[アンケートの結果(235人)を見る]

【7:1】地球ロック
[設問] 自転車の鍵「1台に1個」ではなかった!盗難対策は“盗むのが面倒にする”自転車にカバー・固定物とロック
https://www.ktv.jp/news/articles/?id=22271

この記事の中に、地球ロックって単語が出てくるんだけどさ
2chの自転車の盗難対策スレとかでは
固定物と自転車を、U字ロックとかチェーンとかで、一緒に固定することを地球ロックってゆうけど
これって一般社会で通用する言葉なの?
答えてエロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: 一般社会で通用する 2: 一般社会で通用しない 3: なんとなく意味は分かる 4: その他 5: (´・ω・`)知らんがな 6: モリタポ* 7: JR貨物* 8: 任侠団体山口組* 9: 知らんがな(´・ω・`)* 10: またお前かさんもコソアン旅行部に入ろう* 11: またお前か* 12: またお前かさんもコソアンライトノベル部に入ろう* 13: Arbeit macht frei* 14: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 15: 働け*
[実施期間] 9月25日 20時53分 〜 9月26日 20時53分

[アンケートの結果(239人)を見る]

【8:7】唐傘お化け
[設問] 「唐傘お化け」「傘化け」「唐傘小僧」などと呼ばれる妖怪ですが、あなたのイメージするこいつの目・足の数は?

[選択肢] 1: 一つ目・一本足 2: 一つ目・二本足 3: 二つ目・一本足 4: 二つ目・二本足 5: それ以外 6: そんな妖怪知らん 7: なんのことやらさっぱり 8: モリタポ
[実施期間] 9月19日 7時11分 〜 9月20日 7時11分

2 :名無しさん 25/09/19 07:22 ID:pwBoDSWtj0 (・∀・)イイ!! (0)
江戸時代の絵巻物あたりから登場していて、時代と作品によって色々なのですよ


3 :名無しさん 25/09/19 07:54 ID:AqX9g-ikpu (・∀・)イイ!! (0)
唐傘おばけもそうだけど一つ目って昔から苦手だなぁ


4 :名無しさん 25/09/19 08:12 ID:tYYfijP21S (・∀・)イイ!! (0)
・右足か左足か問題

◆右目か左目かどっちでもないのか問題


5 :名無しさん 25/09/19 08:59 ID:vrZKlbEJQ0 (・∀・)イイ!! (2)
骨ならなんぼでもありますが


6 :名無しさん 25/09/19 15:31 ID:Xw5qC.52gM (・∀・)イイ!! (0)
「日本の傘の消費量は1億本以上、1本ぐらいなによ!(バキッ」


7 :名無しさん 25/09/19 20:43 ID:yFjzdjcSzs (・∀・)イイ!! (0)
唐傘お化けは一眼一足で、目からビームを出すというイメージ。


[アンケートの結果(233人)を見る]

【9:9】おじさん構文
[設問] おじさん構文ってあるじゃん
こんな遅い時間😪に何をしているのかな❓🤔⁉今日はもう寝ちゃったのかな✋
みたいな文章

これは一説によると
ガラケー時代の テキストコミュニケーション文化の影響らしいんだけど
その時代にメールを送る相手がいなかったために
テキストコミュニケーション文化に、触れられず
おじさん構文を書けない、おじさんが少なくとも1名発生しているんだけど
これはおじさん構文を発症しなかったことを、喜べばいいの?悲しめばいいの?
教えてエロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: 喜べ 3: 悲しめ 4: どんまい 5: その他 6: モリタポ* 7: 知らんがな(´・ω・`)* 8: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 9: またお前か* 10: またお前かさんもライトノベル勇者コソアンを読もう* 11: JR貨物* 12: またお前かさんもコソアン旅行部に入ろう* 13: またお前かさんもアヒル隊長自転車部に入ろう* 14: またお前かさんもコソアン水風呂に入ろう* 15: 実にどうでもいい* 16: 働け*
[実施期間] 8月22日 21時38分 〜 8月23日 21時38分

2 :名無しさん 25/08/22 21:52 ID:3TZX0OTDdS (・∀・)イイ!! (1)
おばさん構文のほうも見てきたが
これそもそもLINEみたいな「文章を構築するべきでない環境」で「文章」を見かけたら
なんにでもおじおば呼ばわりしてるんじゃねえかと思えてきた


3 :名無しさん 25/08/23 00:15 ID:-_IEK-EWMw (・∀・)イイ!! (4)
> 教えてエロい人!エロく無い人!
たぶんインターネット老人構文を発症してるで


4 :名無しさん 25/08/23 03:50 ID:l1NMPhJsyf (・∀・)イイ!! (0)
> おじさん構文は、絵文字の多用、乱用される片仮名や句読点に特徴づけられる。
> 汗をかいた顔や汗の絵文字や顔文字(😅・💦・σ(^_^;) 等)が頻繁にみられるほか、
> 感嘆符や疑問符は「!」ではなく絵文字の「‼️」「⁉️」などが好まれる。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=105352488

ガラケー時代のテキストコミュニケーション文化においては、
「絵文字は機種依存文字である」
「メールなど、他機種の者が読む可能性のある文章では、機種依存文字は用いるべきでない」
という一般則があったように記憶している。

設問のような、絵文字を多用する表現は、
当時既に、機種依存文字という概念すら理解できなかったおじさん・おばさんであった者、
即ち、現在ではもはやお爺さん・お婆さんとなった者が発症している程度であり、
現在40代のおじさんである>>1が発症していないのは、むしろ普通なのではないか。


5 :名無しさん 25/08/23 14:46 ID:swwuOP_c_R (・∀・)イイ!! (0)
50代のおじさんだがそんな文章書かないぞ?


6 :名無しさん 25/08/23 18:56 ID:OCnbfr,A_a (・∀・)イイ!! (0)
携帯電話は高機能化を遂げ、カメラ、着うた、赤外線通信、さらにはmixiやモバゲーといったSNSとの連携も進み、2000年代半ばには「携帯で完結する生活」が現実のものとなった。

この時代に若年層を中心に広がったのが、絵文字や顔文字を多用し、デコメールと呼ばれる装飾的な表現で文章を華やかにする文化であった。そしてこのようなガラケー文化の成熟期を体験した世代が、現在「おじさん構文」を使うと見なされる中年男性にあたる。

具体的に言えば、1970年代前半から1980年代前半にかけて生まれた人びとがその中心である。1970年生まれの人はiモードが登場した1999年にはすでに29歳、1980年生まれであれば19歳であり、この時期に恋愛、交友、仕事のコミュニケーションの多くを携帯電話を介して行っていた。

この世代は絵文字や顔文字の文化をもっとも濃厚に体験し、それを若いころのコミュニケーション習慣として身につけたため、現在の40代半ばから50代半ばにあたる人びとが「ガラケー文化の名残」を持つ世代とされやすいのである。


7 :名無しさん 25/08/23 18:56 ID:OCnbfr,A_a (・∀・)イイ!! (0)
ここで注意すべきは、当時の利用実態が必ずしも「絵文字の多用」一色であったわけではないという点である。

実際、1999年から2000年代前半にかけて、携帯各社が独自に実装した絵文字は互換性がなく、他社の端末に送ると「〓」のように文字化けすることが多かった。このため、「絵文字は機種依存文字である」という認識が広く共有され、特に掲示板やPCメールのように不特定多数が読む文章においては、絵文字の使用を避けるべきだという一般則が存在した。

この規範意識のもとで、相手の環境に依存しない表現手段としては顔文字が広く使われた。当時から絵文字をほとんど使わなかったという人も少なくなく、その習慣を現在にまで引きずっている人もいる。

一方で、こうした技術的制約や規範意識があったにもかかわらず、絵文字が「多用」された場面も確かに存在した。それは主に、同じキャリアを利用する友人や恋人同士といったクローズドな人間関係の中でのやり取りであった。機種依存を気にする必要がない場面では、むしろ絵文字を用いた方が親しみやすく、感情を視覚的に伝えやすかったからである。

さらに2000年代半ばに流行したデコメールは、文字色や背景、動くアイコンを盛り込むなど、メールを飾り立てることそのものが遊びとして楽しまれ、特に若い女性の間で盛んに利用された。これが「絵文字多用」という文化的イメージを形成する大きな下地となった。


8 :名無しさん 25/08/23 18:56 ID:OCnbfr,A_a (・∀・)イイ!! (0)
ではなぜ、この「絵文字多用」のイメージが「おじさん構文」の重要な特徴として定着したのか。それは、現実の利用実態が必ずしも全員に当てはまらなかったにもかかわらず、いくつかの要素が重なって「典型的なおじさんらしい」振る舞いとして象徴化されたからである。

まず、デコメール文化の華美な装飾表現は、すでに若者文化の文脈において「盛りすぎ」と揶揄されやすい側面を持っていた。そこに年上の男性が無理に若々しさを演出しようとして絵文字や顔文字を乱用した場合、それはジェネレーションギャップの象徴として一層際立つ違和感を放った。

その違和感はやがてSNS上で「晒し」や「ネタ」として共有され、目立つ事例だけが切り取られ、誇張されることで、「おじさんは絵文字や記号を多用する」というステレオタイプが形成されたのである。

このように見てくると、「絵文字はほとんど使わなかったし、周囲でも多用されることは稀だった」という記憶をもつ者も、決して例外ではない。むしろ当時の一般的な一側面をよく表している。特にパソコン通信やインターネット掲示板に親しみ、相手の環境を意識して機種依存文字を避ける習慣を持っていた人びとにとっては、絵文字を排除することが自然な作法であったのである。

これに対して、携帯電話の世界だけで閉じたコミュニケーションを楽しんでいた層や、特にデコメール文化を積極的に享受した層の中に、絵文字や装飾を頻繁に使う習慣が根づいたに過ぎない。

したがって「絵文字多用」という特徴は、世代全体に共通する普遍的な実態というよりも、一部の利用スタイルがデフォルメされ、ネットミームとして定着したものだと結論づけられる。


9 :名無しさん 25/08/23 19:11 ID:angucA0U.P (・∀・)イイ!! (1)
>>4
機種依存字問題が一番生じたのはPC98系とDOS/V:mac間だろうな
ポケベルに始まったケータイ絵文字はユーザー側の要望が強かったので
各キャリアやサイト側がバラバラに見よう見真似置換したりしなかったりといった対応
(もともと勝手にunicode私的領域に入れたりしていた)
そしてついにはunicodeに採用される
emojiの採用は2010年 キャリアごとの表現が異なる問題はあるものの個々の絵文字の意味が入れ替わるような状態は回避される方向に向かった
ただ🀤やら✌✌️やら☠️☠やら🖼️やら「貼った場所や表示環境・位置によって絵文字の表示がまちまちになる」という問題も


[アンケートの結果(220人)を見る]

【10:5】昨日の正午、黙祷した?
[設問] > 黙祷(もくとう、黙禱、英: Moment of silence, silent prayer)とは、
> 声を立てずに祈りをささげること。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=104064186

> 1 全国戦没者追悼式は、天皇皇后両陛下の御臨席を仰いで、
> 毎年8月15日、日本武道館において実施する。
> 4 式典当日は、官衙等国立の施設には半期を掲げることとし、
> 地方公共団体等に対しても同様の措置をとるよう勧奨するとともに、
> 本式典中の一定時刻において、全国民が一斉に黙とうをするよう勧奨する。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002h59g-att/2r9852000002h5ax.pdf

> 4 半旗の掲揚及び黙とうの励行等
> (1) 当日は、各府省庁及びこれらの出先機関並びに国立施設で、
> 半旗を掲揚するとともに、正午から1分間の黙とうを行います。
> (4) 当日の正午には都道府県庁、市区役所、町村役場、寺院等で、
> 鐘、サイレン、チャイム等を鳴らし、〔中略〕各都道府県知事に措置を依頼しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_61038.html

という訳で、今年も、全国戦没者追悼式で正午に黙祷が行われるのに合わせて、
全国民が一斉に黙祷をするよう“勧奨”されていたようです。

あなたは、昨日・2025年8月15日の正午に、黙祷しましたか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 黙祷した 4: 黙祷しなかった 5: もりたぽ 6: その他
[実施期間] 8月16日 19時59分 〜 8月17日 10時48分

2 :名無しさん 25/08/16 19:56 ID:_oA5Hijom5 (・∀・)イイ!! (2)
アンケ主自身は、昨日の正午時点では列車に乗っており、
特に何も気にせず、車窓を眺めたりなどして普通に過ごしていました。
サイレン等が聞こえたかどうかはわかりません。

後から、全国戦没者追悼式のニュースを見て、
そう言えば最近は、8月15日の正午にサイレンが鳴ったりしないなあ、
この日の黙禱はもう何年もしていないなあ、などと気付きました。

まあ、どこに行ってもサイレンや鐘が鳴っていない訳ではなく、
聞こえてもその意図に気付かなかっただけ、という場合もありそうですが。
皆様は、如何でしょうか。


3 :名無しさん 25/08/16 19:57 ID:_oA5Hijom5 (・∀・)イイ!! (0)
私「そもそも、何故、この日の正午に全国的に黙禱するのでしょうか」

AI「多くの日本人が「八月十五日正午」を特別視する直接の契機は、
昭和二十年(一九四五年)八月十五日正午に放送された
昭和天皇の「大東亜戦争終結ノ詔書」、通称「玉音放送」にさかのぼります。
玉音放送の存在と「正午に歴史が動いた」という認識が、
後の“正午に追悼する”という時間設定の文化的な下地になりました。

現在の「八月十五日正午から一分間の黙祷」は、
歴史的な慣習(玉音放送)に由来しつつ、政府の方針(閣議決定)によって
事実上の全国的慣行として制度化された、という流れです。
「法(法律)」による義務付けではなく、閣議決定と各省庁・自治体への
実務的要請・慣行によって広く行われている、というのが実情です。

この一分間は多くの人々にとって
「戦争の記憶と平和への誓い」を確認するための
重要な時間であり続けています。」
https://chatgpt.com/share/68a06119-d7d4-8002-bd70-4371f588d0d8


4 :名無しさん 25/08/16 21:07 ID:GZqZUmjruU (・∀・)イイ!! (3)
運転中にどう黙祷すんのよ


5 :名無しさん 25/08/17 05:12 ID:0t2F_q.7ea (・∀・)イイ!! (4)
厚労省の公式なPDFなのに基礎的な日本語の誤字があるのヤバイな
×半期を掲げる
〇半旗を掲げる


[アンケートの結果(200人)を見る]

1 2 3 4115226337448559670781881 < >