2020年7月15日 19時57分終了#115279 [食] えだまめ  ID:ByI2t6B5mO
 (・∀・)イイ!!  (3)
ただ塩茹でしただけの枝豆、なぜあんなにおいしいのだろう。
おつまみに、おやつに、食べる手が止まらない。
ここからが本題。
スーパーで売られている納豆を思い浮かべてほしい。
納豆の原材料は大豆というのは常識ですよね?
しかしどう見ても粒が小さいと思うんですよ。
大豆じゃなく小豆くらいの大きさしかない。
納豆の豆は本当に大豆なんでしょうか?
| 1 | 大豆だよ | 145 |  (72.5%) | 
| 2 | 別の豆だよ | 25 |  (12.5%) | 
| 3 | 納豆を知らない | 5 |  (2.5%) | 
| 4 | 納豆は大嫌いで想像したくもない | 13 |  (6.5%) | 
| 6 | 知らんがな(´・ω・`)* | 15 |  (7.5%) | 
| 7 | モリタポ* | 9 |  (4.5%) | 
| 5 | 任意 | 15 |  (7.5%) | 
| 無視 | 0 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「任意」の重複から自動的に追加されたものです。
多い順に並べる
「任意」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 200人 / 227個
このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。
 ※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/115279

- 2 :名無しさん 20/07/15 18:19 ID:R5voRSNd95 
(・∀・)イイ!! (0) - 極小粒とかどう見ても違う豆だろ!と思う時があるけど味は納豆なのでヨシ
 
- 3 :名無しさん 20/07/15 18:52 ID:OWnu2RXKOh 
(・∀・)イイ!! (2) - 大豆の中でも豆の粒が小さい品種を使ってるから
 
- 4 :名無しさん 20/07/15 18:53 ID:VQm2jNT30i 
(・∀・)イイ!! (2) - 大豆って大粒種から小粒種までいろいろあって、しかも味噌豆腐納豆煮豆枝豆豆もやしと 
 用途ごとに違うし、地域ごとに主要品種も異なってて、まあなんつうかこれ ↓ でも見て(.pdf 注意)。 
 https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/d_ziten/attach/pdf/index-21.pdf 
- 5 :名無しさん 20/07/15 19:26 ID:Ugv5LECA4f 
(・∀・)イイ!! (1) - 大豆の品種によるんだよ! 
 小さな大豆も小豆ってするとあずきになるし! 
- 6 :名無しさん 20/07/15 19:29 ID:3k2lLZm9cl 
(・∀・)イイ!! (0) - えだまめと大豆は同じものですか。 
  
 えだまめは、もともと未熟(みじゅく)の大豆を利用するもので、えだまめを栽培(さいばい)することは、大豆を栽培することと言えました。 
 大豆として収穫(しゅうかく)するための品種を栽培して若(わか)さやを食べていました。 
 近年は、えだまめ専用(せんよう)の品種が育成され、400種以上あるといわれています。 
 流通しているえだまめの多くが、これらのえだまめ専用の品種になっています。 
 えだまめ専用の品種は、収穫適期(しゅうかくてっき)が短く、収穫後はすぐに食味が落ちてしまうため、産地で消費され他県に出回らないことから、たくさんの地方品種があるようです。 
 最近では「湯あがり娘(ゆあがりむすめ)」のように全国的に栽培(さいばい)されている品種もあります。  
 https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0008/05.html 
- 7 :名無しさん 20/07/16 01:45 ID:3sXmOLYy,y 
(・∀・)イイ!! (0) - 大粒の納豆もあるよ
 
板に戻る 全部 前100 最新50