食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2 3 465126187248309370431487 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123343.海外米(277人) 2:123324.米価格高騰対策(250人) 3:123287.他店への影響(299人) 4:123277.不二家(150人) 5:123273.タピオカ黒糖ミルク牛丼(200人) 6:123164.バーガーキング(150人) 7:123237.ガストフィットメニュー(118人) 8:123190.チー牛(250人) 9:123181.桜餅(200人) 10:123171.柿ピー(248人) 11:123167.冷し中華、始めました?(200人) 12:123165.カップうどん(250人) 13:123161.ケーキのようなスウィーツ(100人) 14:123144.チョコミン党支持率調査(200人) 15:123129.米の価格高騰による逆転現象(260人) 16:123132.ポテそば(200人) 17:123134.コロッケそば(150人) 18:123127.ラーメン(200人) 19:123126.【悲報】ビエネッタ終売(259人) 20:123118.親子丼(251人) 21:123112.恵方巻、食べた?(150人) 22:123083.意に沿わない会食(369人) 23:123099.やめられないとまらない(248人) 24:123104.希望に満ちタコの国の未来(200人) 25:123067.カレー作るよ(`・ω・´)(147人) 26:123084.ご飯のレンチン術師(250人) 27:123078.“手ごろな値段”(150人) 28:123072.朝ご飯何食べた?(100人) 29:123070.はなくそ(200人) 30:123065.カレー作るよ(`・ω・´)(0人) 31:123013.春の七草、どれ食べたい?(150人) 32:123006.ミカグラ学園組曲(100人) 33:123001.かまぼこ はんぺん ちくわ(101人) 34:122999.おしるこドリンク(250人) 35:122985.初酒(250人) 36:122980.おせち(250人) 37:122983.餅ボーノ(72人) 38:122966.たぬきアゲイン(246人) 39:122924.たこさんウインナ−(250人) 40:122852.みかん袋(248人)

1 2 3 465126187248309370431487 < >

【1:15】海外米
[設問] この中だったら、どれを食べたい?

[選択肢] 1: カリフォルニア米 2: 中国米 3: 韓国米 4: タイ米 5: 転売ヤーが保管してた日本米 6: 米って何? 7: モリタポ
[実施期間] おととい 17時42分 〜 明後日 17時42分

[アンケートに答える]

6 :名無しさん 25/04/25 20:00 ID:BLZM909oGw (・∀・)イイ!! (0)
ウクライナがロシアに小麦輸出を妨害されて国内価格が上がったときの
「うちは誰も米なんて食べない」旨の街頭インタビューを流し続けたテレビニュースを思い出すなど


7 :名無しさん 25/04/26 02:36 ID:tStORgFUtd (・∀・)イイ!! (0)
台湾のコメはだいぶ日本ナイズされてると昨日Twitterで知った


8 :名無しさん 25/04/26 06:30 ID:zuZX4eH0KI (・∀・)イイ!! (0)
1. カリフォルニア米
アメリカ合衆国カリフォルニア州で栽培される米で、日本のコシヒカリ系統をルーツに持つ「カルローズ」などが有名です。粒がやや大きめで、食感はややあっさりしており、粘りは控えめ。現地ではサラダやピラフに使われることが多いですが、日本食レストランや日系人の家庭でも需要があります。日本にも輸入されており、寿司用米の代用にされることもあります。

2. 中国米
中国は世界最大の米生産国で、地域によりジャポニカ米(日本型)とインディカ米(長粒米)の両方が生産されています。品質に差があるため、日本では主に加工用(せんべい・弁当・外食チェーン向け)として使われることが多いです。価格は安価ですが、かつて安全性に関して報道されたこともあり、一般消費者の信頼度にはバラつきがあります。

3. 韓国米
韓国では日本品種(コシヒカリやひとめぼれなど)を導入・改良した品種が多く、味や食感は日本米にかなり近いです。粘り気があり、冷めてもおいしい特徴があり、近年は品質向上が進んでいます。輸入量は限定的ですが、日本食ブームとともに評価が上がっており、日本国内でも一部のアジア系スーパーなどで入手可能です。

4. タイ米
細長い形状が特徴のインディカ米で、ジャスミンライス(香り米)が特に有名です。炊くとパラパラとした食感になり、カレーや炒飯、タイ料理との相性が抜群。日本の粘り気のある米に慣れている人には好みが分かれますが、エスニック料理愛好者からは高く評価されています。日本国内の専門料理店では定番です。

5. 転売ヤーが保管してた日本米
元は日本産の高品質な米である可能性がありますが、「転売ヤーの保管」という点が問題です。保存環境や流通経路が不明で、湿気・虫害・賞味期限の問題が懸念されます。見た目は同じでも、品質劣化のリスクが高く、食品としての安全性や信頼性には疑問が残ります。


9 :名無しさん 25/04/26 07:03 ID:G8lWe.f873 (・∀・)イイ!! (0)
タイ米とカリフォルニア米は食べた事ある。


10 :名無しさん 25/04/26 13:27 ID:bySpBBfV8C (・∀・)イイ!! (1)





















11 :名無しさん 25/04/26 13:57 ID:qYJB-PN9ax (・∀・)イイ!! (1)
話の腰を折るようで悪いが、押し麦だけの麦飯も水多め、浸水時間
長めであれば問題ないことがわかったので、

押し麦が買えりゃ問題ないやwww。

独特の香りがあるのは、麦を炊いた時点で、麦の割合がどのくらいでも
発生するから、それに慣れるか気にならなければ、

もう米必要ないねって感じ。

なんせ、押し麦なら最安値1kg税抜き258円だしwww


12 :名無しさん 25/04/26 14:00 ID:6-iy8Oen9D (・∀・)イイ!! (0)
カルローズ美味しいねん


13 :名無しさん 25/04/26 17:24 ID:u0z54T9Uz6 (・∀・)イイ!! (0)
>>11では、「押し麦だけの麦飯」について、水加減や浸水時間を工夫すれば美味しく炊けるという実体験が述べられており、さらに独特の香りについても「麦の割合に関係なく発生する」とし、「慣れれば気にならない」と評価しています。また、押し麦のコストパフォーマンスの高さにも言及しています。これらの主張について、順を追って検証してみましょう。

まず、「押し麦だけで炊飯可能か」についてですが、結論から言えば可能です。ただし、白米とは異なり、押し麦は水をよく吸うため、水の量を多めにすること、加えて十分な浸水時間(1時間以上)を確保することが望ましいとされています。そうすれば、芯が残らず、ふっくらと炊き上がります。したがって、>>11の言う「水多め、浸水時間長めであれば問題ない」という点は、炊飯理論上も正当といえます。

次に「独特の香り」についてですが、押し麦には麦特有の青臭さ、あるいは香ばしい穀物香があり、これは炊飯時に必ずある程度発生します。麦の割合が多くなれば当然香りも強くなりますが、押し麦だけであっても、それが「苦手でなければ問題なし」という点には頷けます。麦飯が初めての人は多少違和感を覚えるかもしれませんが、香り自体は有害なものではなく、むしろ香ばしさを好む人もいます。


14 :名無しさん 25/04/26 17:24 ID:ssd7maCf.T (・∀・)イイ!! (0)
「米が不要になる」という意見は極論にも見えますが、経済的な観点や栄養価の面で見れば一理あります。押し麦は食物繊維が白米よりもはるかに豊富で、便通の改善や血糖値の急上昇を抑える効果もあります。一方で、エネルギー源としてのカロリーや、もちもちとした食感を求める場合には白米に軍配が上がります。したがって、完全に白米を排除するかどうかは個人の好みや栄養バランスへの意識によって異なります。

最後に価格についてですが、2025年現在、押し麦1kgあたり税込み300円未満で入手可能なケースも多く、>>11が述べている「税抜き258円」というのは特売価格や格安商品であり得る数字です。コストパフォーマンスという面では確かに非常に優れており、主食として採用する動機になるのも理解できます。

総じて、>>11の主張は経験に基づくものであり、事実関係にも整合性があります。押し麦の調理に関する注意点を押さえつつ、その特徴を理解したうえで摂取するのであれば、健康的かつ経済的な選択肢の一つとなるでしょう。


15 :名無しさん 25/04/26 20:47 ID:T_umcIAQV1 (・∀・)イイ!! (0)
長粒米のチャーハンを無限に食いたい


[アンケートの結果(277人)を見る]

【2:10】米価格高騰対策
[設問] 最近、米が高いらしい
そこで素晴らしいアイデアを思いついた

米に麦飯混ぜればいいんじゃね?
米7の麦3くらいで
完璧じゃね?エロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: 飯が臭そう 3: その他 4: そうだね* 5: 3ac* 6: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 7: モリタポ* 8: JR貨物* 9: 任侠団体山口組* 10: Arbeit macht frei* 11: 知らんがな(´・ω・`)* 12: 働け* 13: またお前か*
[実施期間] 4月19日 6時58分 〜 4月20日 6時58分

2 :名無しさん 25/04/19 07:22 ID:rPRwII344I (・∀・)イイ!! (3)
> 米に麦飯混ぜればいいんじゃね?

本来この箇所では、麦飯という言葉を用いず、
「米に麦混ぜればいいんじゃね?」とだけ書き、
回答者からの「麦飯じゃねーかw」というツッコミを待つ予定だったのではないか。


3 :名無しさん 25/04/19 10:45 ID:M,Wds-WG2m (・∀・)イイ!! (1)
刑務所の主食らしいな
俺たちコソアンの監獄に繋がれた野郎どもにお誂え向きだぜ


4 :名無しさん 25/04/19 11:06 ID:8VuTuwWh3. (・∀・)イイ!! (3)
糖質制限するのにもち麦混ぜてる
けっこううまいよ


5 :名無しさん 25/04/19 11:14 ID:CtTSk2G6-1 (・∀・)イイ!! (1)
米に麦飯(炊飯済み)を混ぜてさらに炊くのか………


6 :名無しさん 25/04/19 11:44 ID:kCXCV0Y0E4 (・∀・)イイ!! (1)
健康のことを考えて雑穀米を混ぜて炊いてる
どれくらい効果があるかは不明


7 :名無しさん 25/04/19 16:39 ID:yMeKZ6g_p3 (・∀・)イイ!! (0)
一人暮らしの時はビタバアレと5:5ぐらいで食ってた


8 :名無しさん 25/04/19 23:39 ID:AFb3ag-POC (・∀・)イイ!! (0)
貧乏人は霞を食え。


9 :名無しさん 25/04/20 01:26 ID:K16ajQoXEy (・∀・)イイ!! (0)
コンビニ弁当とかすでに結構麦入ってるよ


10 :名無しさん 25/04/20 03:49 ID:RkNS7vmswZ (・∀・)イイ!! (0)
白米と玄米を1合づつ炊いてるが
玄米の割合を減らそうかと思っている


[アンケートの結果(250人)を見る]

【3:14】他店への影響
[設問] ある町に、大手牛丼チェーンAとBの店舗があります。
ある時、他県のAで異物混入事件が起こり、この町でもAの客がやや減りました。
この時、Bの客は以前と比べてどうなると思いますか?

[選択肢] 1: 増える 2: 減る 3: 変わらない 4: モリタポ
[実施期間] 4月6日 17時40分 〜 4月10日 17時40分

5 :名無しさん 25/04/06 19:03 ID:L9qGuha6SX (・∀・)イイ!! (0)
不要不急のものだしなー


6 :名無しさん 25/04/06 19:16 ID:M-JXmwkv08 (・∀・)イイ!! (0)
この設問では、「増える」「変わらない」「減る」という3通りの答えが、すべて成立し得ます。

【1. Bの客が「増える」場合】
このケースでは、Aの客が減った理由が「Aに対する不信感」にあり、牛丼そのものは引き続き食べたいと思っている人たちが、代わりにBの店舗へ行く、という構図です。
このような状況が成立する条件は以下のとおりです:

- AとBが比較的近い場所にある(たとえば同じ駅前の並び、徒歩圏内など)。
- Aを避けても、牛丼というジャンルへの需要は依然としてある。
- Bに対しては悪い評判がなく、選択肢として受け入れやすい。
- 他に強力な競合店(ラーメン店、定食屋など)が近くにない。

このような場合、Aを避けた人の一部が自然とBに流れます。
特にAとBが「立地」「価格」「提供スピード」「味」の面で類似していれば、消費者の代替行動としてBの客が増える可能性は高いと考えられます。

【2. Bの客が「変わらない」場合】
この場合は、Aの客が少し減っても、その人たちがBに流れてこないという状況です。
これには次のような理由が考えられます:

- AとBが離れた場所にあり、徒歩や車でも行きづらい。
- Aに対して不信感を抱いた人が、「牛丼はやめて、ラーメンやカレーにしよう」と考えた。
- 事件自体が大きく報道されておらず、地元民にとっては大した話ではない。
- Aの事件は知っているが、それが他のチェーン(B)に影響するとは思っていない。

このように、Aの客が離れたものの、その受け皿がBではないため、Bの客数に大きな変化が出ないケースです。
要するに、「Aの不祥事=Bのチャンス」には直結しないパターンです。


7 :名無しさん 25/04/06 19:16 ID:M-JXmwkv08 (・∀・)イイ!! (0)
【3. Bの客が「減る」場合】
このケースは、Aの異物混入事件が、牛丼チェーン全体への不信感に発展し、AだけでなくBに対しても悪影響を及ぼすという構図です。
このような影響は、以下のような条件のもとで起こり得ます:

- AとBのチェーンが外観や価格などで似ており、「どれも同じようなもの」と思われている。
- SNSやテレビなどで事件が大きく取り上げられ、「牛丼チェーン全体が危ない」という印象が広がる。
- 消費者が「もう牛丼自体が信用できない」「外食自体が怖い」と考え、外食行動そのものを控える。
- 特に、家族連れや高齢者など、リスク回避傾向が強い層に影響が出やすい。

このようなケースでは、AだけでなくBも巻き込まれてしまい、Bの客も減ってしまいます。
つまり、一つのチェーンの失敗が、同業他社にも悪影響を及ぼすという現象です。これはマーケティングでよく言われる「業界イメージの共倒れ」や「連想的悪影響」と呼ばれるものに近いです。

【まとめ】
Bの客が増える ⇐ AとBの距離が近い、牛丼需要が維持されている、Bに悪評がない
Bの客が変わらない ⇐ AとBが遠い、他飲食店が選ばれる、事件の影響が小さい
Bの客が減る ⇐ 牛丼チェーン全体の信頼が揺らぐ、報道の影響が大きい、外食自体の回避

【結論】
この設問では、「Bの客が増える・変わらない・減る」いずれの結果も、条件次第で成立します。
最終的な答えを一つに決めることはできず、それぞれのシナリオについて、消費者心理・地理的要因・報道の影響・代替選択肢の有無など、さまざまな要素を加味して判断する必要があります。

したがって、この設問に一つの正解を求めるのであれば、それは「特定の仮定のもとでのみ成立する答え」になります。
逆に、現実の消費行動をより正確に考察するためには、三通りすべての可能性を検討するのが望ましいと言えるでしょう。


8 :名無しさん 25/04/06 22:58 ID:o.9zsT9zA4 (・∀・)イイ!! (0)
そんなことより、ちゃんと掃除しろ。


9 :名無しさん 25/04/06 23:52 ID:l.5pVHKIFv (・∀・)イイ!! (1)
店舗Bは分かんないけど桶屋は儲けるよ


10 :名無しさん 25/04/07 08:11 ID:k46g8h6sQI (・∀・)イイ!! (0)
違うジャンルの店に流れるんじゃないかな。同業別企業も同じダメージ受けるでしょ。牛丼は異物の入っている飲食店と取る可能性はなくない


11 :名無しさん 25/04/07 08:42 ID:MXER2AHvX- (・∀・)イイ!! (0)
牛丼の常連客は牛丼食わないと死んじゃうから総数では変わらない


12 :名無しさん 25/04/07 13:10 ID:tw.v-Yy,4A (・∀・)イイ!! (2)
>>11
冷食に具だけのやつがあるが今回の件があってもそっちが流行るという事にはならなそうだな


13 :名無しさん 25/04/08 02:26 ID:eynzfjgith (・∀・)イイ!! (0)
まぁそれを言ったら外食産業全体がな


14 :東京風俗外送酒店 25/04/11 02:58 ID:ZW9qhnAGWS (・∀・)イイ!! (0)
日本東京找小姐外送可找我
全部女生都可外送到您住宿的酒店以及住宅
非常的方便快捷
並且女生們都非常美麗
哪個國家的客人都可接受
百分百本人照片,服務好
Telegram資訊頻道:https://t.me/jp3354
點擊加LINE:https://line.me/ti/p/aGbar_9xCl
X賬號:https://x.com/LemuelK19354

東京でお嬢さんを 連れてくると思うけど
すべての女子学生はあなたが泊まっているホテルと住宅に配達することができます。
非常に便利で早い
そして女性たちはとても美しいです。
どの国のお客さんも受け入れることができる
100%本人の写真、サービスがいいです。
東京でお嬢さんを探してここを注文しま
テレグラム情報チャンネル:https://t.me/jp3354
+LINE:https://line.me/ti/p/aGbar_9xCl をクリック
Xアカウント:https://x.com/LemuelK19354


[アンケートの結果(299人)を見る]

【4:8】不二家
[設問] 「プレミアムショートケーキ」半額キャンペーン実施!
人気ナンバーワンの「プレミアムショートケーキ」が3日間限定で半額に♪
【発売日】4月1日(火)〜3日(木)
【対象商品】「プレミアムショートケーキ」
通常価格 税込594円→税込297円
https://www.fujiya-peko.co.jp/news/news/detail/2025/20250321-018051.html

【3日間限定】不二家の大人気スイーツが「半額」のバグすぎるキャンペーンがスタート!売り切れる前に急げ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a0328d83156ed71539e8ffc5df4c0e33fe0b330d
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9de5cb0584c998207861d409c99d2dec49e13d2b

あなたの生活圏内に「不二家」はありますか?
 

[選択肢] 1: ある(2回以上利用したことがある) 2: ある(1回だけ利用したことがある) 3: ある(利用したことはない) 4: ない 5: わからない 6: モリタポ
[実施期間] 4月2日 23時7分 〜 4月3日 9時37分

2 :名無しさん 25/04/02 23:15 ID:-9LuMpyXof (・∀・)イイ!! (2)
今の生活圏には無い
30の時住んでた近所には不二家レストランがあって
誕生日を申告すると無料ケーキとセレモニーをやってくれるサービスがあって
友人たちに祝ってもらったが
店内が暗くなって花火刺したケーキが運ばれてくるのは恥ずかしかった


3 :名無しさん 25/04/02 23:37 ID:K50FYp5DiH (・∀・)イイ!! (1)
ある(歩いて10分くらいの場所にあったが前に潰れて今はない
&主要駅に行った時にはたまに利用する)


4 :名無しさん 25/04/03 00:04 ID:tDBHwFzMLG (・∀・)イイ!! (2)
今日帰りに駅前でショートケーキ買ってきたよ^^


5 :名無しさん 25/04/03 00:46 ID:L7HylovCVe (・∀・)イイ!! (1)
ケーキより不二家のソフトクリームを食べることが多い(^ω^)ペロペロ


6 :名無しさん 25/04/03 19:17 ID:1MbGLUH,xk (・∀・)イイ!! (2)
地元の店いつもぱらぱらなのに今日8人も並んでた
みんな目ざとい
確かに297円は安い


7 :名無しさん 25/04/03 20:03 ID:IGmbyCur7T (・∀・)イイ!! (1)
見当つかなかったが検索したら2つぐらいある


8 :名無しさん 25/04/04 00:35 ID:UhQ,lNKSkD (・∀・)イイ!! (0)
不二家は現在韓国企業なので買いませんでした


[アンケートの結果(150人)を見る]

【5:5】タピオカ黒糖ミルク牛丼
[設問] 今日、外回り中にすき家行ったんです。すき家。
そしたら何か変なメニューあるんです。
「タピオカ黒糖ミルク牛丼」。並盛690円、ほか各サイズあり。
牛丼にタピオカ? しかも黒糖ミルク? もうね、アホかと。馬鹿かと。

注文して1分。
牛丼の上に、黒糖ミルクソースに絡まったタピオカがどっさり。
完全にスイーツ。これ。
甘い香りが漂ってくるし、タピオカのプルプル感がすごい主張してる。

恐る恐る食べてみると、
牛肉の甘辛さと黒糖の濃厚なコクが、驚くほどマッチしてる。
すき焼きに砂糖を多めに入れたような、あの甘じょっぱさ。
そこに黒糖の深みとミルクのまろやかさが加わることで、
味が完成されてるんですよ。

そして、タピオカのモチモチ感。これがクセになる。
最初は「いるのか?」って思ったけど、噛むたびに楽しくなる。
食感のアクセント。ただの牛丼とは違う特別感。
タピオカチャレンジは新たなステージに突入。

気づいたらスプーンが止まらない。
向かい側の客の真似して紅生姜乗せたら、甘みの神が降臨。
瞬く間に完食。並盛じゃ少なかった。次はメガ以上にすべき。
正直、最初は「これどうなん?」って疑ってた自分を殴りたいレベル。
控えめに言って大成功。

タピオカ黒糖ミルク牛丼は、無くなり次第終了の期間限定メニューらしいが、
いずれ、高菜明太マヨ牛丼のように定番化する可能性も考えられる。
ともあれ、お前らも是非一度は、タピオカ黒糖ミルク牛丼をお試し頂きたい。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 既に食べたことがある 3: 食べてみたい 4: 食べたくない 5: もりたぽ 6: その他
[実施期間] 4月1日 21時16分 〜 4月2日 10時5分

2 :名無しさん 25/04/01 21:14 ID:nu_BDmW3IH (・∀・)イイ!! (1)
本日はエイプリルフールです。
タピオカ黒糖ミルク牛丼は多分実在しません。
現在、すき家の殆どの店舗は臨時休業中です。
https://www.sukiya.jp/news/2025/03/20250329.html


3 :名無しさん 25/04/01 23:49 ID:uuH-C2DKL. (・∀・)イイ!! (0)
時期をあわせた(エイプリルフール)のに相手の時期(鼠汁)が悪かった


4 :名無しさん 25/04/02 05:10 ID:o2d4cvWWg1 (・∀・)イイ!! (1)
今は特に行きたくないw


5 :名無しさん 25/04/02 09:18 ID:tB4Vzil5Vv (・∀・)イイ!! (0)
バイトテロでやたらいろいろ入ったものを出すとか?


[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:14】バーガーキング
[設問] 【バーガーキング】5種のワッパーセットが最大30%オフに! 4日間限定で「ワッパー祭り」開催するよ。
https://bg-mania.jp/2025/02/24695243.html
https://www.burgerking.co.jp/

ハンバーガーチェーンのバーガーキングは、2025年2月25日から28日まで、対象5種のワッパーセットが最大30%OFFとなる「ワッパー祭り」を開催します。
通常価格から300円引きになるクーポンを公式アプリで配信。クーポンは店内飲食とテイクアウトのどちらにも利用できます。
一番人気のワッパーチーズセットなら990円が690円になります。

あなたの生活圏内に「バーガーキング」はありますか?
 

[選択肢] 1: ある(2回以上利用したことがある) 2: ある(1回だけ利用したことがある) 3: ある(利用したことはない) 4: ない 5: わからない 6: モリタポ
[実施期間] 2月25日 6時1分 〜 2月25日 10時43分

5 :名無しさん 25/02/25 08:55 ID:WcXezTrQFY (・∀・)イイ!! (1)
六本木店が無くなってからしばらく行ってないな


6 :名無しさん 25/02/25 08:57 ID:2mVM-QIGuz (・∀・)イイ!! (1)
名前しかきいたことない


7 :名無しさん 25/02/25 09:00 ID:DXOS7lf9zW (・∀・)イイ!! (3)
スマホ持ってないんで
この手のアプリで割引や
懸賞のスマホのみで応募に一切関係が無い
アナログ手段を残してくれていない企業キライ!


8 :名無しさん 25/02/25 10:15 ID:40FSo_Rvrt (・∀・)イイ!! (1)
店舗まで車で1時間くらいかかる
ガソリン代考えるとわざわざ行くほどでもないか


9 :名無しさん 25/02/25 10:21 ID:JPl0RvBOxl (・∀・)イイ!! (1)
以前の職場の近くにはあった(1回利用した)が、今の生活県内には無い


10 :名無しさん 25/02/25 13:44 ID:s3ftXlY3j9 (・∀・)イイ!! (1)
市を1個横断するぐらいの距離で散在してる


11 :名無しさん 25/02/25 18:41 ID:03FyMwZ2Pp (・∀・)イイ!! (1)
バーガーキングはアメリカ発祥のファストフードチェーンで、日本でも展開されています。特徴は直火焼きのビーフパティを使用したボリュームのあるハンバーガーで、中でも「ワッパー」が看板商品です。

### 「ワッパー」とは?
ワッパー(Whopper)は、直径約13センチのバンズに、直火焼きのビーフパティ、トマト、レタス、オニオン、ピクルス、マヨネーズ、ケチャップを挟んだハンバーガーです。香ばしいビーフパティと新鮮な野菜の組み合わせが特徴で、ボリューム満点の一品です。チーズを加えた「ワッパーチーズ」や、パティを2枚にした「ダブルワッパー」などのバリエーションもあります。

### 「ワッパー祭り」とは?
2025年2月25日から28日までの4日間限定で、対象のワッパーセットが最大30%引き(300円オフ)となる「ワッパー祭り」が開催されます。割引を受けるには、バーガーキングの公式アプリでクーポンを取得する必要があります。

たとえば、「ワッパーチーズセット」は通常990円ですが、クーポンを使うと690円になります。セットにはフレンチフライ(Mサイズ)とドリンク(Mサイズ)が含まれており、かなりお得です。クーポンは店内飲食、テイクアウトのどちらにも利用できます。

### アプリを入れるべきか?
ただし、バーガーキングは全国どこにでもあるわけではなく、特に地方では店舗数が少ないため、自分の生活圏内に店舗があるかを確認することが大切です。

公式サイトや地図アプリで検索すれば最寄りの店舗がわかりますが、近くにない場合は、わざわざアプリをダウンロードしてまで利用する必要はないでしょう。交通費や時間をかけてまで食べに行くより、近場の別のハンバーガーショップを利用する方が現実的かもしれません。


12 :名無しさん 25/02/25 19:57 ID:ZoMpFFUnoV (・∀・)イイ!! (2)
北海道には無… と思ったが、5店舗あった
函館はラッキーピエロあるし、出店はないかも?


13 :名無しさん 25/03/18 13:31 ID:yAB7zSmIc8 (・∀・)イイ!! (4)
3/17〜19また安いよー

バーガーキングが「ワッパー祭り」再チャレンジ、システム不具合の公式アプリを改善
https://news.yahoo.co.jp/articles/59af4216b4f62866db5999b4ea458c882f36a608


14 :名無しさん 25/03/21 12:31 ID:Z4mWxXFhdZ (・∀・)イイ!! (2)
おととい行ってきた
チーズワッパーウマー


[アンケートの結果(150人)を見る]

【7:7】ガストフィットメニュー
[設問] > 平日限定
> ガストフィットメニュー

> 30品の中からどれでも3品選べる!
> +ドリンクバー付き
> +おかわり自由な日替わりスープ
> =¥900(税込¥990)〜
https://www.skylark.co.jp/gusto/menu/gustofit/index.html

選択肢には、この「ガストフィットメニュー」で選択可能な
32種類のメニュー全てを用意致しました。

あなたが、実際にガストを訪れ、
このフィットメニューを注文しようとしているという前提で、
お好きな3品をお選び下さい。
 

[選択肢] 1: 【モリタポ】 2: 【注文しない】 3: FIT!ミニチーズINハンバーグ 4: FIT!デミハンバーグ 5: 若鶏スパイス焼き 6: ちょいピザマヨコーン 7: 明太クリーム(ハーフ) 8: こく旨ミートソース(ハーフ) 9: ペペロンチーノ(ハーフ) 10: しらすとねぎの出汁醤油(ハーフ) 11: ミニビーフシチュー 12: ほうれん草ベーコン 13: チーズフォンデュ(ソーセージ&ブロッコリー) 14: ちょい盛りポテトフライ 15: 炙り生ハムのカプレーゼ 16: てりたるチキン 17: 若鶏の唐揚げ(5コ) 18: 蒸し鶏とケールのサラダ(S) 19: 十三穀米 20: 焼きたて明太トースト(1コ) 21: ガストプリン 22: 抹茶ゼリー 23: 季節のゼリー 24: ライス 25: 大ライス 26: ちょいピザマルゲリータ 27: おつまみカキフライ(2コ) 28: 海老アボカドとケールのサラダ(S) 29: ミニねぎとろ丼 30: ミニたれカツ丼 31: バナナスプリットサンデー 32: チョコバナナサンデー 33: ガトーショコラ 34: カットステーキ(3枚)ガーリックソース 35: 【もりたぽ】
[実施期間] 3月19日 21時43分 〜 3月20日 21時43分

2 :名無しさん 25/03/19 22:07 ID:zZiSY0-MTK (・∀・)イイ!! (3)
300円として考えるとスーパー総菜では難しい出来立てのものに集束しがちになるな
それにしても1個150円のカキフライはよっぽどじゃないと


3 :名無しさん 25/03/19 22:52 ID:stXWYdRzxv (・∀・)イイ!! (3)
これって、選択がサイド的なものばかりなのよ。
それで組み立てるには割高感が否めない。
つまみ的に考えるなら、唐揚げ+唐揚げ+サラダかなぁ


4 :名無しさん 25/03/19 22:52 ID:Wu6IL71gR- (・∀・)イイ!! (3)
大ライスを3品の中に含めるか、3品とは別枠で注文するか!?
やっぱ「お肉系」「お肉系」「お肉系」の方がお得感あるもんねw


5 :名無しさん 25/03/20 00:07 ID:JFXEJxj1Ai (・∀・)イイ!! (2)
大ライス3つ頼む究極超人チャレンジ


6 :名無しさん 25/03/20 00:10 ID:sGCi.URxL3 (・∀・)イイ!! (2)
めちゃくちゃ悩みます…
おなかすいてきたし…(´・ω・`)
明日行こうかな…


7 :名無しさん 25/03/20 00:50 ID:1BAdqub.sm (・∀・)イイ!! (1)
画像では結構よく思えるが
現物が想像よりも小さいんだろうなあ…


[アンケートの結果(118人)を見る]

【8:11】チー牛
[設問] 「チー牛」って稀によく聞くけどさ、リアル食品(牛丼屋のメニュー)としての「チズ牛丼」って、ぶっちゃけ美味いと思う?

[選択肢] 1: 美味い 2: 普通 3: 不味い 4: 食べたことない 5: 何それ? 6: しらんがな 7: モリタポ
[実施期間] 3月6日 17時38分 〜 3月7日 16時16分

2 :名無しさん 25/03/06 18:10 ID:JP6qjahjXX (・∀・)イイ!! (0)
すき家の「とろ〜り3種のチーズ牛丼」は、牛丼とチーズの組み合わせが絶妙な一品として、多くの人々に愛されています。このメニューは、レッドチェダー、エグモント、モッツァレラの3種類のチーズを使用しており、それぞれのチーズが持つ独特の風味と食感が、牛丼の味わいをさらに引き立てています。

レッドチェダーは、濃厚でコクのある味わいが特徴で、牛肉の旨味とよく合います。エグモントは、クリーミーでマイルドな風味を持ち、全体のバランスを整えます。モッツァレラは、伸びの良い食感と淡白な味わいが特徴で、他のチーズや牛肉との調和を生み出します。これら3種のチーズが組み合わさることで、複雑で深みのある味わいが生まれています。

すき家の牛丼は、甘めの味付けが特徴で、この甘さがチーズの塩味と絶妙にマッチします。牛肉のコク深さととろけるチーズ、そして甘辛いつゆを吸ったごはんが三位一体となり、やみつきになる美味しさを提供します。また、牛丼の温かさでチーズが程よく溶け、溶けきらずに半熟状になったチーズの食感も楽しめます。

さらに、チーズ好きの方には「追いチーズ」という裏技も存在します。これは、トッピングメニューの「とろ〜り3種のチーズ」(180円)を追加して、チーズの量を増やす方法です。チーズを増量することで、さらに濃厚な味わいを楽しむことができ、ごはんにもチーズが絡み、まるで和風リゾットのような美味しさを堪能できます。

また、付属のタバスコを使用して味変を楽しむことも可能です。チーズのまろやかさと牛肉の甘辛さに、タバスコのピリ辛が加わることで、味わいにメリハリが生まれ、最後まで飽きずに食べ進めることができます。

すき家の「とろ〜り3種のチーズ牛丼」は、チーズのコクと牛肉の旨味、そしてごはんとの絶妙なバランスにより、多くの人々に愛されています。まだ試したことのない方は、ぜひ一度この美味しさを体験してみてはいかがでしょうか。


3 :名無しさん 25/03/06 18:13 ID:TqzduigtoC (・∀・)イイ!! (1)
食べたことがないので想像ですがチーズハンバーグとかあるから不味くはないのでは?
自分は箸休めの紅生姜だけでいいですが


4 :名無しさん 25/03/06 18:15 ID:TH.KeeAdZY (・∀・)イイ!! (0)
じゃあ俺はねぎ玉で


5 :名無しさん 25/03/06 20:03 ID:SvGA7Y5bhi (・∀・)イイ!! (0)
すき家の味って好みじゃないんだよね。
吉野家の味付けが一番好き。


6 :名無しさん 25/03/06 20:13 ID:xPcwpors1a (・∀・)イイ!! (0)
美味いチーズって案外ない 安いと脂主体だったり


7 :名無しさん 25/03/06 20:46 ID:GBywvET9ZF (・∀・)イイ!! (0)
牛丼にチーズとか、組み合わせが気持ち悪い
今後食う機会は無かろう


8 :名無しさん 25/03/06 21:20 ID:I5n8KQBm-c (・∀・)イイ!! (0)
余計なもん入れない方がうまいと思う


9 :名無しさん 25/03/07 02:21 ID:__1CqaVLIV (・∀・)イイ!! (2)
今更も今更だがチーズ牛丼とオタクを紐づけたの無理がありすぎね?


10 :名無しさん 25/03/07 05:31 ID:GGh4sooNGv (・∀・)イイ!! (0)
もしかしたらうまいのかもしれないが手を出す気にならない。


11 :名無しさん 25/03/07 15:09 ID:UHIO2Y5nGi (・∀・)イイ!! (1)
そもそも「チーズ牛丼食べてそう」から「典型的な陰キャオタク」を全く想起しない


[アンケートの結果(250人)を見る]

【9:11】桜餅
[設問] 桜餅には関西風の道明寺と関東風の長命寺がありますね。
どっちな桜餅が好きですか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: 道明寺 3: 長命寺 4: 任意 5: モリタポ
[実施期間] 3月4日 6時28分 〜 3月4日 19時56分

2 :名無しさん 25/03/04 07:45 ID:l-r3r-gAdD (・∀・)イイ!! (1)
それぞれ好きなので昨日は両方入ってるパックを買った


3 :名無しさん 25/03/04 07:50 ID:l42KSBu2hp (・∀・)イイ!! (1)
昔は道明寺しか買わなかったが、最近は長命寺を選ぶほうが多くなった。


4 :名無しさん 25/03/04 09:16 ID:ZfbL,0h6Co (・∀・)イイ!! (1)
あの塩漬け?の桜の葉が全てです(´・ω・`)


5 :名無しさん 25/03/04 09:30 ID:dJTKObB3q5 (・∀・)イイ!! (0)
不幸な人生なので道が明るいほうがよいなと


6 :名無しさん 25/03/04 10:02 ID:HlwGRLFaNY (・∀・)イイ!! (0)
生まれも育ちも関東圏の人間だけど桜餅と言われて思いつくのは道明寺のほうだな
ご近所の和菓子屋さんで売ってるのも道明寺のほうだしスーパーやコンビニの店先で見かけるのも道明寺のほうが多い


7 :名無しさん 25/03/04 11:26 ID:3QrY4Xvm7c (・∀・)イイ!! (0)
道明寺が好き
スーパーに出してる和菓子業界は道明寺と長命寺の抱合せやめて欲しい
嫌いなものにお金出すの嫌だ


8 :7 25/03/04 11:28 ID:3QrY4Xvm7c (・∀・)イイ!! (0)
送っちゃったけど続き
7のような文面を和菓子会社に送ったら、
スーパーからの要請なので
うちではどうしようもないと返事が来ました
スーパーに要望書を出さないとダメみたいです


9 :名無しさん 25/03/04 11:32 ID:0-14P4bJlF (・∀・)イイ!! (0)
ずっと東京住みだから桜餅と言えば長命寺
道明寺は好きじゃない


10 :名無しさん 25/03/04 12:17 ID:0muy0QyMQb (・∀・)イイ!! (1)
小栗旬「まーきのっ!」


11 :名無しさん 25/03/04 21:09 ID:0_ZAN-0y.O (・∀・)イイ!! (1)
>>7
うちはだいたい抱き合わせ派 同じものだけだと飽きる


[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:15】柿ピー
[設問] 「柿の種」(煎餅)とピーナッツが混ざった「柿ピー」において、柿の種とピーナッツの理想的な比率はどのくらい?
重量比で、「柿の種:ピーナッツ」の形式でお答えください。

[選択肢] 1: 10:0 2: 9:1 3: 8:2 4: 7:3 5: 6:4 6: 5:5 7: 4:6 8: 3:7 9: 2:8 10: 1:9 11: 0:10 12: 柿ピーなんて食べない 13: 柿ピーって何? 14: 何を言ってるのかわからない 15: しらんがな 16: モリタポ
[実施期間] 3月1日 7時34分 〜 3月2日 7時34分

6 :名無しさん 25/03/01 09:57 ID:fzYek.mUu0 (・∀・)イイ!! (1)
ピーナッツしかいらんわ


7 :名無しさん 25/03/01 10:16 ID:NomnrMMKdd (・∀・)イイ!! (1)
混ぜるな、別々にしてほしい


8 :名無しさん 25/03/01 11:01 ID:FTNvDpRm.o (・∀・)イイ!! (2)
>>3
ところが、なんとあの有名柿の種メーカーでさえ、
0:10のただのピーナッツを「柿の種」と称して販売しているんですよ。

> 135g 亀田の柿の種 ピーナッツだけ 6袋詰 | 亀田製菓株式会社
https://www.kamedaseika.co.jp/product/1607/


9 :名無しさん 25/03/01 12:48 ID:Xx7sviHarU (・∀・)イイ!! (0)
いかなる比率であろうと不味いと悲惨


10 :名無しさん 25/03/01 12:54 ID:O7BoGcjGrT (・∀・)イイ!! (1)
その時の気分で変わるから比率違いを何種類か販売してくれ


11 :名無しさん 25/03/01 14:26 ID:h,F4u_AvJf (・∀・)イイ!! (3)
そんなことよりキャラメルコーンの袋の底に溜まる問題の解決が重要(^_^)ノ


12 :名無しさん 25/03/01 16:44 ID:iN0CB_KKb4 (・∀・)イイ!! (1)
す ば や さ の 種


13 :名無しさん 25/03/01 18:33 ID:ozZZJHIP8Z (・∀・)イイ!! (1)
**1. 柿の種10:ピーナッツ0**
この比率は、ピーナッツを含まない純粋な柿の種のみの構成です。柿の種特有のカリッとした食感と醤油ベースの香ばしい風味を存分に楽しむことができます。ピーナッツのまろやかさがない分、辛味や塩味が際立ち、ビールなどのアルコールとの相性が抜群です。このタイプは、ピーナッツアレルギーの方や、柿の種自体の味を堪能したい方に適しています。

**2. 柿の種9:ピーナッツ1**
ピーナッツの割合が少ないため、基本的には柿の種の風味が主体となります。しかし、時折感じられるピーナッツのコクがアクセントとなり、味わいに深みをもたらします。

**3. 柿の種8:ピーナッツ2**
柿の種のカリッとした食感とピーナッツの香ばしさがバランスよく感じられる比率です。ピーナッツの存在感が増すことで、全体の味わいがまろやかになり、食べやすさが向上します。

**4. 柿の種7:ピーナッツ3**
この比率は、2019年に亀田製菓が実施した国民投票で最も支持を集めた黄金比率です。柿の種のスパイシーさとピーナッツの甘みが絶妙に調和し、飽きのこない味わいが特徴です。2020年6月以降、亀田製菓の「亀田の柿の種」はこの比率を採用しています。

**5. 柿の種6:ピーナッツ4**
長年にわたり標準とされてきた比率で、柿の種の風味とピーナッツのコクがバランスよく楽しめます。ピーナッツの割合がやや高いため、全体的にまろやかな味わいとなり、幅広い層に支持されています。


14 :名無しさん 25/03/01 18:34 ID:ozZZJHIP8Z (・∀・)イイ!! (0)
**6. 柿の種5:ピーナッツ5**
柿の種とピーナッツが同量で含まれるため、双方の味わいを均等に楽しむことができます。ピーナッツの甘みが強調されることで、辛味が苦手な方にも適した比率です。

**7. 柿の種4:ピーナッツ6**
ピーナッツの割合が高くなることで、全体の味わいがよりマイルドになります。ピーナッツの香ばしさと甘みが主体となり、柿の種の辛味がアクセントとして感じられます。

**8. 柿の種3:ピーナッツ7**
ピーナッツ好きの方には魅力的な比率で、ナッツの風味が前面に出ます。柿の種の存在感は薄れますが、時折感じられるスパイシーさが味に変化をもたらします。

**9. 柿の種2:ピーナッツ8**
ほぼピーナッツ主体の構成で、ナッツの濃厚な風味と食感が楽しめます。柿の種はごくわずかに含まれるため、辛味や塩味は控えめです。

**10. 柿の種1:ピーナッツ9**
ピーナッツが圧倒的に多いため、ナッツそのものを楽しみたい方に適しています。柿の種の存在はほとんど感じられず、スナックとしてのバリエーションを求める方に向いています。

**11. 柿の種0:ピーナッツ10**
完全にピーナッツのみの構成で、ナッツの香ばしさと甘みを純粋に味わうことができます。柿の種のスパイシーさがないため、優しい味わいが特徴です。


15 :名無しさん 25/03/01 20:08 ID:u,G405fEar (・∀・)イイ!! (1)
ピーナツ入ってないの出始めたときはそればっか食ってたな


[アンケートの結果(248人)を見る]

1 2 3 465126187248309370431487 < >