2021年5月7日 18時28分終了#117357 [学問] し正解は「D」でした  ID:LKWanQ6n0s
 (・∀・)イイ!!  (3)
「計算問題」#117354で「D」と答えた方への質問でした。
計算問題なので数学的に解きます。
A+A=2より,A=1
A+10=B,B=11
A+B=S,S=12
A+S=?,?=13
ところが選択肢に「13」がありません。
その代わりアルファベットがたくさんあります。
なのでアルファベットを数字として使う11〜36進数とみなし、「13」を表す「D」が正解となります。
| 1 | 数学的に考えた | 4 |  (100%) | 
| 2 | 適当に答えた | 0 |   | 
| 3 | その他の法則があった | 0 |   | 
| 無視 | 0 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 4人 / 4個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 21/04/30 20:18 ID:MNZQRqT.3p 
(・∀・)イイ!! (2) - アルファベットを数字として使う進数とみなし、10進数の「13」を「D」とする場合、 
 10進数の「12」は「C」なので、計算過程で出てきた「S=12」と矛盾するのですが。 
- 3 :名無しさん 21/05/09 13:01 ID:8cQ.XKyPF6 
(・∀・)イイ!! (1) - >>追記 
 Dが答えだと主張してるのはあなたなんですから論理的な説明する義務はあなたにあります 
 そもそもあなた問題文中の10を10進数の10として計算してますよね 
 これはアルファベットが数字であることと矛盾してます 
- 4 :名無しさん 21/05/09 14:00 ID:hMROp1SrXu 
(・∀・)イイ!! (2) - >>3 
 このアンケ主が追記欄で述べている 
 「問題文のアルファベットは変数、選択肢のアルファベットは数字と解釈します」という説に従えば、 
 問題文中の10を10進数の10として扱っても、特に矛盾はしていないと思いますが。 
  
 そもそも、全ての原因は、このように様々な別解が出されてしまう穴だらけの問題を出題した#117354のアンケ主にあります。 
 #117354のアンケ主には、自分の出題が原因でこのような事態を招いたことを詫びる義務があります。 
 このアンケ主に説明を求めるだけでなく、#117354のアンケ主にも説明と謝罪を求めるべきでしょう。 
- 5 :名無しさん 21/05/09 14:16 ID:ju1g,KjHKJ 
(・∀・)イイ!! (0) - >>4 
 そもそも問題文中のアルファベットを変数としているのに選択肢は数字としている時点で矛盾してますので別解とはいえません 
 そもそも#117354は別の答えを主張しておりその理由もきちんと論理的に説明しているので説明を求める意味がありません 
- 6 :名無しさん 21/05/09 14:53 ID:uK14wFqQwo 
(・∀・)イイ!! (1) - >>5 
 ハロプロニート必死wwwwwwwwww 
- 7 :名無しさん 21/05/09 16:26 ID:D411i4cDuV 
(・∀・)イイ!! (2) - >>5 
 問題文中のアルファベットを変数としているのに、選択肢は数字としている点は、 
 確かにご都合主義的な解釈ではありますが、整合性はありますので、矛盾とまでは言えません。 
 「矛盾」という言葉の意味を、改めて調べてみて下さい。 
  
 また、#117354のアンケ主が主張している解答(ジェンダーレストランプ)についても、 
 確かに一応それなりの整合性はあり、解答の体をなしていないとまでは言えません。 
 ですが、#117354のアンケ主は、 
  ・この問題の正解者がゼロであったこと(難易度が著しく不適当であったこと) 
  ・難易度が著しく不適当な問題により、回答者の時間を過度に浪費させたこと 
  ・このアンケや#117358のように、複数の別解が発生しうる瑕疵のある問題であったこと 
  ・以上のような行為を長期間にわたり何度も繰り返していること 
 …などについては、謝罪と反省が必要です。 
- 8 :名無しさん 21/05/09 16:36 ID:z4gQz1v91P 
(・∀・)イイ!! (1) - このアンケが立った後、1週間以上も経ってから突然いちゃもんをつける>>3が異常。 
 #117354のアンケ主であるハロプロニート以外には、 
 長期間経過後にこのようないちゃもんをつける動機がない。 
 よって、>>3はハロプロニートである可能性がきわめて高い。 
 早く死ね。 
- 9 :名無しさん 21/05/09 19:48 ID:.,W,epBXNS 
(・∀・)イイ!! (1) 
 
 1	ハロプロアンケ主は腹を切って死ぬべきである	19	(37.3%)  
 2	ハロプロアンケ主は死ななくても良いが、アンケ作成からは引退すべきである	32	(62.7%)  
 無視	0	 
 合計回答数: 51人 / 51個 
  
 >>3>>5 
 コソアン民の3分の1以上が、ハロプロアンケ主さんの死を願っています。 
 残念ながら過半数には届いていませんが、 
 ここは一つ、試しに死んでみて頂いても良いのではないでしょうか?
- 10 :名無しさん 21/05/09 22:14 ID:qynl-RpYKu 
(・∀・)イイ!! (0) - >>7 
 こんな滅茶苦茶な説明別解とは認められません 
 別解だと言い張るんだったらちゃんとした説明をしてください 
- 11 :あぼーん 21/05/09 22:14 ID:あぼーん
 - あぼーん
 
- 12 :名無しさん 21/05/09 23:55 ID:Rd,ZzSKuUZ 
(・∀・)イイ!! (1) - >>10-11 
 既に充分説明されてるだろw 
 別解だと認めてないのはハロプロニート一人だけwwww 
- 13 :名無しさん 21/05/09 23:57 ID:Rd,ZzSKuUZ 
(・∀・)イイ!! (1) - >>10-11 
 というか、百歩譲ってこれが別解として不充分だったとしても、 
 >>7にある難易度の件は謝罪しろよw 
- 14 :名無しさん 21/05/10 02:30 ID:rzrHfvDkOv 
(・∀・)イイ!! (1) - >>12 
 こんな身勝手な説明はちゃんとした説明ではありません 
 ちゃんとした説明をしてください 
- 15 :あぼーん 21/05/10 02:30 ID:あぼーん
 - あぼーん
 
- 16 :名無しさん 21/05/10 02:32 ID:rzrHfvDkOv 
(・∀・)イイ!! (0) - >>13 
 難易度なんてただの結果だろ 
 そもそもどんな難易度の問題作ろうが作る人の勝手だし 
- 17 :あぼーん 21/05/10 02:32 ID:あぼーん
 - あぼーん
 
- 18 :名無しさん 21/05/10 10:04 ID:P30-sHx96X 
(・∀・)イイ!! (1) - >>16-17 
 そんな身勝手な言い訳はちゃんとした謝罪ではありません 
 ちゃんとした謝罪をしてください 
- 19 :名無しさん 21/05/10 10:37 ID:iFP_ErzWzt 
(・∀・)イイ!! (2) 
 
  
 >>16-17 
 このアンケで説明されている別解「D」は、元アンケでは解答者の約1割が選択しており、 
 選択肢39件のうち4位の得票率となっています。 
 これに対し、元アンケのアンケ主が設定した正解「G」は、誰一人として選択していません。 
 得票率で言えば最下位です。 
  
 他のアンケ主が立てたクイズアンケを何本か見て頂くとわかるのですが、 
 普通、このようなアンケでは、正解選択肢が得票率1位になるように問題を作ります。 
 そうしなければ、こうして別解が指摘されたり、難易度が不適当だとして苦情が出たりするからです。 
 誰一人正解できないような超難問を出題すれば、このような事態を招くのは明らかです。 
 そして、あなたはもう、同じような事態を何度も経験している筈です。 
  
 何故、あなたは何も学習せず、同じ過ちを何度も繰り返しているのでしょうか。 
 他のアンケ主や回答者に食って掛かる前に、まず、あなた自身が何も学習していないことを自覚し、 
 どうすれば別解や苦情の出ない問題が作れるのか、じっくり考え直してみて下さい。 
  
 そして、もし、考えても全くわからないのであれば、 
 あなたはもう二度と、このようなクイズアンケを立てるべきではありません。 
 それは回答者にとってだけでなく、あなたにとっても、森と時間の浪費にしかならないからです。
- 20 :名無しさん 21/05/10 11:17 ID:hGM1qv3TWJ 
(・∀・)イイ!! (0) - 説明が不適当な時点で別解ではない 
 こんな身勝手な説明で別解だと認められるんだったら別解がないクイズは存在しなくなる 
 そもそもどの選択肢の得票率が多くなるかはただの結果だ 
 答えるのは出題者じゃなくて解答者なんだから解答者の責任 
- 21 :あぼーん 21/05/10 11:17 ID:あぼーん
 - あぼーん
 
- 22 :名無しさん 21/05/10 11:41 ID:CI2wURowCY 
(・∀・)イイ!! (1) - 何度も多重投稿しておきながら全く詫びない奴wwwwww 
 学習能力低すぎwwwwwwwwww 
- 23 :名無しさん 21/05/10 13:30 ID:ej9GqnF3Ua 
(・∀・)イイ!! (1) - > 答えるのは出題者じゃなくて解答者なんだから解答者の責任 
  
 解答者が誰一人として正解できない糞問を出したのは出題者の責任だろ 
 常識的に考えて 
- 24 :名無しさん 21/05/10 13:46 ID:e6z-rTi.v_ 
(・∀・)イイ!! (0) - だから正解率はただの結果だしそもそもどんな正解率の問題出そうと出題者の勝手だろ 
 そもそも選択肢数以上の人数に答えてもらったのに正解者が1人もいないのは難易度の問題じゃない 
- 25 :名無しさん 21/05/10 21:26 ID:V0owpAP7nO 
(・∀・)イイ!! (2) - > 選択肢数以上の人数に答えてもらったのに正解者が1人もいないのは難易度の問題じゃない 
  
 選択肢数は39個、回答人数は52人。 
 均等に割れれば選択肢1個あたり1〜2名のはずですねえ。 
 それがそうなっていないのは、難易度が著しく不適当であり、 
 ここで指摘されているような別解の可能性も考えられる、 
 内容的にも不適当な問題だったからでしょう。 
 つまり、出題者の責任です。 
  
 あなたはそれを回答者のせいにしたいのかも知れませんが、 
 同じようなアンケを何度も立てていれば、ここの回答者の回答傾向は 
 ある程度は理解できているのが普通です。 
 そんなことすら全く理解できず、理解しようともせず、 
 それが原因で、適切な難易度設定ができていないのは、 
 どう考えても、出題者の責任です。 
  
 更に、コソアンではしっかりアンケは3名以上でないと立てられない仕様です。 
 出題者も、それは当然知っているはずです。 
 52名にしか回答させないなら、選択肢数はせめて17個以下にすべきでしょう。 
 それをわざわざ39個も用意し、均等に割れた場合でさえ3名未満になるような不適当な設定にしているのは、 
 出題者が自らの意思でそのようにしたのですから、出題者の責任です。 
  
 責任逃れも、いい加減にして頂きたいですね。 
- 26 :名無しさん 21/05/11 04:45 ID:ops56,q94F 
(・∀・)イイ!! (1) - #117358 [ネタ] 正解は「M」でした 
 http://find.moritapo.jp/enq/result.php/117358 
  
 こっちの別解には何も言わないんだなw 
 ハロプロに詳しいはずのハロプロニートですら全く反論できない、完璧な別解だということかw 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50