2 :名無しさん 24/01/20 18:06 ID:aSLWL6ULSS (・∀・)イイ!! (2)
「じゃん」ばかりの文章って、意外と書くの大変ですね。
途中から後悔しましたが、折角なのでそのまま書き通してみました。
このアンケのアンケ主は、
#121599のアンケ主さん(またお前かさん)とは別人です。

勿論、この設問は少々非現実的です。
オフピーク定期券のような細かいことまでは言わないにしても、
「JRで出勤している人が、月にn日以上働くことが予め確定している場合、
日数分の交通費よりも、(普通の通勤定期の)定期代のほうが安くなる」
くらいのことは雇用者側で把握しており、
該当する場合は、定期代のみの支給になることもあるでしょう。

また、人口密度の低い田舎ならまだしも、
新宿のような大都会で、誰でもできるバイトなら、
わざわざ八王子のような遠方の人を雇う必然性がありません。
更に、交通費の支給額に「1日xxx円まで」とか「1ヶ月xxxxx円まで」といった
上限が設けられている場合も多々ありますので、
首尾良く採用されても、設問のように交通費も上手く取れるとは限りません。

でもまあ、そんな現実的な諸問題については深く考えずに、
この設問は、思考実験やファンタジー、
あるいはモリタポ配布イベントとしてお楽しみ下さい。


3 :名無しさん 24/01/20 18:20 ID:D-joxwcQ7g (・∀・)イイ!! (1)
なんだ別人かよ(´・ω・`)


4 :名無しさん 24/01/20 18:29 ID:M7SND4G46, (・∀・)イイ!! (1)
うまいな


5 :名無しさん 24/01/20 18:44 ID:ImY_tBWNQc (・∀・)イイ!! (3)
1森に見合わない長文を読ませるなよ。


6 :名無しさん 24/01/20 18:56 ID:EUYNNCEjT3 (・∀・)イイ!! (1)
自分がバイト雇う側なら月に20日も出るバイトさんには
日割りの実費で出すより安くなるし通勤定期の代金で交通費出したいな
八王子から新宿間の運賃492✕2✕20=19680が定期だと14970円で済むから


7 :名無しさん 24/01/20 19:07 ID:eSEFn-A2J- (・∀・)イイ!! (2)
八王子駅から中央線利用で片道492円と申告しておいてこっそりと京王八王子駅から京王線使えば片道409円に押さえられるから
さらに懐に入るなと考えてしまった悪い子は誰だい?ワタシだよ〜!!(にしおかすみこ感)


8 :名無しさん 24/01/20 19:14 ID:y9lJSLGoRS (・∀・)イイ!! (1)
するじゃん


9 :名無しさん 24/01/20 19:23 ID:krBQ_XRX7h (・∀・)イイ!! (1)
もっといい方法があるぞ
定期代もらって新宿まで自転車通勤するんだ


10 :名無しさん 24/01/20 19:34 ID:NRD6IGNG9q (・∀・)イイ!! (1)
不毛なこと考えるのめんどくせえ


11 :アンケ主 24/01/20 19:38 ID:aSLWL6ULSS (・∀・)イイ!! (1)
>>7
そこは私も最初考えまして、
設問では京王線の定期を使うことにしようかと思ったんです。
でも、調べてみますと、定期代(通勤定期1ヶ月)は、
京王よりもJRのほうが安いんですよ。

 片道普通運賃:JR>京王
 定期代:JR<京王

少なくとも「八王子(京王八王子)〜新宿」については、
運賃の大小関係が上記のようになっているんですね。
従って、Tさんの手元に残る金額を最大化するには、
京王は絡めずに、「JRの普通運賃を申告して、JRの定期を使う」のが
最適であるということになります。
なので、今回の設問では京王には触れませんでした。

この考え方だと、IC運賃よりも
紙のきっぷの運賃を申告したほうがもっと良い訳ですが、
そこはまあ、設問上の都合ということで…。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1705774222/