- 2 :名無しさん 24/09/15 19:47 ID:enqcM3UeOO 
(・∀・)イイ!! (5) - ヒント1 
 イベントBの舞台はC県です。 
 私は、C県よりも北東にあるD県方面で別件のイベントを攻略した後、 
 D県の、ある鉱物で有名な都市から新幹線に乗り、 
 C県の県庁所在地の中心駅であるE駅へ向かいました。 
 https://tadaup.jp/389873b5e.jpg 
  
 ヒント2 
 新幹線でE駅に降り立った私は、この時点で既に、イベントBで8点獲得しています。 
 駅構内で、C県名物の麺類と丼物のセットを頂き、 
 この日はそのままE駅付近の宿に泊まります。 
 一旦宿に入ったあと、少し歩いて、イベントBで更に2点獲得です(累計10点)。 
  
 ヒント3 
 翌朝、まずはE駅で私鉄Fのフリー切符を買い、終点のG駅を目指します。 
 1時間弱でG駅に到着したら、更にコミュニティバスに乗り換えて、 
 昨夜のうちにネットで予約しておいた博物館Hへと向かいます。 
 E駅から博物館Hまでで34点獲得です(累計44点)。 
  
 ヒント4 
 博物館Hは、既に殆ど現存しないある生き物をメインテーマとしており、 
 その化石や骨格標本や復元模型などが目玉展示です。 
 しかし私は、それらよりも、その生き物たちが生息していた時代の、 
 植生や鉱物の展示などに目を惹かれました。 
 また、発掘した化石を、研究や展示に使えるよう 
 博物館職員がセットアップしている作業(比喩表現)も見学でき、 
 その“プロの技”の見事さには感服しました。 
  
 ヒント5 
 博物館Hを2時間半ほど見学し、コミュニティバスでG駅へと戻った後、 
 再び私鉄Fに乗り、途中駅であるI駅で下車し、路線バスで宗教施設Jへ向かいます。 
 宗教施設Jで20点獲得です(累計64点)。 
  
 ヒント6 
 宗教施設Jは、前回訪れた際には雪に全てが覆われており、 
 観光客はそこそこ居たものの、とても静謐だった記憶が残っています。 
 しかし今回は、夏であり、 
 たまたま外国人観光客の団体とかち合ってしまったこともあり、 
 何だかとても騒々しい状況下での見学となってしまいました。 <br
…省略されました。全部(1,830文字)読むにはココをクリック。 
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50