β
トップ
プロファイル
アンケ板
見る
ログイン
ヘルプ
総合
ニュース
文化
社会
会社職業
学問
家電
政治経済
食
スポーツ
ゲーム
心と体
PC等
ネット
大人
運営
ネタ
芸能
音楽
娯楽
アニメ
|
きっちり
ひっぱり
クロス
個別結果
2 :
名無しさん
24/10/23 07:31 ID:iYGDmCG-bi
(・∀・)イイ!!
(
0
)
なぜカルピスをかけない?
3 :
名無しさん
24/10/23 07:37 ID:Rct.c896g4
(・∀・)イイ!!
(
2
)
自分のところでは甘いところてんは見たことない
4 :
名無しさん
24/10/23 07:41 ID:jIVL4nfE67
(・∀・)イイ!!
(
1
)
うちの地域では黒みつをかけて食べる風習はないですね
関西地方では黒みつが主流のようですが
関西地方の市販のところてんは容器の中に砂糖水でも入ってるんでしょうか?
(酢醤油で食べる市販品は酢水が入ってます)
5 :
名無しさん
24/10/23 08:11 ID:3X4mwEsEGw
(・∀・)イイ!!
(
2
)
ところてん自体を食う風習がない地域で育ったが
ある時、地元からちょっと離れた地域の信用金庫が出来
オープンイベントで無料の屋台が沢山あった中にところてんもあった
酢醤油だと知らずにかき込んでむせる人続出 俺もむせた
6 :
名無しさん
24/10/23 10:21 ID:xljfkbBr0B
(・∀・)イイ!!
(
2
)
天突きなら酢醤油
角切りなら黒蜜(+きな粉)
7 :
名無しさん
24/10/23 12:45 ID:JjpZmKLC.K
(・∀・)イイ!!
(
0
)
酢醤油ですがカラシは必須
青海苔やゴマ、紅生姜のようなものが混ざっているかやく(ふりかけ)も入っていると嬉しいです(´・ω・`)
8 :
名無しさん
24/10/23 13:57 ID:KFRNFHRP2U
(・∀・)イイ!!
(
1
)
酢醤油をかけて割り箸の一本だけ使って食べる地域出身です
9 :
名無しさん
24/10/23 17:18 ID:j22,JC2WyA
(・∀・)イイ!!
(
1
)
元関西人で今仕事で東京にいる
黒蜜のつもりでところてんをスーパーで買って食べて
思わず吐いてしまった
腐ってるのかと思って表示見て黒酢と書いてあって本当に驚いた
その後、どれだけ探しても黒蜜の物が見つからなかった
「くず餅」にしても「フエキ糊やろ」という代物で
人気の木村のパンもパサパサで何が美味しいのかさっぱりだった
関東人の味覚がわからない
10 :
名無しさん
24/10/23 18:30 ID:KmZHX71rNt
(・∀・)イイ!!
(
0
)
木村屋のあんぱんは昔のレシピかねえ
11 :
名無しさん
24/10/23 22:39 ID:VzF2e0pzGh
(・∀・)イイ!!
(
0
)
ところてんに何をかけるか? 酢醤油か、黒みつか、それが問題だ――と、シェイクスピア風に始めたくなるようなこの議論。しかし、世の中はもっと広い。酢醤油や黒みつ以外にも、ところてんにかけるべき新しい味わいが無限に存在することをご存じだろうか。
### 1. ピーナッツバターと納豆ソース
まずは、冒険心溢れる方におすすめの「ピーナッツバターと納豆ソース」。ところてんのつるりとした食感と、ピーナッツバターのこってり感が絶妙にマッチします。納豆ソースのねばねばが加わることで、口の中で食感のトリオが踊り始め、風味の舞踏会が繰り広げられます。大豆由来のタンパク質が加わることで、ところてんが単なるダイエット食品ではなく、完全栄養食へと進化します。この組み合わせは「食べたことのない新感覚を味わいたい」という欲求を満たす、ユニークな一品です。
### 2. カレーソース
「ところてんにカレー?」と驚くかもしれませんが、実はこの組み合わせは未知の地平線を開拓します。日本人のソウルフードであるカレーのスパイスと、ところてんのさっぱりとした清涼感が絶妙に融合し、口の中でまるでインドの砂漠に涼しい風が吹くかのような感覚を味わえます。辛さ控えめのカレーソースがところてんに絡むことで、食べるたびにスパイスの香りとともに広がる爽快な後味がたまりません。胃に優しく、かつボリューム感を与えたいときにピッタリの選択肢です。
### 3. チョコレートファウンテン
さて、デザート感覚で楽しむなら「チョコレートファウンテン」が最適です。通常、ところてんは甘味の強くないシンプルな味わいですが、そこに溶けたチョコレートが加わることで、瞬時に高級デザートに変貌します。ビターなチョコを選べば、健康にも配慮したデザートとして機能し、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるでしょう。「食べる芸術」ともいえるこの新しい体験は、インスタ映えも間違いなし。なぜこれが主流にならないのか不思議なほどです。
### 4. うなぎのたれ
次は「うなぎのたれ」を提案します。甘辛い濃厚な味わいがところてんに絡むと、たれの深みがところてんのシンプルな風味を引き立てます。江戸時代の食文化を再現しつつ、現代の軽食としても通用する味の融合です。特に暑い夏の日には、ところてん
…省略されました。全部(4,099文字)読むには
ココ
をクリック。
板に戻る
全部
前100
最新50
このスレへの書き込みには
ログイン
が必要です。
削除ガイドライン
違反報告は
こちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→
http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/8/1729665112/