クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2月9日 21時2分終了#123123 [ニュース] 小惑星、怖い?

ID:,4UW283-QA (・∀・)イイ!! (2)

> Asteroid designation:2024 YR4
> Size (diameter):40—90 m
> Probability of Earth impact:2.2%
> Date of potential Earth impact: 22 December 2032
https://blogs.esa.int/rocketscience/2025/02/04/asteroid-2024-yr4-latest-updates/

ESA(欧州宇宙機関)の上記記事によりますと、
直径40〜90メートルと推定される小惑星「2024 YR4」が、
2032年12月22日に、2.2%の確率で地球に衝突する可能性があるそうです。

> 2024 YR4 is estimated to be between 40 m and 100 m wide.
> An asteroid this size impacts Earth on average every few thousand years
> and could cause severe damage to a local region.
https://www.esa.int/Space_Safety/Planetary_Defence/ESA_actively_monitoring_near-Earth_asteroid_2024_YR4

このサイズの小惑星は、
平均して数千年に一度くらいの頻度で地球に衝突しており、
局地的に深刻な被害を齎しうるものなのだそうです。


怖いですか?

 

1モリタポ29(14.5%)
2わからない37(18.5%)
3怖い53(26.5%)
4怖くない73(36.5%)
5その他8(4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 200人 / 200個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 25/02/09 09:51 ID:EO_6PHjm,k (・∀・)イイ!! (1)
わくわくしてます


3 :名無しさん 25/02/09 10:04 ID:MrKiFBqUgl (・∀・)イイ!! (1)
モスクワに落ちないかな
北京とか平壌でもいいけど、こっちにも影響ありそうだしな


4 :名無しさん 25/02/09 11:30 ID:GpwcPEJoJP (・∀・)イイ!! (1)
もうなにも怖くない


5 :名無しさん 25/02/09 12:44 ID:xrtWSPH47I (・∀・)イイ!! (1)
来る来るサギ
来ないと言っててもし来たら責任になるから盛りまくる
天気予報でも地震でもみんなそう


6 :名無しさん 25/02/09 14:11 ID:jlxzTApFCf (・∀・)イイ!! (1)
当日は隕石にケツを貸す為にケツ穴おっ広げて待つとするか


7 :名無しさん 25/02/09 14:39 ID:Y0XOLX8PAV (・∀・)イイ!! (2)
小惑星は最高だぜ!


8 :名無しさん 25/02/09 15:15 ID:aKK7rh2665 (・∀・)イイ!! (1)
神のご加護を


9 :名無しさん 25/02/09 15:31 ID:O04QGs5I4, (・∀・)イイ!! (1)
AI「

   |
_ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
   |     /丶/   |   |
    |     し^ヽ   /    \


10 :名無しさん 25/02/09 16:19 ID:xOPBLtdklI (・∀・)イイ!! (0)
もし直径40〜90メートルと推定される小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に地球に衝突すると、その瞬間、我々の生活は一変し、現実離れした恐怖と混乱の渦に巻き込まれることでしょう。まず、大気圏突入時の超高速移動により、小惑星は空気との摩擦で猛烈な熱を帯び、一部は燃え尽きるものの、残った塊が地表に達する際、膨大なエネルギーを一気に解放します。この衝突は、局地的ながらも瞬く間に数キロメートルにわたる範囲で爆風と衝撃波を発生させ、建造物や自然環境を一掃し、まるで核爆発のような激甚な被害をもたらすのです。

さらに、衝突地点では高温の火球が発生し、飛散する破片が空中を舞い、周辺地域に大規模な火災を引き起こす恐れがあります。もし衝突が海域付近で起これば、激しい衝撃により津波が発生し、沿岸部に甚大な被害をもたらす可能性も否めません。これらの直接的な破壊作用に加え、発生する塵や微粒子が大気中に広がることで、局地的な気候変動や長期にわたる環境汚染、農作物への影響など、二次的な被害が連鎖的に広がる危険性も孕んでいます。

このような一連の現象は、単なる物理的衝撃だけでなく、経済活動や社会基盤、ひいては人々の日常生活すらも一瞬にして崩壊させる潜在的リスクを持っています。文明が築いてきた数多の技術やインフラ、文化的価値が、あっという間に消失し、多くの命が危険に晒される状況は、決して想像を絶するものではありません。宇宙からの未知かつ制御不可能な脅威がもたらす破壊力を目の当たりにすれば、私たちは常にその存在と対策の重要性を認識せざるを得ず、このリスクの現実性と恐ろしさに胸が締め付けられる思いです。防衛技術の進展や早期警戒システムの構築が急務であることは言うまでもなく、実際の衝突がもたらす絶望的な被害を考えると、その危険性は計り知れず、私たち人類が直面する最も深刻な脅威のひとつであると言えるでしょう。


11 :名無しさん 25/02/09 16:45 ID:,oLYD9NDaR (・∀・)イイ!! (1)
コワイ(ο・д・)(・д・`ο)ネー


12 :名無しさん 25/02/09 17:24 ID:VDW18_AgxY (・∀・)イイ!! (1)
1908年のツングースカ大爆発は
直径50〜60mの隕石が原因と言われている
東京都と同じ面積レベルの樹木がなぎ倒され
半径30km圏内は火の海に包まれたという
もし人口密集地域に落ちれば想像を絶する大惨事となる


13 :名無しさん 25/02/10 17:24 ID:l4aYHcKHZS (・∀・)イイ!! (1)
ツングースはクレーターが見つからないから空中炸裂型という推測あるな
空中タイプはしばらく前にロシアだかで撮影されてる
ドラレコやSNSが普及して動画記録と共有が現実的になった
物量が質的変化をもたらす例


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/1/1739060385/