2月17日 18時55分終了#123137 [音楽] しかわいいだけじゃだめですか?/CUTIE STREET
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 2 :名無しさん 25/02/14 09:00 ID:tqh9x6QTPs
(・∀・)イイ!! (0) - 個体判別ができないのは
年を取ったということか・・・
- 3 :名無しさん 25/02/14 17:37 ID:wxSzQT_TPQ
(・∀・)イイ!! (0) - CUTIE STREETの「かわいいだけじゃだめですか?」は、典型的な商業アイドルグループのスタイルを踏襲した作品であり、その魅力は「かわいい」という記号性に極端に依存している。
MVでは、カラフルなセットとポップな衣装を背景に、メンバーが一糸乱れぬ振り付けでパフォーマンスを披露するが、それぞれの個性を際立たせる要素は乏しい。
結果として、CUTIE STREETのメンバーは「かわいい」を体現するためのパターン化された存在となり、視聴者にとって個体判別が難しくなるのは避けられない。
この現象は、競走馬の個体判別に似ている。競馬ファンであれば、馬の毛色や顔の模様、体型や走り方などから個体を判別できるが、そうでない者にとってはどの馬も同じに見えてしまう。
同様に、アイドルグループもファンや業界関係者ならば細かな違いを認識できるが、一般視聴者には「似たような顔立ちの集団」にしか見えないことが多い。
CUTIE STREETの場合、特に「かわいい」を過度に抽象化し、商業的に成立しうる範囲のみに限定しているため、個体差が希薄になり、没個性的な印象を与えている。
もちろん、アイドルグループにおいて統一感を持たせること自体は珍しくないが、CUTIE STREETのように「かわいい」のみを前面に押し出し、それ以外の要素を切り捨てた場合、結果としてメンバー間の差異が失われ、外部の視聴者には誰が誰なのか識別しづらくなるのは当然だ。
したがって、>>2が個体判別ができない理由は、必ずしも年齢のせいばかりとは限らない。本質的にはグループのコンセプト自体が画一的であることに起因している。
このような状況を鑑みると、「かわいいだけじゃだめですか?」という楽曲タイトルは、CUTIE STREETにとってある種の逆説ともいえる。
彼女たちは「かわいい」だけを追求し、その範囲を狭めすぎた結果、個々の個性が薄まり、視聴者にとっては記号的な存在となってしまっている。
もし彼女たちが真に差別化を図るのであれば、「かわいい」以外の要素も強調し、個々の魅力を際立たせる方向性を模索すべきだろう。
板に戻る 全部 前100 最新50