ID:eL5VeOAz6_
 (・∀・)イイ!!  (4)
この集積回路(IC)は標準ロジックICの一つで、シュミットトリガインバータが6個入っています。
この中で最も該当する物はどれでしょう?
| 1 | 7400 | 5 |  (10%) | 
| 2 | 7404 | 3 |  (6%) | 
| 3 | 7408 | 3 |  (6%) | 
| 4 | 7414 | 15 |  (30%) | 
| 5 | 7432 | 10 |  (20%) | 
| 6 | 何のことやらさっぱり | 9 |  (18%) | 
| 7 | モリタポ | 5 |  (10%) | 
| 無視 | 0 |   | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 50人 / 50個
 
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123366

- 2 :名無しさん 25/05/02 16:42 ID:xTxGpMttYm 
(・∀・)イイ!! (2) - 久しぶりに見たよ 
 30年近く前に携わってた回路設計では無くてはならない石だった 
- 3 :名無しさん 25/05/02 16:47 ID:TTP--uDUDX 
(・∀・)イイ!! (1) - >2電源間インタフェース、5Vから3V系へのレベル変換、バッテリバックアップ回路など
 
- 4 :名無しさん 25/05/02 17:00 ID:v6lhJIQi_M 
(・∀・)イイ!! (1) - 「IC当てクイズ」って見て、自分も真っ先にこれを思い浮かべたわ。 
 他は、ANDに、ORに、普通のNOTに、メモリじゃないNANDかな。 
- 5 :名無しさん 25/05/02 17:28 ID:FwGNJNLNYe 
(・∀・)イイ!! (0) - この問題は、標準ロジックIC(集積回路)の型番と、その中に含まれる回路の種類を正しく結びつける知識が問われています。集積回路(IC)とは、非常に小さなチップの中に複数の電子回路を詰め込んだもので、論理演算や信号処理などを効率よく行うために使われます。ICにはそれぞれ型番がついていて、その型番を見ることで、どんな機能を持つ回路が入っているかがわかります。 
  
 さて、設問には「シュミットトリガインバータが6個入っている」と書かれています。まず「インバータ」とは、入力された信号を反転する回路のことです。たとえば「1」が入力されると「0」に、「0」が入力されると「1」に変える働きをします。そして「シュミットトリガ」とは、入力信号にノイズ(揺らぎ)があるときでも、きちんと「1」か「0」に判断して出力するための特殊なインバータの一種です。つまり、「シュミットトリガインバータ」とは、より安定した動作をする反転回路なのです。 
  
 次に、選択肢の型番を一つずつ見ていきます。 
  
  7400:NANDゲートが4個入っています(NOT ANDの意味。論理積の否定を行う)。 
  7404:通常のインバータが6個入っています。 
  7408:ANDゲートが4個入っています。 
  7414:シュミットトリガインバータが6個入っています。 
  7432:ORゲートが4個入っています。 
  
 この中で「シュミットトリガインバータ」が6個入っていると明記されているのは「7414」です。つまり、設問の「このICにはシュミットトリガインバータが6個入っている」という記述と一致するのは「7414」になります。 
  
 また、補足として「7404」は通常のインバータ(シュミットトリガではない)が6個入っているICで、よく似た型番なので間違えやすいですが、動作の安定性という点で異なります。 
  
 以上より、正解は「7414」です。型番の違いが、内部にどんな回路が入っているかを示しており、それを知っていれば問題を解くことができます。 
板に戻る 全部 最新50