クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
9月16日 20時37分終了#123703 [会社職業] 習「今世紀中に150歳まで生きられる」プ「不老不死も可能」

ID:itSDaEsXde (・∀・)イイ!! (3)

少子高齢化や人口減少が進み、国家が消滅しかけてる日本にこそ、不老不死が必要なのでは?

不老不死 とゆうと独裁者が永遠の権力を握るために望む印象だった。
しかし日本では全国民を不老不死にすることで、国民は生涯のいかなる病気の不安からも解放され、
少子化はもう問題ですらなくなり、日本から若者がひとりも居なくなっても総人口は減らない、永久に不滅の国になる。
若者が要らない国になれば、人々が生殖に費やすエネルギーも、子育ての手間も、若者を教育する制度も必要なくなる。
定年の無い永遠の勤労は、たとえどんなに働くことが嫌でも、身体は健康であるため拒否することは許されない。

絶望で死にたくなっても勝手に死ぬことは不可能。
不老不死が法律で義務化された日本では、生まれる数、死ぬ数は政府によって厳密に管理され、死も許可制になってる。
(国家に疑問を抱き、世間に問うて国民を動揺させる政治活動家は処刑の許可が出やすい)
一般の日本人は、元気である限り永久に働き続け、いつ死ねるかは未定。

自分のことは後回しで、国家のことを一番に思いやる日本人ならば、永遠に勤労でお国に尽くすことに賛成よね?

追記

敬老の日アンケを作ろうとして、作ってるうちにどんどん違う方向に行っちゃった。

誰一人、老いることがない世界になったら、お前ら嬉しいだろ?

1任意200(100%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

回答頻度グラフの表示

「任意」の内容

  • ??? (9月16日 3時46分)
  • a (9月16日 3時50分)
  • jr (9月16日 3時51分)
  • そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。 (9月16日 3時52分)
  • あ (9月16日 3時56分)
  • お祝いします。お祝いします。 (9月16日 3時59分)
  • . (9月16日 4時2分)
  • (´・ω・`)知らんがな (9月16日 4時5分)
  • ? (9月16日 4時8分)
  • m (9月16日 4時16分)
  • コロシアエー (9月16日 4時18分)
  • 森田ポイント (9月16日 4時19分)
  • 12 (9月16日 4時20分)
  • . (9月16日 4時24分)
  • どうだろう (9月16日 4時41分)
  • 0 (9月16日 4時41分)
  • わからない (9月16日 4時44分)
  • せやろか (9月16日 4時49分)
  • 尿 (9月16日 4時51分)
  • ティラナ・バルシュ・ミルヴォイ・ラータ=イムセダーリャ・イェ・テベレーナ・デヴォル=ネラーノ・セーヤ・ネル・エクセディリカ (9月16日 4時57分)
  • 。 (9月16日 5時1分)
  • わかんない (9月16日 5時1分)
  • まぁな (9月16日 5時5分)
  • お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな (9月16日 5時8分)
  • もりた (9月16日 5時20分)
  • 不老不死そのものが医療・生物工学によってほぼ実現可能になっている世界であっても、「死の自由を奪い、死そのものを許可制にする」社会設計は技術的・制度的・経済的に別物であり、かつ現実化させる意義が薄い。まず技術面を整理すると、老化や致命的疾患を抑える「不老不死技術」は個体の細胞修復・テロメア再構築・ガン抑制などを対象とした長期的な生体改変であり、個々人の“死なない体”を作る。一方で「勝手に死ねない」「死を許可制にする」ためには、個体の意思決定系や生理的な終末プロセスそのものに介入して外部から強制的に生存を維持する別種の技術が必要になる。具体的には自発的な自死を生理学的に阻止するための恒常的監視・介入インフラ、神経回路を外部制御する埋め込み装置や全身レベルでのホルモン・免疫調節を外部同意の下に遠隔操作するシステムなどである。これらは不老化処置よりも侵襲性が高く、故障・誤作動・ハッキングのリスクが致命的である。つまり不老技術の延長線上に自然に成立するものではなく、新たな“生命体制御技術”の開発と運用が不可欠だ。
    次に制度・運用コストの観点から考えると、全国民を常時制御し続けるためのインフラは想像を超える規模の投資と維持管理を要する。全市民に恒常的な監視センサーと遠隔介入機構を埋め込み、それらを監視・解析するセンターを稼働させ、故障時の対処やアップデート、個別ケースの倫理審査を行うための専門家集団を維持する必要がある。しかもこの装置群はサイバー攻撃や故障で誤作動すれば個人の生命が直ちに危険にさらされるため、冗長性と高い信頼性が求められ、コストは指数的に増大する。国家が財政破綻や自然災害、戦時下に陥った場合、制御インフラの保守が滞れば「生かす管理」が裏返って「死を許さないが死にも至らせない致命的状態」を大量に生む可能性がある。言い換えれば、恒久的な外部管理は一種の脆弱性を社会全体に導入する。
    人間の行動と社会的帰結も見落とせない。死を許可制にすることは自由の根本に関わる介入であり、強制化すれば抵抗や地下経済、技術的回避が生まれるのは歴史が示す通りだ。国家が死の許可と不許可を恣意的に運用すれば、反体制派や不都合な個人への「死の抑止」は簡易に政治的武器へと転用される。極端な例では、秩序維持を名目に処刑許可を乱用するなど統治の正当性を損ない、社会的対立を激化させるだろう。さらに、人間は目的を失ったときに生涯の充足を見いだせなくなる。若者が消えても人口が維持されるという見込みは一面的で、世代交代や文化・価値観の刷新が止まれば、技術的に生かされた“長寿集団”は停滞し、創造性と社会的活力が失われる。その結果、経済効率や幸福度が低下し、国家の持続自体を脅かす逆効果が生じる。倫理的・法的観点からも許容の余地は狭い。個人の自己決定権は国際的にも重要視される権利であり、死の自由を全面的に剥奪する政策は重大な人権侵害となりうる。仮に社会契約として全体最適を目指しても、どのような基準で「死の許可」を与えるのか、恣意性を排除する仕組みをどう担保するかといった問題は解のない迷宮だ。AIやアルゴリズムで判定するにしても、そのトレードオフや偏り、説明責任を巡る争いは避けられない。
    総合すると、不老不死が技術的に可能になった世界であっても、「死の許可制」を実用化するには不老化技術とは本質的に異なる、侵襲的で高リスクかつ高コストな生命体制御技術の開発と全国的運用が必要になる。しかもその運用は政治的悪用、技術的脆弱性、倫理的反発、社会的衰弱を招く危険性をはらんでおり、投資対効果(コスパ)の面から見ても現実的ではない。したがってたとえ不老が普遍化しても、国家主導で死の自由を完全に奪い管理し続けるという発想は、理屈として成り立たないどころか、実装可能性と正当性の両面で否定されるべきである。 (9月16日 5時21分)
  • タイトルの独裁者さんはそういう技術を一般に開放する前提で話していただろうか?独占して自分達だけ長生きするつもりでないと、結局世界中の全員寿命延びたねでパワーバランスは何も変わらんだろ (9月16日 5時22分)
  • 不老不死 (9月16日 5時39分)
  • で? (9月16日 5時40分)
  • モリタポ (9月16日 5時41分)
  • 俺は死にたいぞ! (9月16日 5時54分)
  • アンケートしろよw (9月16日 5時58分)
  • ? (9月16日 6時1分)
  • うーむ・・・ (9月16日 6時1分)
  • 微妙だな (9月16日 6時2分)
  • せやね (9月16日 6時9分)
  • j (9月16日 6時11分)
  • つっこみどころが多いので整理してほしい (9月16日 6時14分)
  • 1 (9月16日 6時17分)
  • いや、いらんわ (9月16日 6時17分)
  • そうだね (9月16日 6時24分)
  • なんだって? (9月16日 6時33分)
  • ですねぇ。 (9月16日 6時34分)
  • 森 (9月16日 6時34分)
  • ☠ (9月16日 6時35分)
  • あ (9月16日 6時40分)
  • 大丈夫、順調に死んでるよ (9月16日 6時40分)
  • はい (9月16日 6時41分)
  • @@p (9月16日 6時43分)
  • ?? (9月16日 6時44分)
  • なんぞ (9月16日 6時46分)
  • わっさむ (9月16日 6時51分)
  • ok g (9月16日 6時53分)
  • モリタポ (9月16日 6時54分)
  • モリタポ (9月16日 6時55分)
  • tapo (9月16日 6時56分)
  • バルカン人 (9月16日 6時56分)
  • うん (9月16日 6時58分)
  • 前ら (9月16日 7時0分)
  • 轟庵 (9月16日 7時0分)
  • え (9月16日 7時3分)
  • 806 (9月16日 7時4分)
  • a (9月16日 7時4分)
  • 長い (9月16日 7時5分)
  • いいかんがえですね (9月16日 7時12分)
  • n (9月16日 7時13分)
  • 55 (9月16日 7時14分)
  • 尿意 (9月16日 7時19分)
  • (1モリタポ) (9月16日 7時23分)
  • 中国のような臓器ビジネスの盛んな国でないと無理。 (9月16日 7時27分)
  • 孫が死語になる世界? (9月16日 7時27分)
  • 本気でございますか? (9月16日 7時35分)
  • x (9月16日 7時43分)
  • はい (9月16日 7時45分)
  • 嬉しい (9月16日 7時50分)
  • なるほど (9月16日 7時51分)
  • 不死の人を国家はどうやって処刑するのか (9月16日 7時54分)
  • s (9月16日 8時2分)
  • そうだね (9月16日 8時6分)
  • ありがとう (9月16日 8時6分)
  • 健康体ならまあいいよ (9月16日 8時9分)
  • やなこったい (9月16日 8時9分)
  • (○'ω'○)ん? (9月16日 8時15分)
  • あ (9月16日 8時16分)
  • cans (9月16日 8時20分)
  • 何言ってんだ (9月16日 8時35分)
  • そうかな…そうかも… (9月16日 8時52分)
  • そうだね (9月16日 8時55分)
  • そうだね (9月16日 8時57分)
  • 転生しろ (9月16日 9時3分)
  • 70歳までには死にたいな (9月16日 9時5分)
  • そもそも人口が減少したところで国家は消滅しない。日本より人口が少ない国なんて幾らでもあるし、そちらの数の方が断然多い。しかしそういう国々は別に消滅の危機にあるわけではない。日本が消滅しかけているという印象を持ってしまうのは、人口減少のせいではなく、人口規模に見合った経済状況を保てていないためだが、それとて、「経済成長」ばかり言ってるからダメなのだ。人口規模が縮小しているのだから、経済規模も縮小するのが当たり前なのに、なぜか経済規模だけは世界第2位のままで居座り続けたいと願うからヘンテコなことになるのだ。人口規模に応じた経済を目指す方向に早く意識を切り替えないと、いつまで経っても国家消滅の亡霊から逃れられないぞ。 (9月16日 9時9分)
  • うん (9月16日 9時14分)
  • 0 (9月16日 9時16分)
  • (9月16日 9時16分)
  • GHJKL; (9月16日 9時16分)
  • モリタポ (9月16日 9時17分)
  • . (9月16日 9時30分)
  • 人気欧 (9月16日 9時30分)
  • 756 (9月16日 9時36分)
  • 756 (9月16日 9時36分)
  • abf (9月16日 9時36分)
  • ぜ (9月16日 9時39分)
  • そうですか (9月16日 9時44分)
  • 雇ってくれない社会に貢献するのは不可能 (9月16日 9時46分)
  • (9月16日 9時47分)
  • よいぞよいぞ (9月16日 9時49分)
  • 死は救済 (9月16日 9時52分)
  • モリタポ (9月16日 9時57分)
  • . (9月16日 9時59分)
  • しらんがな (9月16日 10時0分)
  • はい (9月16日 10時12分)
  • [9:jk/m (9月16日 10時18分)
  • イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (9月16日 10時18分)
  • 誰だよ習とかプーとか (9月16日 10時25分)
  • ほげほげ (9月16日 10時39分)
  • ; (9月16日 10時46分)
  • いいえ (9月16日 10時47分)
  • hun (9月16日 10時50分)
  • ? (9月16日 10時59分)
  • 。 (9月16日 11時0分)
  • ? (9月16日 11時1分)
  • @ (9月16日 11時1分)
  • せやな (9月16日 11時10分)
  • !? (9月16日 11時10分)
  • う〜ん (9月16日 11時11分)
  • そうだね (9月16日 11時12分)
  • 賛成 (9月16日 11時14分)
  • ああ (9月16日 11時25分)
  • 07a (9月16日 11時31分)
  • 5e4 (9月16日 11時31分)
  • 5e4 (9月16日 11時31分)
  • 0d4 (9月16日 11時31分)
  • 0d4 (9月16日 11時32分)
  • 長い (9月16日 11時34分)
  • f (9月16日 11時36分)
  • ×不老不死とゆうと
    ○不老不死というと (9月16日 11時50分)
  • のー (9月16日 11時50分)
  • 運命のままに! (9月16日 11時50分)
  • JR貨物 (9月16日 12時0分)
  • >誰一人、老いることがない世界になったら、お前ら嬉しいだろ?
    えっお前は嬉しいと思ってアンケ立てたってことでいいんだよね? (9月16日 12時31分)
  • 「賛成」「反対」「分からん」の選択肢ぐらい作れ! (9月16日 12時38分)
  • mori (9月16日 12時48分)
  • 不可 (9月16日 12時51分)
  • m (9月16日 12時55分)
  • おい (9月16日 13時0分)
  • 280 (9月16日 13時1分)
  • 280 (9月16日 13時1分)
  • c18 (9月16日 13時12分)
  • 74c (9月16日 13時12分)
  • 676 (9月16日 13時12分)
  • e99 (9月16日 13時12分)
  • e99 (9月16日 13時12分)
  • (1モリタポ) (9月16日 13時29分)
  • a6f (9月16日 13時31分)
  • 893 (9月16日 13時31分)
  • be0 (9月16日 13時31分)
  • b40 (9月16日 13時31分)
  • 死死死 (9月16日 13時34分)
  • 510 (9月16日 13時36分)
  • 510 (9月16日 13時41分)
  • 510 (9月16日 13時46分)
  • ? (9月16日 13時47分)
  • 。 (9月16日 13時50分)
  • 老いる (9月16日 14時1分)
  • つらそう (9月16日 14時2分)
  • 1 (9月16日 14時5分)
  • >>1 aho (9月16日 14時17分)
  • ???? (9月16日 14時18分)
  • モリタポ (9月16日 14時26分)
  • だなw (9月16日 14時33分)
  • モリタポ (9月16日 14時47分)
  • _ (9月16日 14時48分)
  • mori (9月16日 15時6分)
  • (´・ω・`) (9月16日 15時22分)
  • 許可制でも「死」があるのなら悪くない。 (9月16日 15時22分)
  • うむ (9月16日 16時26分)
  • 仕事しないでいいなら嬉しい (9月16日 17時3分)
  • はい (9月16日 17時11分)
  • ゾンビの国? (9月16日 17時16分)
  • x (9月16日 17時24分)
  • 早く死にたい人もいる (9月16日 17時31分)
  • (9月16日 17時35分)
  • モリタポ (9月16日 17時57分)
  • 不老林? (9月16日 17時58分)
  • はい (9月16日 18時39分)
  • ?(1モリタポ) (9月16日 18時45分)
  • JR貨物 (9月16日 18時48分)
  • 不可能 (9月16日 18時50分)
  • 嬉しい (9月16日 19時2分)
  • 嫌な世界だな (9月16日 19時11分)
  • xfhdhdjj (9月16日 19時42分)
  • 働かない (9月16日 19時43分)
  • no! (9月16日 19時46分)
  • 仕事はしたくない (9月16日 20時12分)
  • モリタポ (9月16日 20時21分)
  • いわゆる現役世代での年齢固定という考えで良いのだろうか、現在居る老人は死亡させるということ?もはや不老不死の枠を超えた範囲の話というか別に日本人が国家のことを一番に思いやってる訳がないのでそもそも前提からしておかしい、QED (9月16日 20時37分)

合計回答数: 200人 / 200個

このアンケートにはNGワード「水樹」「Louise」「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事より」「能登かわいいよ能登」「nothing is」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123703

2 :名無しさん 25/09/16 07:59 ID:DLKLEWMHYG (・∀・)イイ!! (2)
適切な選択肢を用意することもアンケの内
投げっぱなしにしといて自分の望む答えがでてこないからといって複垢やアンチのせいと考えるのは、百田の始まり


3 :名無しさん 25/09/16 09:23 ID:Gl7M5,DlfH (・∀・)イイ!! (1)
現実的な不老不死を考えたら、病気による死亡を防ぐことはできても、事故による死亡は防ぐことはできないだろう。たとえば、飛び込み自殺や火災での焼死まで克服できる不老不死技術が開発されるとは未来永劫思われない。
不老はどうだろうか?細胞レベルで成長を止めることができたとすると、今度は成長できない社会がやってくるだろう。つまり一億総嬰児社会だ。これでは労働どころではなくなってしまう。仮に、都合良く、20歳までは成長して、そこで成長が止まる技術が開発されたとしよう。それでも事故による死亡までは防げないだろうから、生まれた人間がそのまま生き続ける社会にはならないだろう。そうは言っても、大半の人間が死なないならば、早晩に人口が急増して食糧生産だけでも大変なことになる。1次産業就労者が増えるだろうが、輸入分を含めても賄うことができず、食費は高騰の一途で、人口増に自然と歯止めがかかるようになるだろう。
まぁクラゲは不老不死のものがあるらしいけど、若いうちに分身を作って、それがまた若いうちに分身を作って・・・というものらしいから、人間も生殖をしないでそういう形で増殖できるようになれば、恒常的な社会が築けるかもね。
クラゲに負けるな!


4 :名無しさん 25/09/16 10:47 ID:SUN3iq_mVY (・∀・)イイ!! (0)
リソースが足りない


5 :名無しさん 25/09/16 12:25 ID:RRz.59BSHh (・∀・)イイ!! (1)
ツッコミの集中砲火が気持ちよさそう


6 :名無しさん 25/09/16 12:51 ID:Migt1BEICm (・∀・)イイ!! (1)
AI「これ懲役用の技術ですよ


7 :名無しさん 25/09/18 01:44 ID:ZeH,fFDaLc (・∀・)イイ!! (1)
プー「^^(先に死んだら椅子に加工したろ)」
プー「^^(先に死んだら椅子に加工したろ)」


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/4/1757996703/