ID:3bVcpBH5D3
(・∀・)イイ!! (4)
毒キノコの代表格の一つのように知られている「ベニテングタケ」ですが、実は食べても死にまで至ることは少なく、もっと凶悪な物が色々ある毒キノコの中では比較的マイルドな方だとかなんとか。
一方、毒成分の一つである「イボテン酸」は、うま味調味料等の「グルタミン酸」の数倍のうま味があるとかなんたか。
というわけで、もし毒を弱めつつうま味だけ抽出する調理法ができたとしたら、ベニテングタケからダシを取った料理を食べてみたいですか?
私は、それでもやはりあの見た目がキモいので食べたくありません。
1 | 食べてみたい | 57 | (28.5%) |
2 | 食べたくない | 77 | (38.5%) |
3 | なんのことやらさっぱり | 21 | (10.5%) |
4 | もりたぽ | 45 | (22.5%) |
無視 | 0 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 200人 / 200個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/123718
- 2 :名無しさん 25/09/17 20:42 ID:lbqv8jpJuH
(・∀・)イイ!! (0) - 先生きのこの出汁なら
- 3 :名無しさん 25/09/17 22:08 ID:bhs4J.4QC8
(・∀・)イイ!! (0) - シビレる旨さ
- 4 :名無しさん 25/09/17 23:19 ID:tLt76R1LYb
(・∀・)イイ!! (0) - H坂氏なみの毒無効スキルを持ってたら…
- 5 :名無しさん 25/09/18 01:35 ID:ZeH,fFDaLc
(・∀・)イイ!! (1) - 詐欺じゃね そのうまみ成分が毒やぞ 抽出しても毒は毒
- 6 :名無しさん 25/09/18 02:52 ID:JM9CbrGKAh
(・∀・)イイ!! (0) - 自分の田舎では、毒キノコを塩漬けして毒抜きしてから食べる人が多い ベニテングタケはその対処のきのこかどうかはシランケド
- 7 :名無しさん 25/09/18 04:20 ID:ysgzAtpj,v
(・∀・)イイ!! (0) - イボテン酸はアミノ酸の一種でその化学構造がグルタミン酸に類似することから、中枢神経系に最も豊富に含まれる神経伝達物質グルタミン酸の受容体アゴニストとして作用し、興奮毒性とよばれる強力な興奮作用を引き起こします。また、このイボテン酸は容易に脱炭酸し、ムシモールという毒物に変化します。ムシモールは、抑制性伝達物質であるγ-アミノ絡酸(GABA)の受容体アゴニストとして作用し、その致死量はイボテン酸と比較して数倍低いとされています。このようにイボテン酸を含むテングタケ類を摂取すると、興奮と抑制が同時に起こる複雑な中毒症状が現れる結果、精神錯乱、意識混濁、躁うつ、ときには幻覚の後、深い眠りに落ちることが知られています。
https://bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics03.html
- 8 :名無しさん 25/09/18 08:11 ID:.uH9PAP2_a
(・∀・)イイ!! (0) - 世の中には毒抜きしないでちょっとだけ食べてみた、的な人が結構いるらしい
板に戻る 全部 前100 最新50