2006年10月29日 22時29分終了#14052 [学問] 高校履修不足 ID:4bc5973918
(・∀・)イイ!! (16)
各地で問題になっている高校履修不足。
どうやら政府が救済策を明らかにするといいましたが、
あなたはどう思いますか?
ちなみに私は
やるべきことはやる。これでいい。救済措置なんて必要ない。
”不公平”が生まれてはいけない。
卒業式は3月の初めにしなければならない、という決まりはない(はず)
だから卒業式を遅くすれば可能なはずである。
と思います。
1 | 救済すべき | 287 | (28.7%) |
2 | 救済しなくてよい | 561 | (56.1%) |
3 | わからない | 152 | (15.2%) |
無視 | 1 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 1000人 / 1000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 41 :名無しさん 06/10/29 21:58 ID:7a3821e533
(・∀・)イイ!! (-16) - 土日はアニメ三昧な現役受験生が来ましたよ。
- 42 :名無しさん 06/10/29 23:04 ID:a594fa5a91
(・∀・)イイ!! (9) - 通信制ってさ、レポート出して4回くらい授業受ければ、履修って形になるんだってさ。
テストも受けて合格点とれば、習得もできるってさ。
進学校の生徒ならレポートなんてサクッとできるはずだから、これ適用すればよくね?
- 43 :名無しさん 06/10/30 00:25 ID:0d0118b0a8
(・∀・)イイ!! (8) - それがね、今の学生って、レポートの方が出来ないんだよ。
大学生ですら悲惨な文章が多々提出される。
正に「筈だから」って話なんだけどなぁ、なんでだろうね。
- 44 :名無しさん 06/10/30 01:53 ID:94dd0d8493
(・∀・)イイ!! (10) - 文科省はまだ私立高の調査を行っていないらしいね。
現在判明分は学校側の自主的報告、マスコミ、都道府県による調査によるものだとか。
今のところは公立ばかりが叩かれてるが、この分だと私立もどうなるかわからんね。
- 45 :名無しさん 06/10/30 02:11 ID:2e5d826469
(・∀・)イイ!! (9) - 勉強って本来は、テストでどれだけ点取り虫になるか競うんじゃなくて
「どんな課題を与えられても、粘り強く努力して一定の成果をおさめることができる能力」を
磨くためにあるんだよな。
これを怠ったから、この問題が起きたわけだろう?
厳しいだろうが、やっぱり救済措置などせずに履修してもらうべきだろうなあ・・・。
- 46 :名無しさん 06/10/31 11:04 ID:ea2bbeef89
(・∀・)イイ!! (6) - 俺たちの頃は、理系は全員数理クラブ、文系は全員人文クラブ
に登録して、クラブ活動の時間が通常の授業に割り当てられていました。
うちの学校はちゃんと芸術科目とかもやってたけどね。クラブだけつぶされてた。
なんで、今年だけこんな事になっちゃったんだろうな。
どの学校も今年いきなりこんなこと始めたわけではなかろうに。
- 47 :名無しさん 06/11/01 12:57 ID:5a22549b98
(・∀・)イイ!! (1) - 救済策・・・バカだよな。
- 48 :名無しさん 06/11/01 13:12 ID:3361609ea9
(・∀・)イイ!! (3) - >>47
結論が出た。
人間、真面目にやってた方が馬鹿を見る。
本当にありがとうございました。
- 49 :名無しさん 06/11/03 08:57 ID:8a4873b852
(・∀・)イイ!! (1) - >>41
勉強しとけ。
あとで勉強しときゃ良かったなんて思ったときには遅いんだぞ。
本当に。
- 50 :名無しさん 06/11/03 17:39 ID:ac94d3e15b
(・∀・)イイ!! (2) - >>49
まぁそうなんだろうけど、競争社会を謳って昨今のDQNな事件の多さを鑑みると、
「何に付いて勉強するか」が蔑ろにされてる所為なのかとも思う。
今回の件もそうだろうし。競争に残る為の勉強をしていれば良いんだろという風潮の中で、
制度(規則)を遵守する意味を教員からして学べてない訳で。
そんなんで犯罪の非道徳性を説かれても何の説得力も持たないし、
説かれる方にしたって「あとで勉強しときゃ〜」なんて悔恨する事は、先ず望めないでしょう。
そういう諸々の部分を日本は履き違えているように思う。
目的地はハッキリしてないのに取り敢えず全力疾走して、その進んだ距離で評価してくれてる感じ?
- 51 :名無しさん 06/11/04 19:04 ID:16cb51a754
(・∀・)イイ!! (3) - 大検レベルの試験受けさせて、合格すれば履修認定。
公平でいいんじゃね?
- 52 :名無しさん 06/12/10 10:16 ID:0f72021ab9
(・∀・)イイ!! (1) - 誰も突っ込んでないけど、高卒資格のないやつが大学受験って
板に戻る 全部 前100 最新50