2007年7月1日 9時52分終了#17110 [食] スパゲティの塩 ID:PLhkM2VCI6
(・∀・)イイ!! (4)
スパゲティなどのロングパスタをゆでる時に、塩を投入するタイミングを教えてください
1 | モリタポ | 18 | (4%) |
2 | しらんがな(´・ω・`) | 63 | (14.1%) |
3 | 塩は湯が沸騰した後に入れる | 151 | (33.9%) |
4 | 塩は湯が沸騰する前に入れる | 112 | (25.1%) |
5 | その時の気分やタイミングで入れるので、タイミングはまちまち | 36 | (8.1%) |
6 | 気がついた時に入れるので、タイミングはまちまち | 26 | (5.8%) |
7 | 味付けやソースによって入れるタイミングを変える | 7 | (1.6%) |
8 | 塩は入れない | 21 | (4.7%) |
9 | その他 | 12 | (2.7%) |
無視 | 0 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 446人 / 446個
このアンケートにはNGワード「ぬるぽ」「そんな事よりほしのあきとやりたい」「能登かわいいよ能登」「nothing is real...」が設定されていました。
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/17110
- 5 :名無しさん 07/07/01 05:37 ID:Sabzn-c.-e
(・∀・)イイ!! (0) - 麺入れる前ならいつでも同じじゃないの?
- 6 :名無しさん 07/07/01 06:31 ID:,aTz9k6eOm
(・∀・)イイ!! (0) - 自分がバイトしているファミレスはパスタだけは麺から茹でてソースを絡ませる手作業
なんだけど、お湯が沸騰してから入れるようにってマニュアルにはある。
塩は麺にコシを与えたり引き締めたりするらしい。
パスタが作れると結構カッコいいから、一度練習してみるのも良いかと
- 7 :名無しさん 07/07/01 07:18 ID:1dCCuEYecG
(・∀・)イイ!! (0) - 「沸騰してから入れる」とどこかで読んだ気がしますが、
めんどうなのでいつも鍋を火に掛けたらすぐに入れてしまいます。
どう違うのかは知らない。
- 8 :名無しさん 07/07/01 12:25 ID:tjt2rxFa2o
(・∀・)イイ!! (4) - 私も気になったので、掲示板で聞いてみました。
家庭で調理する場合はいつ塩を投入してもよいそうです。
レシピで沸騰後とされているのは、味ではなく、
次のような調理の効率を考慮してのことのよう。
・塩水は沸点が高いので水が沸騰するまでに時間がかかる。
・入れる直前にした方が 2度投入するなどの間違いがない。
・塩を入れてないお湯は他の調理に多用できる。
- 9 :名無しさん 07/07/01 20:59 ID:9UgH0x335Z
(・∀・)イイ!! (0) - >>8
合理的だな
それで気がついたがお湯の温度を高くする効果も狙っていたんかな
インスタント麺も扇ぎながらゆでるといいようだし
- 10 :名無しさん 07/07/02 15:57 ID:MO21IepK-R
(・∀・)イイ!! (1) - ちなみに、塩水は、冷やすと零度以下で凍るよね
塩水で作った凍りを使って、アイスなんかを作るのを見たことがある
- 11 :名無しさん 07/07/02 16:52 ID:GqiX1Bf9af
(・∀・)イイ!! (0) - 俺は面倒だから塩は入れない
塩入れるのと入れないのとで味は変わるのかな?
ソースの味に消されて分からない気がするんだが・・・
板に戻る 全部 前100 最新50