- 2 :名無しさん 07/08/05 19:04 ID:QKnvsF,LX_
(・∀・)イイ!! (3) - 将来的に世界の情勢が激変すればまた考え直す必要もあるだろうけれど、
今は核を保有するメリットよりも保有するデメリットの方が
大きいのだから保有せずに、核不拡散に力を注ぐのがベストかと。
- 3 :名無しさん 07/08/05 19:06 ID:RuS4ROjK_k
(・∀・)イイ!! (5) - その前に人大杉エラーどうにかしようぜ
- 4 :名無しさん 07/08/05 19:07 ID:6Tj9KVCE7i
(・∀・)イイ!! (-2) - 日本の技術力だと、核兵器開発するのにどのくらい時間かかるのかな
3ヶ月くらいなら常に持ってる必要ないんじゃない?
- 5 :名無しさん 07/08/05 19:08 ID:_b,NUhqRSk
(・∀・)イイ!! (1) - 陰核にワロスw
- 6 :名無しさん 07/08/05 19:08 ID:HpJS6xFzkC
(・∀・)イイ!! (5) - 持つか持たないかということで言えば世界情勢を見ての判断だと思うが
外交上、安全保障上は「絶対に持たない」とか「持ってはいけない」とか
言ってはいけないと思う。
極力核戦力は持たず、現保有国には廃絶を主張しながら、あくまでも
日本のスタンスとしては「持つかもしれない」「持つことができる」と
言いつづけるべきだと思います。
つまり、可能性で相手に恐怖を与える、相手に警戒心を持たせるということ。
日本は幸いにしてそれだけの技術的な裏付けや信用を持った国ですから。
それが「核」という戦略兵器のありかたです。陰核も同じです。
世界が悪意無く善意で一致団結し、価値観の共有ができる時代になるまでは
あくまでもパワーバランスで国家関係が決まることは否定できません。
そういった時代になるまでは軍事力の均衡による政治力で防衛するしか
方法は無いと思います。
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50