クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2007年12月13日 8時52分終了#19779 [心と体] アニマルセラピー

ID:MAOa4ZOiEC (・∀・)イイ!! (24)

先日、突然病気になってしまいました。
一生お付き合いしなくてはならない病気らしく、状態によっては入退院を
繰り返す事もあるようです。ずっと健康だったのにショックで。

そんな訳で動物に癒されたいと思うんですけど、何飼うのがいいですかね?
家族は懐く動物がいいと言っております。
ペット可ですがマンションなのであまり大きな動物は飼えませんです。

種類はあとでひっぱりアンケしたいので、まずは動物名でおねがいします。

1大型犬198(9.9%)
2小型犬532(26.6%)
3595(29.8%)
4ウサギ160(8%)
5ハムスター193(9.7%)
6フェレット110(5.5%)
7インコ101(5.1%)
9*99(5%)
10イグアナ*28(1.4%)
11ぬこ*172(8.6%)
12中型犬*77(3.9%)
13金魚*68(3.4%)
14幼女*75(3.8%)
15モモンガ*17(0.9%)
16モルモット*15(0.8%)
17アロワナ*13(0.7%)
18九官鳥*20(1%)
19モナー*23(1.2%)
20クワガタ*13(0.7%)
21ウーパールーパー*14(0.7%)
22フクロウ*16(0.8%)
23病気に負けるな!*105(5.3%)
24パン君*6(0.3%)
25柴犬*23(1.2%)
26*3(0.2%)
27熱帯魚*21(1.1%)
28アイボ*10(0.5%)
29*6(0.3%)
30初音ミク*23(1.2%)
31文鳥*9(0.5%)
32シーマン*12(0.6%)
33*7(0.4%)
34(´・ω・`)知らんがな*10(0.5%)
35ヨウム*4(0.2%)
36モリタポ*3(0.2%)
8その他165(8.3%)
無視2

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2946個

このアンケートにはNGワード「ぬるぽ」「そんな事よりほしのあきとやりたい」「能登かわいいよ能登」「nothing is real...」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/19779

2 :名無しさん 07/12/12 22:25 ID:BTYB9.Gc5h (・∀・)イイ!! (1)
去勢した雄猫がいいんじゃないかな
くれぐれも甘やかさずにしつけはきちんとしておくように


3 :名無しさん 07/12/12 22:25 ID:kfrq4ZUysj (・∀・)イイ!! (15)
ぬこ好きだけど、こういう時はわんこの出番。


4 :名無しさん 07/12/12 22:26 ID:,CmE_eJu9L (・∀・)イイ!! (3)
雌猫がおとなしくていいと思うよ。
案外懐くし。
でも雄猫も金玉がふさふさしててかわいいんだよなぁ


5 :名無しさん 07/12/12 22:27 ID:sB.tQe6mjm (・∀・)イイ!! (3)
長生きする動物がいいと思う。
亀とか。


6 :名無しさん 07/12/12 22:28 ID:.tkHeK5-UI (・∀・)イイ!! (2)
猫はいろんな意味で自由気ままだから癒しって感じじゃないかな


7 :名無しさん 07/12/12 22:30 ID:Cega8lUozb (・∀・)イイ!! (3)
犬は毎日散歩しなければいけないので大変です。


8 :名無しさん 07/12/12 22:30 ID:z_hY61.jij (・∀・)イイ!! (1)
お大事に。
ちなみに家ではインコ飼ってます。


9 :名無しさん 07/12/12 22:35 ID:LmD4,iBd.h (・∀・)イイ!! (1)
ペットの世話をする余裕があるのであれば、小型犬とか猫が癒されるのではないでしょうか。
世話をする余裕があまりないのなら、ケージで飼えるうさぎやハムがいいかも。


10 :名無しさん 07/12/12 22:36 ID:qvLC6IHEVF (・∀・)イイ!! (25)
酷な言い方かもしれませんが、入退院を繰り返す可能性があるのであれば
今すぐペットを飼うのは反対です。
病状が落ち着いてから再度考えてはいかがでしょうか。
お大事になさってください。


11 :名無しさん 07/12/12 22:36 ID:b3Bj1y83e2 (・∀・)イイ!! (3)
ハムスターとかネズミ系は寿命5年位だから
飼うならある程度の覚悟がいるよ


12 :名無しさん 07/12/12 22:38 ID:CPfi9Ev8iu (・∀・)イイ!! (2)
入退院があれば、誰かに世話をしてもらわなきゃいけないことも考えて
亀などが良いのではないかと思います。
テレビで飼ってる方を見てると、長生きでけっこう懐くようです。


13 :名無しさん 07/12/12 22:40 ID:Q9oaPz1b0C (・∀・)イイ!! (3)
ぬこいいよ〜ぬこ


14 :名無しさん 07/12/12 22:42 ID:jlr,bOChnz (・∀・)イイ!! (4)
入院が考えられるなら、散歩が必要な動物は絶対にやめとくべき。
雨の日の散歩を家族に押し付けられるほど図太い神経していなければね。


15 :名無しさん 07/12/12 22:44 ID:4LO5IYs-DV (・∀・)イイ!! (2)
病気に負けるな!


16 :名無しさん 07/12/12 22:46 ID:MXYX4gtqRa (・∀・)イイ!! (5)
金魚をオススメしますよ。
水換えもたまにでいいですし、何でも食べます。
最近は自動でエサをやってくれる機械(といっても数千円ですが)
もあります。人にも懐きますし、是非!


17 :名無しさん 07/12/12 22:47 ID:ZXBUXDMTgj (・∀・)イイ!! (5)
マンション住まいなら鳴き声、排泄物のにおい、抜け毛の飛散などで他の入居者に迷惑をかけないかも考慮して選んでくれ。


18 :名無しさん 07/12/12 22:49 ID:ZWwUX0,eSU (・∀・)イイ!! (12)
私も一生付き合う病気持ちです。
一人暮らしの方ですか?
ご家族の方が一緒に飼育できる状況なら良いのですが
一人暮らしならペットを飼うのはやめた方が良いと思います。
命です。
入院を繰り返すなど、責任を持ってお世話できない状況にあるのならばあきらめましょう。
私もその理由から今はペットを飼ってません。


19 :名無しさん 07/12/12 22:49 ID:1HD3tqo4oq (・∀・)イイ!! (2)
以前アニマルセラピーについて調べた時に、
犬は飼い主の気分を読んでくれると書いていたので犬が良いかと。
おっとりしたタイプの大型犬とかどうでしょうか。


20 :名無しさん 07/12/12 22:50 ID:nUUZ3tyls8 (・∀・)イイ!! (2)
犬は、世話が大変。
病気の人には全くといっていいほどあいません。
その点ネコとかは、
餌と小便の場所さえ憶えさせれば、いいんで、
お勧めです。もちろん憶えさせるところで
いささか大変だけど、犬とくらべると、
大変さは歴然の差です。
あと、病気にまけちゃいけまへんよ。


21 :名無しさん 07/12/12 22:52 ID:2Xo8J.2QHy (・∀・)イイ!! (1)
絶対ワンチャンがいいですよ
家族が増えるってよく言うけどホント癒されるし裏切らないです
一人暮らしだと厳しいけどね
わんちゃん!


22 :名無しさん 07/12/12 22:52 ID:Zi4mWD,DZ3 (・∀・)イイ!! (2)
亀はいいよ
生命力強いから病気がつらいときに元気がわくかもしれない


23 :名無しさん 07/12/12 22:57 ID:4HSeigpsW8 (・∀・)イイ!! (4)
猫は散歩を毎日連れて行かなくていいから(・∀・)イイ!
ちゃんと躾ればイタズラもしないし
ふわふわのお腹をモフモフすればハァァァァァ(*´д`)ァァアアアアンって感じに癒されるw
猫と遊ぶのも、そんなに体力もいらないよ


24 :名無しさん 07/12/12 23:00 ID:wPVz-F0ccJ (・∀・)イイ!! (0)
入退院を繰り返すなら飼うな、という意見はおかしいと思うな。
一人暮らしだとちょっとまずいけど、今回は家族の一員として迎え入れるんでしょ。
一人で世話しなくちゃいけない、なんてこたないでしょ。お互い支えあうのが家族だし。

ただ、長期間家を空けるとあまり懐かないという可能性はあるかなぁ。
あくまで可能性であって、忘れずに懐いてくれる場合だって多々ある。
私は実家で暮らしてる犬が1歳の時に家を出て、四年後に戻ってきましたが、ちゃんと覚えていてくれました。


25 :名無しさん 07/12/12 23:01 ID:geBmB5Onny (・∀・)イイ!! (2)
お大事に
小型犬なら家の中でしっかり走らせればというか一緒に走り回ったりすれば
散歩もなくていけるかも
ウサギは甘えん坊だから頭ナデナデするとめっちゃ喜んでくれる
そして代わりに指なめてくれるよ


26 :名無しさん 07/12/12 23:01 ID:8rQxRAw1LO (・∀・)イイ!! (2)
私はうさぎ飼っているんですけど、オススメですよ。
適度な抱き心地が心地いいです。
散歩もあまりいらないし、鳴いて近所迷惑にもならない。
単なる親バカかもしれませんが、検討してみては?


27 :名無しさん 07/12/12 23:03 ID:8U4K9kodrh (・∀・)イイ!! (1)
ペット可とはいえ、もし無駄吠えの躾できる自信がなかったら犬はやめといてね。


28 :名無しさん 07/12/12 23:03 ID:jjrsRLsMnO (・∀・)イイ!! (1)
あ、ごめん、しっかり文章読んでいなかった。
わんことぬこにしたけど、入退院を繰り返すという条件ならば、18さんと同じです。
金魚にしても餌を毎日あげないといけないし、その他爬虫類にしても餌は必要です。
退院されてある程度身体が症状固定したらペットを飼ってもいいかな。
身体の状態によるけど、回復してきたら、手の掛からない動物から飼ってみてはどうでしょう。


29 :名無しさん 07/12/12 23:05 ID:8Q7teKId,. (・∀・)イイ!! (1)
いちおう小型犬をお勧めしましたが、私も>>10さん同様、
まずペットを飼うかどうかそのものを今一度検討する必要があると思います。
入退院を繰り返すかもしれないそうですが、(まさかとは思いますが)
一人暮らしではありませんよね?ペットの世話には問題ありませんか?
いずれにせよ、お大事に。


30 :名無しさん 07/12/12 23:08 ID:8L4Mwqt1Ts (・∀・)イイ!! (5)
飼育に際して、体力的に無理のないペット選ぶべきです。
小型犬は、育てるのが比較的楽です。
しつけは大型犬と同じく必要です。
お散歩があまり必要ない犬種もいます。
寿命も大型犬と比べて長めです。
老犬になっても小さいから世話しやすい。
大型犬をどうしても飼いたい場合は、成長して訓練済みのを手に入れてください。
大型犬の寿命は、10〜12年です。死なれたら凄く辛い。寝込んだ老犬の世話が案外たいへんです。
インコは愛情いっぱいで大変癒されます。
コミュニケーションもとれます。
アレルギーは言われるほど心配ないです。
猫とハムスターは、アレルギーの人がかなりいるみたいなので要注意です。
アレルギーの有無を調べてからにしてください。
体温が暖かく、抱ける動物で、コミュニケーションがとれる生き物がいいでしょう。
亀も大切に飼えば、言葉を理解してとても可愛いと言います。
冬眠するのが少し寂しいけれど、
暖房していたら完全に寝ないで時々餌を食べるらしい。
ウサギもなかなか良いです。
あえて選ぶとすれば、飼いやすさで、ペットの王道の犬猫鳥でしょう。
いずれにしても、ペットを飼っていない家庭が、新しく動物の家族を迎えるのは、始めてのいろんな世話が必要になりますし、
思い通りにならないこともあるので、
馴れるまでは、逆にストレスになることもあります。
動物に一方的に癒されるつもりでは、負担に感じることもあります。
糞やおしっこもします。
病院にも行かなくてはなりません。
ペットホテルを利用することもあります。
お金がかかります。
飼育の注意をひとつ。
どの生き物を飼うにしても、最初は可愛く感じなくても、イライラしても、
心の中や言葉に出して、
「可愛いね。可愛いね。」と、
呪文のように繰り返してください。
そうすれば、本当に可愛くなりますよ。
これから寒さが増しますので、くれぐれもお大事に。


31 :名無しさん 07/12/12 23:11 ID:Iu6Ufb4Br, (・∀・)イイ!! (4)
話の論点は逸れてしまいますが…。
とにかく>>1、お大事に…。


32 :名無しさん 07/12/12 23:15 ID:Gh9Q0bT_qC (・∀・)イイ!! (4)
ペットは道具ではありません
自分でその生涯に責任を持てる動物を飼いなさい

今は無理でしょうが
悲劇の余韻が去ったら
後の人生を精一杯お生きなさい
私も似たようなものですが
とりあえず死ぬまでは生きることにしております


33 :名無しさん 07/12/12 23:26 ID:V38E_yO36I (・∀・)イイ!! (3)
>>1
お大事に

金魚とかの魚類は案外寿命の長いのが多いし結構懐く
オウム、カメは下手すると人間より長生き
大型犬は諸般の事情で難しいだろうな グリーンイグアナもかなりでかくなる

懐きこそしないが植物育てるのも結構楽しいぞ
世話に関しては動物よりは手抜きできるしコストもかからない
チランジアなら生花扱いで病院に持込みすらできるかも知れん
マリモとか水草の類ならビンに詰めておけるし


34 :名無しさん 07/12/12 23:31 ID:zoyaHKmDLb (・∀・)イイ!! (1)
まず、お大事に。

犬がオススメですが、散歩や、結構構わないといけないので
(構いすぎは犬が疲れるので、過度になるのも考えものですが)
1さんのご家族の方が、いらっしゃるとしたら、入院中等の場合
その方に安心して預けられるのなら、絶対犬だと思います

アニマルセラピーというよりは、動物に癒されたいだけだと思うので
どんな動物でも、植物でもお好きな伴侶を見つけて欲しいと思います


35 :名無しさん 07/12/12 23:35 ID:zXGmEmPOjM (・∀・)イイ!! (-2)
もっともらしい事を言ってるけどダメポ厨なんだぜ


36 :名無しさん 07/12/12 23:41 ID:cYRkVo47G5 (・∀・)イイ!! (5)
自分が飼ってる(飼ってた)動物で言うと、
・亀はちょくちょく水を取り替えないと凄くくさくなる。
 子どもの時からは想像できないくらい大きくなる。長生き。
・犬は種類にもよるけどしっかり散歩に連れて行かないとストレスで吠えまくる。
 アンケ主さんが何の病気かは分からないけど散歩に行けないようならやめておいたほうがいいかも。
 ただ、他の動物と比べたら懐き具合は段違い。
・猫は・・・相性、だね。一緒に住むまでどんな奴か全く分からない。
・ハムスターは寿命が短め(大体3〜4年)。基本的には大きい種類の子ほど懐きやすい?
なんだか中学生のような文章になったけどこんな感じ。
動物は死に別れるときとんでもなく悲しくなるから、そういうのに慣れてないなら
>>33さんの言うように植物のほうがいいかもね


37 :名無しさん 07/12/12 23:44 ID:P1N5pe5gyw (・∀・)イイ!! (2)
自分が少し前にコッピーっていう観賞魚を飼い始めたので金魚を選択。
可愛いしビンひとつ置いておけばいいのですごい楽。死なせる恐怖も少ないし。
懐くタイプのって、毛や糞が>>1さんの体調に影響しそう。


38 :名無しさん 07/12/12 23:55 ID:0II33.nk9F (・∀・)イイ!! (1)
俺はヤモリ飼ってて可愛くて癒されるが、
あまり一般受けはしそうにないな・・・

好みの問題なので実際にペットショップでも行って見てくることをお勧めする


39 :名無しさん 07/12/13 00:00 ID:3MD.cBaZI- (・∀・)イイ!! (5)
注意。水物は体力のない人には感染の危険があります。
老人には老犬と言うように大人から飼育するのもひとつの方法です。
ペットの体力が余っている幼少期や青年期は、犬猫共に、動きが激しい。
その点、落ち着いた成犬や成猫はよいです。
家族の方が中心になって飼えば、小さなうちからの飼育もなんとかなるでしょう。
はっきり言って、お金さえあればなんとかなります。
入退院の寂しさもペットが待っていると思えば乗り切れます。
ご家族の癒やしにもなります。
負担になるか、癒やしになるかは、
ご家族がペットの飼育に向いているかどうかにかかります。
何もペットを飼った試しがない家庭は無理かもしれません。
入退院はペットホテルに預ければ大した問題ではありません。
動物にお金を使うのが惜しいような考えの家庭ではいくら健康でも飼えません。
動物が病気になったらお金がかかります。
人間と同じで癌にもなります。
年もとります。
お金をかけるのに不安があれば、ペットはよその人見知りしないのを可愛がって、写真に撮って、時々高級な餌を差し入れして触らせてもらいます。
家族が忙しくて、ウサギを餓死させたとか、ハムスターの水がカラカラで死なせたとか、ビックリする話はあちこちにあります。
忙しいならペットホテルに預ける。
家族より先に餌などの世話をする。
ペットへの出費を惜しまない。
この習慣や考えを守る事ができれば、いっときの幸せな癒やしが得られます。
犬の雷に弱い個体は飼いにくいので購入時に気をつけてください。
飼うなら、ブリーダーから飼ってください。
お母さん犬や猫を見て、妊娠を待って、出産を待つ間に、飼育の勉強が出来ます。
飼育で困ったときも相談に乗ってくれます。


40 :名無しさん 07/12/13 00:03 ID:MH1wO-rgUL (・∀・)イイ!! (3)
フクロウ。
めんどくさいこともあるけど、その分カワイイ


41 :名無しさん 07/12/13 00:08 ID:ifTTa2V.g0 (・∀・)イイ!! (1)
鳥類オヌヌメ
顔に似合わず結構動物臭がしたりするけどね。


42 :名無しさん 07/12/13 00:13 ID:TgBZQBOzDi (・∀・)イイ!! (3)
>>24
飼うなとは言わんけど、どうしても本人が世話をするのは難しくなってくるし、
そのうち家族に世話を任せるのが悪いなって気落ちも出てくると思う
入退院を繰り返すなら飼わない方がいいのでは?と思ったり、
出来るだけ手が掛からないペット(入退院を繰り返しても大半の世話を自分で出来る程度)を選べるならその方がいいと思うのは道理だと思う


43 :名無しさん 07/12/13 00:14 ID:F6pEfJMhb, (・∀・)イイ!! (2)
私も>>10さんの意見に賛成ですね、癒しと引き換えに生き物ですから世話が
必要になります、ペット次第では大変なのでよく考えてから決めて下さい

とはいえそれでも飼いたいというのならお勧めはフェレットです、猫よりも
小さくて犬のように懐きますし呼んだら来ます、それでいて好奇心は猫のようで
猫じゃらしで遊んだりもします、泣き声もほとんどありませんし糞のしつけもできます

犬も海外ではセラピー犬というのが存在すると聞きましたが大型犬らしいので
散歩は欠かせないと思います、最後にペットは病気や事故で大方飼い主よりも
先に亡くなる事が多いと思います、その時にかなり辛かったのでご自身の
体調も含め気を強く持たなければならない事も気にとめておいて下さい
お身体お大事に


44 :名無しさん 07/12/13 00:15 ID:QsQ6bTC2qF (・∀・)イイ!! (2)
病気なら犬は絶対に駄目
ぬこにすべきです。
朝晩の散歩でどれだけ疲れるか・・・(´・ω・`)
漏れも毎年入院するんで、散歩が過酷だし犬はドクターストップです。

そして鳥は、声がものすごく大きいんでびっくりしまつよ
集合住宅では無理です
お大事になさって下さい。

そして、ぬこは1ヶ月くらい入院してもカリカリとトイレだけ誰かに頼んでおけば
いくら留守にしてもそんなに寂しがりません。
安心でつ。


45 :名無しさん 07/12/13 00:16 ID:R8NoS4GveQ (・∀・)イイ!! (3)
1さんのアレルギーと飼育環境に問題がない前提で。

猫は仔猫のうちから育てれば大体懐きますが、
毛色で大分性格も変わりますのでその点ご留意。
雌の去勢後が大人しくていいと思います。
雄だと去勢出来るまで育つのに雌より少し掛かりますし、
仔猫時代も雌より色々とやらかしてくれます。


46 :名無しさん 07/12/13 00:17 ID:YVi0gXH2h8 (・∀・)イイ!! (3)
ゲームのペットでピーナとかアクワゾーンで試し飼いもいいかもね
このゲームで慣れたら本物を飼えばいい。ただし本物はぜんぜん違うよ。
うんこもするし、平気で喧嘩も売ってくるし・・・

一度犬やスズメの死を見たので生きた動物は飼わないと思うけど、それでも
生き物はどんなもんでもかわいいしいいよ。
何を飼うかは知らないけど最後まで飼いましょ。それが生き物を受け継いだ
飼い主の最低限度の責任です。投げ捨てるようならゲームだけにしてね


47 :名無しさん 07/12/13 00:19 ID:uqrgbf1yUx (・∀・)イイ!! (1)
もしもの時に
過剰なペットロスに陥ったりすることのないように、
いま一度よく考えた方がいいと思うのです。
入院して気持ちが塞ぎこむような性質であれば、なおさらのこと。


48 :名無しさん 07/12/13 00:19 ID:Rq3a85ugnK (・∀・)イイ!! (2)
小型犬オススメだよ
チワワ飼ってるけどよく寝てるとお腹の上に乗ってきて暖かいよ
寝るときは一緒に枕に頭のせて寝てるよ


49 :名無しさん 07/12/13 00:19 ID:tDPA66PSy9 (・∀・)イイ!! (1)
亀を飼ってますけど、可愛いですよ。


50 :名無しさん 07/12/13 00:27 ID:YX8Zlroh_P (・∀・)イイ!! (1)
大変ですね
僕も中学生のときから甲状腺の病気で
40歳になる今も薬を服用しています
家ではインコを飼っています
とてもなついてくれて仕事から帰ったとき(インコの寝る時間の前に間に合えば)
すっ飛んできて甘えてくれ、とても癒されています
凹まないでがんばってください


51 :名無しさん 07/12/13 00:29 ID:LWV7ch-lKC (・∀・)イイ!! (1)
どういう病気か、どの程度の頻度・期間の入退院にもよるのかなーと思い
良くわからなかったので、とりあえず無難なものを選びましたが・・・
私は金魚しか飼った経験がなかったので、このアンケはすごく勉強になりました。

確かに今の気持ちだけで飼うのは問題かとは思います。
ただアンケ主さんの場合、家族も勧めて下さってるのなら
飼いやすさを優先すると良いかもしれませんね。

ちなみに金魚ですが、私は3度飼って毎回1ヶ月もちませんでした・・・。
色々調べてちゃんと世話したつもりがどうもダメで。
意外と難しいのかも?


52 :名無しさん 07/12/13 00:49 ID:Pz7iIH_JML (・∀・)イイ!! (1)
セキセイインコならそれほど大きな声は出しません。
かなり、大きなインコもストレスなかったら、おとなしいもんです。
水物の金魚は難しいですね。
水に塩を少し入れる人もいますね。
病人には不向きかと思います。
家族が中心になって飼育すれば、あまり心配はいりません。
誰のペットと決めないで、家族の一員として見ればいいから、散歩できないからと言って遠慮しなくてもいいですよ。
入院中に病院の駐車場につれてこれてさわれるのがお勧めです。
即断しないでゆっくり選ぶ楽しみを味わってください。
ペットロス対策は、複数飼育することです。


53 :名無しさん 07/12/13 00:54 ID:.,upWZSROx (・∀・)イイ!! (1)
ネコもかわいいんだけどこっちのペースにあわせてくれないから
イヌの方がいいかなぁ?それも癒しだったら小型犬の方がおすすめかと


54 : 07/12/13 01:02 ID:DrAsuaDEne (・∀・)イイ!! (5)
こんなにレスをもらえるとは思ってませんでしたー。
どの意見もヌゲー参考になりますです。親も旦那も昔は動物を飼った事があるので
みんなの和む材料と言ってはアレですが、何か飼いたいねという話に。
自分の病気は激しい長時間運動の制限はありますが、犬の散歩程度なら
大丈夫とのこと(ただし走りっぱなしなのはキツイかもですね)。
家に常に誰かはいるので、世話も大丈夫だと思います。
入退院と言っても、本当に調子が悪くなったら、という感じで入りっぱなしではないので
心配してくださった方本当にトン!


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/11/1197498170/