2008年1月22日 20時53分終了#20543 [社会] 道路特定財源制度-暫定税率問題 ID:bZ10KYme,B
(・∀・)イイ!! (8)
国会や世間一般でも今が旬のこの話題。
コソアンでも何度もやり取りを交わされていますが
自分からもアンケートを立てさせていただきます。
できれば、広い視野を持ってアンケートに参加していただけると幸いです。
# 国会答弁とかその他もろもろでの自民の一部代議士による不適切な発言による
# 反感などを考慮せずに、「暫定税率」自体の内容についてお答え下さい。
また、下記にまとめるおおよその情報はwikiやその他多種多様なサイトより取得し、
自分の解釈にてまとめております。もし誤りなどがありましたらご容赦下さい。
○暫定税率とは
昭和48年以降、国家の発展には道路が必要との考えから、道路整備五ヵ年計画を策定。
通常の予算では不足する部分について補足的に支出をまかなうといった用途のため設定されたもの。
使用用途は「道路整備限定」に限られ、特定期間が終了したら解除される予定で設定。
しかし、道路整備五ヵ年計画が順次延長に伴い、「租税特別措置法」の期間延長改正により税率も順次延長されてきたもの。
○よく言われていること
・地方の道路財源は自治体の収入と道路特定財源により分配される金額との5:5位の割合。
減税すると道路整備に予算が回らなくなる可能性が?
・税率が安くなると消費が増え、環境によくないのではないか?
・暫定はやめて、元の税金をあげればいいのではないか?
・特定財源をやめ、環境税や一般財源に変えたらどうか。
・正直道路を増やすのは、環境により悪いのではないか?
・もとより「道路整備」のために取ってた税金なのに他に回せるなら
その分税率を下げるのが道理ではないのか?
・一部二重課税になっているのではないか?
・道路族にお金がながれる仕組みがあるようなので、道路財源の見直しが必要じゃないのか?
・道路を増やすより公共機関交通を増やすべきなのではないか?
などなど…
さて、前置きが長くなりましたが、ここで質問です。
平成20年3月をもって失効する(予定)の「暫定税率」ですが、
廃止・継続などを含めあなたは現在どのように思われていますか?
廃止・継続・関係ないを選択していただき、
補足やどれでもない場合は「その他」記述して頂ければ…
1 | 廃止すべき | 1140 | (57%) |
2 | 継続すべき | 505 | (25.3%) |
3 | 自分には関係ない | 302 | (15.1%) |
4 | その他 | 242 | (12.1%) |
無視 | 14 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 2000人 / 2189個
このアンケートにはNGワード「国会答弁どうにかしる!」「福田含み笑い自重」「それでいいのか官房長官」「道路族議員は悪の温床」が設定されていました。
※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/20543

- 2 :名無しさん 08/01/22 13:02 ID:bid6mH.UnV
(・∀・)イイ!! (0) - 一時的でも安くなるのならするべきじゃないのかな。
現状維持しても何も変化ないしそもそも整備するような道路が今のご時世に
腐るほどあるとも思えないわけで。
まぁでも田舎はどうなんだろうね。中々難しいところだと思いますよ
- 3 :名無しさん 08/01/22 13:04 ID:jscfw5941T
(・∀・)イイ!! (4) - とりあえずは「暫定」とか言って気を持たせるのだけは勘弁な
- 4 :名無しさん 08/01/22 13:05 ID:g1-EQj55iX
(・∀・)イイ!! (13) - 金があると思ってるから無駄遣いするんだろ
ここで一度財布の紐を締めておけば
何が必要で何が不必要かがお偉いさんたちにも見えてくるんじゃないの?
- 5 :名無しさん 08/01/22 13:06 ID:2qb-rtUIqK
(・∀・)イイ!! (1) - 政治は所詮、他人のビジネス
- 6 :名無しさん 08/01/22 13:09 ID:QV..T3FKA0
(・∀・)イイ!! (1) - どっちにしろ我々への重い負担に変わりはないさ
- 7 :名無しさん 08/01/22 13:11 ID:VPI8tXhcfc
(・∀・)イイ!! (3) - 税金自体は必要だと思うが
道路族にお金がながれる仕組のあたりがまったく納得できない。
ガソリン税を下げて税金を上げればいい。よって廃止に1票。
- 8 :名無しさん 08/01/22 13:13 ID:vAZ0,eEY,u
(・∀・)イイ!! (4) - NGワードに1票。
- 9 :名無しさん 08/01/22 13:17 ID:F6M2m-Cy.M
(・∀・)イイ!! (1) - "暫定"で期限切れになるはずの収入を当てにして予算を考える地方にも責任はある
都心の渋滞を解消する道路に使われるのならいいけど地方で高速並みの道路を作るのに使われていたらたまらん
- 10 :名無しさん 08/01/22 13:28 ID:O3B_FMOEsQ
(・∀・)イイ!! (0) - 都市部は交通機関発達してるから良いけど
地方になると車がないとやってけないよ
んで税金余計に払わないといけないのがそういう人たち。
その割に道路整備とかあんまりされてない始末
すごく不公平な税なんだけどどうよ?って感じ
暫定である以上いったん廃止して別の税金ってことで見直すべきだと思うけどな。
- 11 :名無しさん 08/01/22 13:31 ID:smRz9kxrPA
(・∀・)イイ!! (0) - 結果がどう出るにせよ、
これを機にマイカー族は電車・バス通勤への転換が可能かどうか検討すべき。
ちょっとづつでも石油の実体需要を減らすことが、
原油価格高騰から暴落へと反転するきっかけになるかもしれないのだし。
- 12 :名無しさん 08/01/22 13:31 ID:sJSm9ln3Eh
(・∀・)イイ!! (5) - 「暫定」と言いながらいつまでも続けているのも問題だけれど、
商品原価に石油関連税を加算したその額まるごとに対して
消費税をかける(税金にさらに課税する)のはおかしい。
原価に対しての石油関連税、原価に対しての消費税、であるべき。
- 13 :名無しさん 08/01/22 13:33 ID:O3B_FMOEsQ
(・∀・)イイ!! (-1) - >>11
できるならそうしとるわ。
だけどそのバスですら一時間に数本しか走ってないんだぜ。
そういう場合どうしろと?
- 14 :名無しさん 08/01/22 13:52 ID:AZq5aoaQjv
(・∀・)イイ!! (2) - >>9
地方のほうがはるかに納税しておいて(車を使わざるを得ない状況で)
都心の渋滞の解消のみに使えってか?ふざけるな。
ただ、需要のない高規格道路を次々に作るのは至極反対だが。
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50