クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年1月22日 20時53分終了#20543 [社会] 道路特定財源制度-暫定税率問題

ID:bZ10KYme,B (・∀・)イイ!! (8)

国会や世間一般でも今が旬のこの話題。
コソアンでも何度もやり取りを交わされていますが
自分からもアンケートを立てさせていただきます。

できれば、広い視野を持ってアンケートに参加していただけると幸いです。
# 国会答弁とかその他もろもろでの自民の一部代議士による不適切な発言による
# 反感などを考慮せずに、「暫定税率」自体の内容についてお答え下さい。

また、下記にまとめるおおよその情報はwikiやその他多種多様なサイトより取得し、
自分の解釈にてまとめております。もし誤りなどがありましたらご容赦下さい。

○暫定税率とは
昭和48年以降、国家の発展には道路が必要との考えから、道路整備五ヵ年計画を策定。
通常の予算では不足する部分について補足的に支出をまかなうといった用途のため設定されたもの。
使用用途は「道路整備限定」に限られ、特定期間が終了したら解除される予定で設定。
しかし、道路整備五ヵ年計画が順次延長に伴い、「租税特別措置法」の期間延長改正により税率も順次延長されてきたもの。

○よく言われていること
・地方の道路財源は自治体の収入と道路特定財源により分配される金額との5:5位の割合。
 減税すると道路整備に予算が回らなくなる可能性が?
・税率が安くなると消費が増え、環境によくないのではないか?

・暫定はやめて、元の税金をあげればいいのではないか?
・特定財源をやめ、環境税や一般財源に変えたらどうか。

・正直道路を増やすのは、環境により悪いのではないか?
・もとより「道路整備」のために取ってた税金なのに他に回せるなら
 その分税率を下げるのが道理ではないのか?
・一部二重課税になっているのではないか?

・道路族にお金がながれる仕組みがあるようなので、道路財源の見直しが必要じゃないのか?
・道路を増やすより公共機関交通を増やすべきなのではないか?
などなど…


さて、前置きが長くなりましたが、ここで質問です。
平成20年3月をもって失効する(予定)の「暫定税率」ですが、
廃止・継続などを含めあなたは現在どのように思われていますか?

廃止・継続・関係ないを選択していただき、
補足やどれでもない場合は「その他」記述して頂ければ…

1廃止すべき1140(57%)
2継続すべき505(25.3%)
3自分には関係ない302(15.1%)
4その他242(12.1%)
無視14

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2189個

このアンケートにはNGワード「国会答弁どうにかしる!」「福田含み笑い自重」「それでいいのか官房長官」「道路族議員は悪の温床」が設定されていました。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/20543

2 :名無しさん 08/01/22 13:02 ID:bid6mH.UnV (・∀・)イイ!! (0)
一時的でも安くなるのならするべきじゃないのかな。
現状維持しても何も変化ないしそもそも整備するような道路が今のご時世に
腐るほどあるとも思えないわけで。
まぁでも田舎はどうなんだろうね。中々難しいところだと思いますよ


3 :名無しさん 08/01/22 13:04 ID:jscfw5941T (・∀・)イイ!! (4)
とりあえずは「暫定」とか言って気を持たせるのだけは勘弁な


4 :名無しさん 08/01/22 13:05 ID:g1-EQj55iX (・∀・)イイ!! (13)
金があると思ってるから無駄遣いするんだろ
ここで一度財布の紐を締めておけば
何が必要で何が不必要かがお偉いさんたちにも見えてくるんじゃないの?


5 :名無しさん 08/01/22 13:06 ID:2qb-rtUIqK (・∀・)イイ!! (1)
政治は所詮、他人のビジネス


6 :名無しさん 08/01/22 13:09 ID:QV..T3FKA0 (・∀・)イイ!! (1)
どっちにしろ我々への重い負担に変わりはないさ


7 :名無しさん 08/01/22 13:11 ID:VPI8tXhcfc (・∀・)イイ!! (3)
税金自体は必要だと思うが
道路族にお金がながれる仕組のあたりがまったく納得できない。
ガソリン税を下げて税金を上げればいい。よって廃止に1票。


8 :名無しさん 08/01/22 13:13 ID:vAZ0,eEY,u (・∀・)イイ!! (4)
NGワードに1票。


9 :名無しさん 08/01/22 13:17 ID:F6M2m-Cy.M (・∀・)イイ!! (1)
"暫定"で期限切れになるはずの収入を当てにして予算を考える地方にも責任はある
都心の渋滞を解消する道路に使われるのならいいけど地方で高速並みの道路を作るのに使われていたらたまらん


10 :名無しさん 08/01/22 13:28 ID:O3B_FMOEsQ (・∀・)イイ!! (0)
都市部は交通機関発達してるから良いけど

地方になると車がないとやってけないよ
んで税金余計に払わないといけないのがそういう人たち。
その割に道路整備とかあんまりされてない始末
すごく不公平な税なんだけどどうよ?って感じ

暫定である以上いったん廃止して別の税金ってことで見直すべきだと思うけどな。


11 :名無しさん 08/01/22 13:31 ID:smRz9kxrPA (・∀・)イイ!! (0)
結果がどう出るにせよ、
これを機にマイカー族は電車・バス通勤への転換が可能かどうか検討すべき。
ちょっとづつでも石油の実体需要を減らすことが、
原油価格高騰から暴落へと反転するきっかけになるかもしれないのだし。


12 :名無しさん 08/01/22 13:31 ID:sJSm9ln3Eh (・∀・)イイ!! (5)
「暫定」と言いながらいつまでも続けているのも問題だけれど、
商品原価に石油関連税を加算したその額まるごとに対して
消費税をかける(税金にさらに課税する)のはおかしい。
原価に対しての石油関連税、原価に対しての消費税、であるべき。


13 :名無しさん 08/01/22 13:33 ID:O3B_FMOEsQ (・∀・)イイ!! (-1)
>>11
できるならそうしとるわ。
だけどそのバスですら一時間に数本しか走ってないんだぜ。
そういう場合どうしろと?


14 :名無しさん 08/01/22 13:52 ID:AZq5aoaQjv (・∀・)イイ!! (2)
>>9
地方のほうがはるかに納税しておいて(車を使わざるを得ない状況で)
都心の渋滞の解消のみに使えってか?ふざけるな。
ただ、需要のない高規格道路を次々に作るのは至極反対だが。


15 :名無しさん 08/01/22 13:57 ID:baLHCoasAv (・∀・)イイ!! (0)
道路整備は必要だが、成り立ちや税収から考慮して、
現段階ではやはり暫定税率を廃止すべきだろう。


16 :名無しさん 08/01/22 14:15 ID:Xz30MReuqJ (・∀・)イイ!! (0)
恒久減税のはずが廃止で
暫定税率のものを継続しようなんて狂ってる

財源をどうするかは、決めたことをまず守ってから考えるべき


17 :名無しさん 08/01/22 14:18 ID:t39oz-GBTL (・∀・)イイ!! (1)
ある税金が減税になるとか廃止になるとかって話題を聞くたびに、
「けどそれで税収が足りなくなったのを理由に、別のとんでもない部分にまた税金が
課税されるようになったり増税されたりするんでないの?」
って思ってビクビクしてる低所得者です私。


18 :名無しさん 08/01/22 14:20 ID:aya3wIaHAk (・∀・)イイ!! (1)
>>13
同じく。好きで車通勤を選択してはいない。
ガソリン代高いし、車の維持費もばかにならん。。
バス・電車・駅が欲しい。
道路整備については必要なところもあるかもしれんが
暫定税率ではなくてもいいと思うので廃止に一票入れた。


19 :名無しさん 08/01/22 14:20 ID:M.sapIO7CZ (・∀・)イイ!! (1)
今現在に於いて暫定とうたっている税を一時的にでも廃止できないとなると、
暫定的要素は皆無に等しいわけで、これは全く持って「看板に偽り有り税制」
ともいえる悪意的な違法性をもった制度だと考えざるをえません。

この状況を危機的だと判断できない事は国民にとって非常に重苦しい問題です。


20 :名無しさん 08/01/22 14:25 ID:M.sapIO7CZ (・∀・)イイ!! (2)
道路特定財源が税金の不正利用の温床になっていることは
国民がみんな知っている明々白々な事実。
「ガソリン値下げ隊」とか悪のりしてる政党も含め、
いつまでもうすらとぼけて居られると思ったら
それは大いなる勘違いだと自覚すべきだ。


21 :名無しさん 08/01/22 14:28 ID:FG6UpWnS-5 (・∀・)イイ!! (1)
>>14
いやいや、それを言ったら車以外の税金の分は、
むしろ地方の方が納税額に比べて公共サービスをより多く受けてるんだよ……。
だからそれに加えてそっちまで使われるのは、っていうのが>>9の意見なんだろう。
まぁ、需要のないもんを作るのにはやっぱり反対だが。


22 :名無しさん 08/01/22 14:37 ID:LQFOuVuKET (・∀・)イイ!! (0)
とにかくガソリン代が家計費を圧迫してる。
これで世界的に下がったら、税率また上げてもいいから、
今は、下げて欲しいわ。


23 :名無しさん 08/01/22 14:39 ID:O3B_FMOEsQ (・∀・)イイ!! (0)
公共サービスって具体的になによ?

車以外?交通の便あんなに糞悪いのに?

あと高速道路云々言ってる人いるけど自分に関係ないと思ってるのなら大間違いな。
よぶんな高速道路はいらんけど。


24 :名無しさん 08/01/22 14:40 ID:w-xeyJY2jO (・∀・)イイ!! (1)
燃料電池とかの開発促進とかインフラ整備にまわしてくれるなら、
ガソリン税を払ってもいいかと思う。
これから十年二十年のスパンで、脱化石燃料の先端に居続けられるような
施策を頼みたい。


25 :名無しさん 08/01/22 14:47 ID:B6eP5qoRFf (・∀・)イイ!! (0)
ガソリン代安くしたとこで一時しのぎにしかならん
揮発油税を脱化石燃料の活動費・消費者援助にまわせないかな


26 :名無しさん 08/01/22 14:53 ID:ASEDpaWHD_ (・∀・)イイ!! (-8)
山盛りうんこを食べたい。


27 :名無しさん 08/01/22 14:53 ID:_UZmwszCz3 (・∀・)イイ!! (2)
これは極論だけど、過疎の村同士をある一定の任数の規模に合わせちゃ駄目なのかね?
例えばAの村には15人・Aの村の隣にあるBの村には10人の村民がいる。
Bの村民を同じ過疎のAの村にお引越しさせるの。
結局Bの村は廃村になっちゃうけど、
小人数よりはある程度の人数がまとまって生活した方が安心じゃないか?
道路整備含めインフラ整備費も減るし。
もちろん莫大な引越し作業・金・人間づきあいの労力が必要になるから、これは机上の空論なんだけど。
極少人数のために立派な道路を作って維持しても、結局使われないのはなぁ…と思う。
減価償却がものすごい金額なんだから、せめて使い倒して欲しいと思うんだよ。

たまに田舎に行くと、ほとんど車の走ってない、そこそこ綺麗な高速道路があるとやるせない。
出来て10年足らずの農業用貯水池も農家が高齢化してほとんど使われていないものがあって、
それが地方税で作られてるとでかでかと石碑に刻んであったのには閉口した。
(昔から使われていた古い貯水池は別にまだある。)
で、地元の人に聞くと、
「池より冬場の道路の雪を溶かす方がねぇ」…とおっしゃっていたのが印象的だった。
本当に必要なところに回らず、政治家の袖の下のためだけに税金が動いてる気がしてならないよ。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/3/1201006448/