2008年2月21日 19時54分終了#21258 [文化] 鈴木と佐藤  ID:F-fg.jOMbQ (・∀・)イイ!!  (2)
 (・∀・)イイ!!  (2)
鈴木さんと佐藤さん。
どっちもクラスにひとりはいたよね。
珍しい苗字だからいつもうらやましかったな。
ところでどっちが多いんだろう。
あなたのまわりでは鈴木さんと佐藤さん、どっちが多いですか?
| 1 | 鈴木さんが多い | 145 |  (29%) | 
| 2 | 同数 | 72 |  (14.4%) | 
| 3 | 佐藤さんが多い | 231 |  (46.2%) | 
| 4 | モリタポ | 52 |  (10.4%) | 
| 無視 | 0 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 500人 / 500個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/21258
- 42 :名無しさん 08/02/21 19:58 ID:AbJoafO0ms  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 小学校から大学まで、自分のすぐ前の出席番号の生徒は全て佐藤だった。
- 43 :名無しさん 08/02/21 22:02 ID:mij4_KtLHG  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 明治になって名字をつけられるようになった農民が、格の高い佐藤姓を勝手に名乗ったからやたらに多いらしい。
 他の地域では、格の高い姓を勝手につけるような図々しい人は少ないらしい。
 最近では、在日の人の人の一部が格の高い日本名を勝手に名乗ったり、複雑な芸名のような、かっこの良い姓を名乗るようだ。
- 44 :名無しさん 08/02/21 23:02 ID:R4LX2EclWe  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 珍名だったのでありふれた名字にあこがれていたが
 結婚してありふれた名字になってみると、珍名もよかったと思う矛盾
- 45 :名無しさん 08/02/22 11:40 ID:sONUMkmAVC  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 全国的に見ると珍名字なんだが、地元では全校生徒の半分が同じ名字で、小学校や中学校の学校名まで名字と同じ始末。
 墓参りに行った日にゃ、同じ名字の墓だらけで、どこだったっけと探すはめに・・・。
 大学入って地理や歴史に詳しい教授に、初対面なのに出身地言い当てられたときはびっくりしたけどな。
 
 ちなみに小学校中学校では下の名前で呼び合ってたよ。
 先生も同じ名字だったしね。
- 46 :名無しさん 08/02/22 12:36 ID:Qg_AiBMnzb  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 全員遠縁の親戚なんだろ
- 47 :名無しさん 08/02/23 12:13 ID:ZVNHWC2WXB  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>40 >>42
 藤原がなんか源氏だかなんだったかで一番偉くて、
 補佐するから佐藤で割りと近しくて比較的エライんだっけ?
 藤原に加勢したから加藤で伊勢の方の人だから伊藤。
 こんなのむかし国語の時間に聞いたな
- 48 :名無しさん 08/02/24 01:56 ID:LY,qvoAuOy  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 佐藤は1人しか知らないなあ。本当に多いのか?って思ってた。
 鈴木は6人知ってる。
板に戻る 全部 前100 最新50