クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年4月19日 18時11分終了#22369 [ネタ] 車を運転している時の道順組み立て

ID:puRa5p4Wli (・∀・)イイ!! (3)

普段の生活の足として車が欠かせないんですが、どうも昔から、頭の中で道順を組み立てるのが苦手です。
最近は、『エコドライブ』という言葉も良く耳にしますし、自分でも「これじゃいかんな」とは思うのですが・・・
普段車を使用している他の皆さんはどうでしょうか?

1普段車は運転しない510(25.5%)
2特に苦もなく道順を組み立てられる431(21.6%)
3道順の組み立ては苦手213(10.7%)
4意識したことがない283(14.2%)
6いつもカーナビを利用している131(6.6%)
7水樹奈々*19(1%)
8水銀燈*18(0.9%)
9化石燃料の無駄遣いはやめて下さい*60(3%)
10免許を持っていない*213(10.7%)
11エロドライブ*19(1%)
12能登麻美子*7(0.4%)
13釘宮理恵*5(0.3%)
14Louise Françoise Le Blanc de La Vallière..*4(0.2%)
15しゃぶれよ*8(0.4%)
5その他79(4%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 2000人 / 2000個

このアンケートにはNGワード「ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール」「ぬるぽ」「そんな事よりほしのあきとやりたい」「能登かわいいよ能登」「nothing is real...」が設定されていました。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/22369

20 :名無しさん 08/04/19 12:49 ID:ko8_LaKFF4 (・∀・)イイ!! (1)
クルマの免許は持ってなくて普段の交通手段がママチャリな俺の場合、
言葉で説明するのは難しいんだが、
現在位置と目的地の位置関係を頭に浮かべて、
太陽の位置なり山の方向なりで進むべき方向を決めて、
常にその方向を意識しながら走ったり、
主要な道路(主に国道)がどこをどう走ってるかを大体でいいから頭に入れといて、
まず国道かなにかに向かって、目的地の近くで国道から離れて…
とかやってる。
一時期は太陽の位置で大体の時刻がわかったりしたモンだがw


21 :名無しさん 08/04/19 13:06 ID:KxRsEhKqY1 (・∀・)イイ!! (2)
普段の生活では行動によって幾つかの道順パターンが固定されるとおもうけど・・・?
ドライブする場合は、地図を見て道順を組み立ててから出発するのが当たり前でしょ。
普段の生活ですら、道順が定まらずふらふらするようなら運転は控えた方が良いかも。


22 :名無しさん 08/04/19 13:07 ID:JW2Zl3ldjT (・∀・)イイ!! (4)
車に乗ってる時点でエコじゃねえwあるけ!w


23 :名無しさん 08/04/19 13:23 ID:BLTSD60_gH (・∀・)イイ!! (4)
Googleマップで調べる→あれ?この道通れば近道じゃね?→行ってみる
うはwwwwwwwww車が通れる道じゃねぇよwwwwwwwwww
しかも迷ったwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなのを3回くらい繰り返したのでおとなしく大通りを通ることにしてます


24 :名無しさん 08/04/19 13:25 ID:K4seUZmc6I (・∀・)イイ!! (1)
迷ったら車を停めて地図を見て確認


25 :名無しさん 08/04/19 13:27 ID:1vkI4uge4B (・∀・)イイ!! (1)
道は繋がってるんだからいつかは辿り着くさ
ハッハァーって感じですサーセンwww


26 :名無しさん 08/04/19 13:33 ID:SqqN7pFoNP (・∀・)イイ!! (3)
その時間空いてたり走り易かったりする道を主道とし、主道の終点から目的地までのルートを更に考えて繋ぎます。
よく分からない行き先は、事前に目的地周辺を調べてから行きますね。

今は詳細な電子地図が簡単に手に入るし、GPSもあるので大まかに経由地点を決めておく位で済ませるようになっちゃいましたけど。

エコドライブにはルートの組み立てよりも、スムーズなドライブを心がければ良いのでは?


27 :名無しさん 08/04/19 13:40 ID:h9sjqW0LiS (・∀・)イイ!! (2)
アンケ主は「あぁ、この道通って損した」というドライバー共通の悩む頻度回数が多いと
察します。

でも、走行距離をなるべく抑える為に頻繁に近道をいくようになると、幹線道路等よりも
道幅の狭い道路、ときには住宅街を行くことなるのでその分予測不可能な事故に遭う確率は
高くなると思われます。

それならばむしろ、時間的効率性よりも確率的安全性を第一義として考えて
目的地へはわかりやすい県道、国道の主要道路をつないでいった方が心理面でもよいと思います。

せっかく車に乗れるという権利をアンケ主は有しているのですから、ガソリン値段の高い昨今ですが
そういったことは一度忘れて運転する権利を今一度存分に楽しめばよいと思います。


28 :名無しさん 08/04/19 14:10 ID:93j7mJGsgV (・∀・)イイ!! (0)
苦もなく・・・と答えたほうです。ナビも使ったことないですw
知らないところ行くのでも信号待ちのたびに地図開けばおk。
それでも地図を持っていくのが面倒な時wなどは、
曲がるポイント、使う道の名前そして行程の地図上でのだいたいの形(わかります?)を
メモって持って行きます。これだけでかなり地図が頭に入りますよ。


29 :名無しさん 08/04/19 14:12 ID:08ERDzm6e4 (・∀・)イイ!! (2)
カーナビがないころは太陽とか見て東西南北の当たり付けて走ったりしたな。
何とかそれでもなたモンだよ。


30 :名無しさん 08/04/19 14:21 ID:VBI0zinp77 (・∀・)イイ!! (2)
基本的に知ってる道しか走りません。
知らない道に行くと100%迷子になってしまいます。
それでも必ず自力で帰って来れてる。
帰巣本能ってスゴイね。


31 :名無しさん 08/04/19 14:23 ID:CIKGX4MtO7 (・∀・)イイ!! (1)
あまり意識したことないなあ・・・

初めて行く場所でも
大体の行き方を大まかに捉えて
その後は標識や方向を頼りに感覚で行っちゃう。

目的地がある大まかなエリアについてからは
地図を見ながら目的地までの細かいルートを読むけどね。


32 :名無しさん 08/04/19 14:33 ID:OtWDgR_tGM (・∀・)イイ!! (-3)
>>1
お前癇に障る奴だな。
ムカつく。


33 :名無しさん 08/04/19 14:36 ID:fu_kWPEUvk (・∀・)イイ!! (1)
カーナビって「あと○メートルで右方向に…」ってガイダンスの時にすでにその交差点を通過してることがあるので、
地図暗記+青看板血まなこで対応。
無駄にガイダンスが多いくせに精度が悪いからルート検索しか使わなくなった…。

エコは急発進急ブレーキをしないように、のみ…。


34 :名無しさん 08/04/19 14:54 ID:GDOP9n7ZcY (・∀・)イイ!! (-2)
じゃぁ森ください


35 :名無しさん 08/04/19 15:33 ID:MDPIagxcij (・∀・)イイ!! (0)
通勤に使ってるなら、職場で通勤のルートについて情報交換するといいよ。
渋滞の無い裏道とか、通い慣れた道でも意外な裏ルートがある。
もちろん、一時停止必須だし、子供が多い道や通学路は避ける。

あと、いつも車に乗ってると、ナンバーや車種別の車の流れ、
分岐した路の感じで、だいたいどっちに行けばいいか、
しらないところでも何となくわかるようになる。

とにかく、車の運転になれるのが先だと思う。運転になれれば、
周囲の確認や看板や標識を読むのが楽になるし、気の使いどころがわかるから。


36 :名無しさん 08/04/19 15:36 ID:h602sMRGlB (・∀・)イイ!! (-1)
急発進・急ブレーキを避ける。
上り坂に差し掛かるときは、アクセルは先に踏み込んでおいて
坂の途中では踏み足さない。
制限速度をできるだけ守る。
↑などがエコ運転として有名ですが、質問者さんはそれらを超越して
道順の組み立てまでエコに気をつかっているのですね。
道選びが苦手なら、幹線道路を通るようにすれば、
同じくらいエコになると思いますよ。


37 :名無しさん 08/04/19 15:38 ID:7HD.6LW8_S (・∀・)イイ!! (-1)
知らない道はナビ無しで走れないなぁ
あんまり道順気にしてると事故る確率もあがりそうだし


38 :名無しさん 08/04/19 16:17 ID:8-2DyLddZg (・∀・)イイ!! (-1)
幹線道路を中心に目的地まで組み立ててる
途中渋滞したらわき道へそれてまた幹線道路に戻るの繰り返し


39 :名無しさん 08/04/19 16:37 ID:40ZmhGRByc (・∀・)イイ!! (-1)
生活圏内しか動かないからいつも同じようにしか走らないな


40 :名無しさん 08/04/19 17:05 ID:_AU66EBS-G (・∀・)イイ!! (-1)
もうカーナビなしじゃ怖くて運転できない
知ってる道でも迷うことあるし


41 :名無しさん 08/04/19 17:26 ID:cxooEnhDZb (・∀・)イイ!! (0)
地理関連は苦手で頭の中で地図作成ができないけど、
地図が手元にありさえすれば迷わないという長所(?)があるので、なんとかやってる
あとは家から出る前に地図を見て道順を何度も確認、
暗記は得意だからどこで曲がるか等を暗記したり
苦手なことに苦手な方法で取り組むんじゃなく、得意な方法で取り組んでみては?


42 :名無しさん 08/04/19 18:03 ID:t4jLSc4VgD (・∀・)イイ!! (1)
地図見ながらでも何度も走ってたらいつか慣れるよ!('(゚∀゚∩


43 :名無しさん 08/04/19 19:23 ID:xs0.S,_UJQ (・∀・)イイ!! (1)
十数年前にバイク乗っていた時は、出発前に道路地図でしっかり計画を立てて、
信号待ちの時などに見られるように、ポケットに入る略地図
(主要な交差点とその間の距離を記したもの)を自作してから出発しましたね。
トリップメーターとにらめっこしながら「あと○キロ行ったら交差点を右」とか考えながらw
方向音痴なので、そうしないと絶対に迷いますから。

今はハンディ型のナビもあるみたいで、あんなのを当時使えたら良かったのにと思いますが。


44 :名無しさん 08/04/20 12:10 ID:f0hQ5pTFRh (・∀・)イイ!! (-1)
>>20
それやるとたまに道間違う罠
夕方曇り空で、西に向かってたはずなのに気が付いたら東に進んでた
雲間から漏れる光のバカヤロー


45 :名無しさん 08/04/20 12:13 ID:fqOL5u6I,N (・∀・)イイ!! (-1)
うちの周辺はとにかく経験が第一
一通や時間規制や道幅はもとより時間ごとの込み具合とかも把握してないとつかえてえらい目にあう
地図やカーナビがあってもまず役に立つまいと思う

よそへ行く時は方向感覚や距離感覚が重要かと


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/16/1208603188/