2008年5月21日 4時46分終了#23175 [社会] 電気の契約A(アンペア)。 このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/23175

- 2 :名無しさん 08/05/21 00:39 ID:IBX7lzxMty  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 一人暮らしで20Aで何とか足りてます
- 3 :名無しさん 08/05/21 00:39 ID:k6kQ8IH6sn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 30Aまでしか管理組合で駄目って言われた orz
- 4 :名無しさん 08/05/21 00:42 ID:ZZ7pT9mtPY  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- エアコンが4部屋にあるので契約できる最大の60Aです
- 5 :名無しさん 08/05/21 00:42 ID:uDHISAn_DT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 50Aでエアコンとかレンジとか別々に取っているので
 ブレーカー上がり知らずです。
- 6 :名無しさん 08/05/21 00:43 ID:_6on_sp1Dl  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 引っ越してきたときのまま10Aですが、ちょっと気をつけてれば問題ないので
 面倒で、ずっとそのまま…
 最初のころはよくブレーカを落としましたけどね。
- 7 :名無しさん 08/05/21 00:43 ID:k0XNMENwuM  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 築40年のボロアパートなので、
 20Aで物理的にイッパイイッパイだといわれました。
- 8 :名無しさん 08/05/21 00:44 ID:X7cpR.G6De  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 1人暮らし10Aで問題ないよ。
 常時使ってるものは冷蔵庫と、帰宅してる時はデスクトップパソコン。
 夏は扇風機、冬はコタツと電気ヒーターでもね。
 流石にそれに電子レンジと洗濯機かけると落ちるけどな・・・。
- 9 :名無しさん 08/05/21 00:44 ID:bXeB5ZRObU  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 古いアパートなので15Aです
 電子レンジ、洗濯機、電子ジャーのうち二つを同時に使うとブレーカーが下ります
 当然エアコンなぞありません
- 10 :名無しさん 08/05/21 00:45 ID:S0iGIk,FFX  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 電気アンケ二つで、一人暮らしなのに自分の電気量ぜんぜん気にしてなかった、
 と改めて認識させられた。ちゃんと調べて答えたよ。他の人と比べて多いのか気になる。
- 11 :名無しさん 08/05/21 00:45 ID:3KX4vEadye  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 契約種別が、「従量電灯A」となってるんだが・・
 どこを見れば何Aなのか解らないorz
- 12 :名無しさん 08/05/21 00:47 ID:PtaSCgAAZ3  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ん…どうだったかな…覚えていない
 エアコン買い換えるのに200Aが来ているかどうかは調べるけど、
 Aはあまり調べようと思ったことがない。ブレーカー落ちたら上げにいくだけ。
- 13 :名無しさん 08/05/21 00:48 ID:X7cpR.G6De  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>11
 ブレーカーがどこにあるか分かる?
 それ見た方が早い。
 レシートとかの見方は電力会社によって違うし。
- 14 :名無しさん 08/05/21 00:50 ID:d5.jM_yfI4  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>11
 おそらく契約アンペアが存在せず、
 使用した分だけ課金されるシステムだと思います。
 関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の方であれば"契約Aは無い。"を選んで下さい。
- 15 :名無しさん 08/05/21 00:51 ID:GPv0-P94Mo  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 家の使用アンペア計算して契約したアンペアよりかなり低い場合は
 契約かえると電気代安くて済むよ
- 16 :11 08/05/21 00:52 ID:3KX4vEadye  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- すみません。自己解決しました。
 関西電力の場合、従量制になるそうで、○A契約にはならないそうです。
 
 関西電力
 ttp://www.kepco.co.jp/ryoukin/h18-c1-5-1.html
 教えてgoo 関西地区に住んで見える電気代の節約方法は?
 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa759105.html
- 17 :名無しさん 08/05/21 00:52 ID:dPQceRcm0b  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 確かにレシートだとわからんな
 
 こないだ新聞記事で出てたが200Vのコンセントある家の場合は
 中性線の欠相保護付ブレーカーにしておかないと
 不良がおきた時に100V家電に200Vかかったりすることがあるそうな
 うちの奴も何かの機会に交換したほうがいいかも知らん
- 18 :名無しさん 08/05/21 00:54 ID:IXc8rM,iVP  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 一人暮らしだけど、マンションで決まってるから最初から80A。
 基本料金だけで2,180円なんだ。orz
 変更も不可。
- 19 :11 08/05/21 00:54 ID:3KX4vEadye  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- リロード忘れましたorz
 
 >>13-14
 ありがとう。
- 20 :名無しさん 08/05/21 00:59 ID:4wf3h6Js8m  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 四電の従量電灯A
- 21 :名無しさん 08/05/21 01:07 ID:qvgyGH_7b7  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 20A
- 22 :名無しさん 08/05/21 01:08 ID:nQTmL-jMT6  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 夏は特にヒューズが飛びます。
 UPSつけようかな。
- 23 :名無しさん 08/05/21 01:11 ID:Bjg7wuAQNG  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 注意書き読み飛ばしてた。
 15Aから1引いて無いに1つ足しといてください。すみません。
- 24 :名無しさん 08/05/21 01:15 ID:GHYyj3Nzi8  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 一軒家で50A。
 クーラーはそんなに使わないけど、冬場は電気カーペット+電子レンジ+電気ポットで
 よく落ちました…
- 25 :名無しさん 08/05/21 01:19 ID:ERWA2tVQ2S  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 40Aだが洗濯(乾燥)しながら調理するとブレーカー落ちることが多い。
 1200W電気ケトルと800W電子レンジだけで20A行っちゃうからなぁ。
 それに調理用電熱コンロ2基でアウトだな。
 
 オール電化の一軒家で2世帯住宅なんてどうしてるんだろと要らぬ心配をしてみる。
- 26 :名無しさん 08/05/21 01:19 ID:S0iGIk,FFX  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>17
 コンセントの方でも対策できるのか。
 資格は無いけど電気工事、ちょっと勉強した知識でいうが、確かにそういうトラブルがあるので、
 配線の仕方を工夫しろ、ってお達しが電気工事士の間に広まってる。配線次第で欠損しても100V機器に200V電圧かからないように出来るよ。
 自分の家がそうなってるかのチェックは…資格ある人が家の配線図見ながらじゃないと無理だろうけど。
- 27 :名無しさん 08/05/21 01:21 ID:t.sYuzTEEi  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 50Aにしたけどたしかブレーカの色がのはず。
 50Aから1引いて60Aを1つ足しといてください。
 それにしても、よくブレーカーが落ちるんだよな・・・
- 28 :26 08/05/21 01:22 ID:S0iGIk,FFX  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- すみません、「コンセントの方でも」の行は無視してください。勘違いしました。
- 29 :名無しさん 08/05/21 01:50 ID:jZTn78vIbk  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 電磁調理器(IH)入れたら30Aから50Aにした。(せざるをえなかった。)
 これからは省電製品の進歩と一人暮らしで低アンペア・
 オール電化世帯(お年寄りから若い人までいる家庭)による中〜高アンペアの二極化が進むのかなぁ、と。
 お年寄りのガスは火事や中毒が怖い。
- 30 :名無しさん 08/05/21 01:54 ID:kkM4ITiMny  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>27
 うちの場合50Aではあるが家庭内での分配が20Aのブレーカーだったりで
 洗面所でドライヤー使うと洗面所と自分の部屋だけ落ちる何度PCが落ちた事か・・・
- 31 :名無しさん 08/05/21 01:56 ID:AzNfUan-_3  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 従量電灯A(四国電力)
 何Aまで流せるんだろうか?
- 32 :名無しさん 08/05/21 01:56 ID:hS3TnZocf0  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- うちの契約種別も、従量電灯A@関西電力
- 33 :名無しさん 08/05/21 02:12 ID:aDH88uZdi2  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- とっさに回答できるヤツって何なの?
- 34 :32 08/05/21 02:15 ID:hS3TnZocf0  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 【従量電灯A】
 
 この契約種別は最大需要容量が6kVA未満の場合に対応しているとのこと。
- 35 :名無しさん 08/05/21 02:22 ID:l3,6EftjDp  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- これは自分で契約してる人なら即答できるくらい一般的な知識ですか?
 それともモニターの解像度みたく自分で購入してても興味ない人は知らない知識?
- 36 :名無しさん 08/05/21 02:32 ID:IXc8rM,iVP  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>35
 一般的な知識だと自分は思っていたけど…。
 
 小学生のころから自分の家のアンペアは知ってたし、
 ひとり暮らしの時は引っ越しのたびに確認するし、
 請求書見てればイヤでも知らされる事実。
- 37 :名無しさん 08/05/21 02:45 ID:Xxiec3SNG1  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 世帯主でないけど一時期ブレーカー落ちまくったので
 30A→50Aにしたこととかなんとなく知っている。
- 38 :名無しさん 08/05/21 02:48 ID:-QPk1Q_UhY  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 4人暮らしで40Aです。
 エアコン・電子レンジ・炊飯器・電気ポット・卓上IHコンロ・ドライヤー・洗濯乾燥機・掃除機は各15A消費で同時使用は2個まで。
 照明・冷蔵庫・パソコン・その他などで合計で最大10A消費。
 を想定した契約Aです。
- 39 :名無しさん 08/05/21 03:04 ID:ima3VvO_4m  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 高A契約なのに落ちる人は使うコンセント(回路)を分散してないのかな
 配電板の各ブレーカーがどこのコンセントに繋がってるかを確認しておいた方がいいよ
 あと契約A高くても、タップは普通1500までだから、合計でそっち越えたらダメだし
 
 家は1000Wレンジ(消費1400)を導入する時に、古かった配電板を新しくしてコンセント増設で乗りきった
- 40 :名無しさん 08/05/21 03:13 ID:kldcnzgmqA  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 契約Aなんて知らないが、料金滞納で電気停められた回数なら負けないぜ。
 1人暮らし歴6年で多分20回以上(最長2週間)。
 最近は訪問徴収・執行が面倒になったのか、遠隔操作で停められるようになった。
- 41 :名無しさん 08/05/21 03:25 ID:3DTzGq,43z  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 家のはわからないや。主さん、ごめん。
 前の会社の引っ越しの時の事、
 新しいフロアに30〜40台ほどのパソコン、リースだけど新品の大型コピー機、広くなった給湯室には電子レンジ。
 設置部隊に任命され、全て配線も済ませて、機器も設置完了。
 土日返上のほぼ2徹で、旧フロアの引っ越しを全て済ませて、月曜の朝に同僚とお偉いさんを向かい入れた。
 部隊は任務完了後、帰っていいことになっていたので、その他社員様達に簡単にチェックをしてもらう。
 無事OKをもらい、帰れる事になった。他、こまごました事は作成しておいた簡単なFAQで済むはず、だった。
 しかし、電源の契約が、電源の契約が……      お昼前あたりに、初のコピー機稼働で電源全落ちしたらしい。
 
 ばっかじゃないの!おかげで数時間後にたたき起されて、理由がわかるまで怒られ続ける&冷たい目線。
 理由がわかっても、そんなのお前のチェック不足だと言われる。
 アンタらが引っ越し代諸々浮かそうとして俺らに頼んだんだろーが!ていうか電源契約が最低ランクってなんなんじゃい!知るかそんなもん!
 
 3年くらい前の新興のベンチャーっぽい企業でした。もう辞めたけど。
 長文になってしまった。スマン。
- 42 :名無しさん 08/05/21 03:55 ID:XlapljROnv  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 海外在住ですが230Vで63Aのブレーカーが付いてます
 オール電化だからかな
- 43 :名無しさん 08/05/21 04:44 ID:uCMRAe28kw  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>18
 よくわからんけどマンション全体がオール電化で
 風呂わかすのも電気とかだったら
 そうなるのかね? >80A
- 44 :名無しさん 08/05/21 09:14 ID:,zlPNyQ-Gu  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 一人暮らしで30Aでも、電子レンジと乾燥機とエアコンを同時に使うと
 すぐにブレーカーが落ちて困ります。
- 45 :18 08/05/21 18:17 ID:IXc8rM,iVP  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>43
 一応オール電化だけど、風呂と床暖房はガス。
 同じマンション内にファミリータイプの広い間取りの部屋もあるから、
 それに合わせて80Aなのかと…。
 
 うちはエアコン一台だし、冷蔵庫も一人用の小さめのやつだし、
 今まで30Aでも落ちたことなかったのに…
 
 一人暮らしで80A以上の人は、みんなこんな感じの理由じゃないかと思うんだが。
- 46 :名無しさん 08/05/21 19:39 ID:ViVdGgi52v  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- ボロ一軒家で30A。
 単2だからこれ以上は無理。工事してまで上げる必要ないしな。
- 47 :名無しさん 08/05/21 19:45 ID:z3ybTxoH3T  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 冷暖房、調理、衣類乾燥あたりが被らないように運用するのがポイントだな
 掃除機や電動工具も案外食うので注意が必要だが
 コンセントも複数系統が分岐してる場合はどれとどれが同系統か覚えてないと
 うっかり別々のコンセントで合計電流超えちまう場合がある
 だから最近の家はエアコンに限らず乾燥機とか電子レンジも専用コンセントつける場合が多いような
 
 電流モニタももっと簡便なのが普及したらいいんじゃないかと思うが
 節電にもつながるし
 
 >>33
 じいちゃんが契約変更して工事する時もずっと見てたので覚えてた
 
 >>42
 KVAで考えたら日本の倍ぐらいの規模になるんかな
 大邸宅ならともかくスペックを使い切るほうが大変そうなw
- 48 :名無しさん 11/03/17 03:20 ID:gkBiKLrW1L  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 東京電力社長、原発担当重役、首を洗って待ってろ
- 49 :名無しさん 11/03/17 18:09 ID:lsjladp_0C  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- うちは40Aの契約。だけど、30Aにしようかと検討中
板に戻る 全部 前100 最新50