クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年7月7日 16時5分終了#24638 [文化] 「本」の範囲

ID:L1CIx8gF.d (・∀・)イイ!! (7)

「昨日買った本」とか「持ってる本の数」とか「本を出した」とか、日常会話で使う "本" って言葉でイメージしてるのって大体どのくらいの範囲?

本って言った時これは入る、と思うモノ全部チェックにしてくれ。

1小説・詩381(76.2%)
2学術書(歴史・思想・科学等)328(65.6%)
3コミック211(42.2%)
4(映画等の)パンフレット16(3.2%)
5巻物38(7.6%)
6雑誌175(35%)
7同人誌102(20.4%)
8写真集・画集161(32.2%)
9タレント本206(41.2%)
10(ゲーム・アニメの)攻略本・設定資料集176(35.2%)
11参考書・語学267(53.4%)
12辞書・辞典166(33.2%)
13電子ブック40(8%)
14ライトノベル278(55.6%)
15新書342(68.4%)
16技術書316(63.2%)
17観光ガイド130(26%)
18絵本218(43.6%)
20非回答・モリタポ26(5.2%)
21エッセイ273(54.6%)
22ハウツー本262(52.4%)
23文庫*77(15.4%)
24滝井礼乃*2(0.4%)
19その他27(5.4%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 500人 / 4218個

このアンケートにはNGワード「アウディ」「Louise」「ルイズ」「ぬるぽ」「水樹」「能登」「貨物」が設定されていて、部分的に一致しても回答が無効な設定になっているので結果が偏っている可能性があります。

※複数回答可能なアンケートのため、回答の合計が回答人数と異なる場合があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/24638

29 :1 08/07/07 20:12 ID:L1CIx8gF.d (・∀・)イイ!! (0)
アンケ主です。
そう、やっぱ製本されてば本だとはいう気もしつつ、
日常会話ではマンガとか観光ガイドとかは除外してることが多かったので、
どこまでがそのイメージの範囲なんだろうと、気になって立ててみました。
色々ご意見ありがとう。
人によって判断が違うみたいなので面白かったです。

>>6
エロ本は失念しておりました。自分が持ってないもんで。
でも入れた方が面白かったですよね。申し訳ない。

>>27
ユネスコの定義は初めて知りました、ありがとう。
その定義だと、同人誌、パンフ、絵本、電子ブック、巻物(これは半分冗談でしたが)辺りはだいたい外れるのかな。


30 :名無しさん 08/07/07 20:34 ID:SgRqnQn06s (・∀・)イイ!! (0)
>>29
絵本と同人誌(定期刊行物でなければ)は本だと思います。
雑誌は定期刊行物に入るので本では無いようです。

新世紀百科辞典の定義
人間の思想や感情を表す文章や絵画を紙葉に印刷または書き写し、とじ合わせて保護のための表紙をつけたもの。
というのも見つけましたが、これだと全部が本で良いよ思います。


31 :名無しさん 08/07/08 01:18 ID:wgfy89VEcE (・∀・)イイ!! (0)
本屋を通じて流通している書物は本として認識しています。
という理由のせいか映画のパンフレットと同人誌は本という認識は不思議となし。


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/2/1215443139/