クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年8月12日 15時48分終了#25290 [家電] 地デジの普及率(2008年8月)

ID:IEaF3UpYlH (・∀・)イイ!! (24)

地デジの準備はお済みですか?

3年後の2011年7月24日の放送をもって、地上デジタル放送完全移行にともない、現在流れているアナログ放送は終了します。
アナログ放送は映らなくなってしまいます。

地デジを見るにはUHFアンテナと、地デジ専用TVまたはチューナーが必要になります。
またはケーブルTVに加入する方法もあります。

まだ3年の猶予がありますが、あなたのお家は準備OKですか?それともまだですか?

1地デジの準備はOK1650(33%)
2まだ準備はしていない2823(56.5%)
3よくわからない225(4.5%)
4TVは無いから準備不要302(6%)
無視6

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 5000人 / 5000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 08/08/10 14:42 ID:OJYYYVaIOx (・∀・)イイ!! (7)
3年後にどうなってるかわからんのに、今から準備なんかできん。
3年後に考えるわ。


3 :名無しさん 08/08/10 14:43 ID:39u-N4CoCq (・∀・)イイ!! (4)
地デジ対応のテレビは買った。でも未だにアンテナが対応していない。
そろそろつけてよ、大家さん。。。


4 :名無しさん 08/08/10 14:44 ID:,i.6opdW74 (・∀・)イイ!! (7)
B-cas廃止したら見てやらんこともない


5 :名無しさん 08/08/10 14:45 ID:EgXm8ril,- (・∀・)イイ!! (5)
どうせ普及率が低くてすぐには停波できないだろ。
その間にチューナー安価で配り出す。


6 :名無しさん 08/08/10 14:45 ID:prOsoxPwya (・∀・)イイ!! (2)
ケーブルテレビの地上波再送を受けてるのだけど、
ケーブル会社からの説明が「デジタルコースのご案内」ばっかりで、
地上波再送だけの人はどうなるのかぜんぜんわからない。


7 :名無しさん 08/08/10 14:46 ID:5m2kpBeDPc (・∀・)イイ!! (0)
ケーブルは契約してるがアナログだけ
地デジ対応テレビを買ってからでいいと思ってる
地デジテレビ買うのは来年か再来年かまだ未定


8 :名無しさん 08/08/10 14:48 ID:bK1g8RAxMJ (・∀・)イイ!! (9)
地デジ対応テレビもある、UHFアンテナもある。
無いのは中継所だけだ。CMで「準備お願いします」って言ってるがそっちが準備早くしろと。


9 :名無しさん 08/08/10 14:50 ID:dAzhOPl_Z9 (・∀・)イイ!! (7)
・準備をする気がない


10 :名無しさん 08/08/10 14:50 ID:qd,57h8gPJ (・∀・)イイ!! (1)
居間にある液晶テレビは大丈夫だが
自分の部屋にあるブラウン管テレビがまだだ・・・


11 :名無しさん 08/08/10 14:51 ID:6HVIYXuopN (・∀・)イイ!! (-1)
うちは僕の部屋は地デジ、一階はアナログ。
去年の10月に買いました。ソニーのブラビア。
最初は綺麗だなあと思っていたら今年5月にソニータイマー発動。
まぁソニーの対応は良かったからいいんだけど、何だかなあ。
それからコピーワンスの問題。
ころころ変えないで下さいよまったく。
まぁデジタルにしてから観るテレビ増えましたけどね。


12 :名無しさん 08/08/10 14:52 ID:bIbewhlvP8 (・∀・)イイ!! (4)
アナデジ両対応のレコーダ買った。(5万円しない)
テレビは非デジだが、レコーダ経由で観れば
地デジの安定した放送が観れる。

あとは3年後テレビをどうするか考えるだけ。


13 :名無しさん 08/08/10 14:57 ID:FJIILrmkQr (・∀・)イイ!! (7)
テレビ見ないから別に良い
「準備する気がない」を入れるべき


14 :名無しさん 08/08/10 14:58 ID:9GF0HivcZd (・∀・)イイ!! (0)
対応済みが2台、非対応が2台


15 :名無しさん 08/08/10 14:59 ID:wxGCHFn5e9 (・∀・)イイ!! (2)
地デジが映らない地域はどうするつもりなのかと。


16 :名無しさん 08/08/10 15:00 ID:ZnQAt,YBxG (・∀・)イイ!! (0)
テレビは準備おkだけどTV対応のPCを買い換えるかどうするか…


17 :名無しさん 08/08/10 15:02 ID:464,uIJ2Y_ (・∀・)イイ!! (7)
いっそのことこれを期にテレビを見るのをやめようと思う


18 :名無しさん 08/08/10 15:05 ID:_YhJlgrbYe (・∀・)イイ!! (0)
誰か言ってたけど、3年後の移行間近にyahooo辺りが
無料と言う名の建前詐欺でチューナー配りそうな


19 :名無しさん 08/08/10 15:12 ID:UeCY7LJ2r1 (・∀・)イイ!! (7)
職場の高齢者(60歳以上)が住んでいる地域でCATVの説明会があった。
CATV担当者の「分からないことがあったら質問して下さい。」という質問があったらしく、
職場で「『分からないこと』って言ってたけど、言ってること全部分からないや」って笑ってた。

自分だけが分かってても、分からない人に分かりやすく説明できない担当者は、担当者とは言えないと思う。


20 :名無しさん 08/08/10 15:14 ID:n_L2wnQ,iJ (・∀・)イイ!! (-5)
すいません、もうちょっともりたぽください?


21 :名無しさん 08/08/10 15:19 ID:0PUjybnPEs (・∀・)イイ!! (2)
録画したい番組がBShiに多いので、チューナーを買いました。
よく考えたらチューナー付きDVD録画機の方が、コスパ的にベターだった事に、後で気付いた。。。


22 :名無しさん 08/08/10 15:20 ID:n5xS-m1_Dm (・∀・)イイ!! (1)
アナログテレビの寿命がまだありそうなんで、当面アナログのまま行くつもり。
3年後を目処に徐々に移行って形になりそう。


23 :名無しさん 08/08/10 15:24 ID:AjS8uAOULV (・∀・)イイ!! (-3)
アニメのために導入した
正直ニュースとかはあまり地デジで見たくない


24 :名無しさん 08/08/10 15:54 ID:wg.Sz2btVp (・∀・)イイ!! (-1)
アナログと地デジの長所と欠点を誰かわかりやすく


25 :名無しさん 08/08/10 15:58 ID:4h-Fz0eRSh (・∀・)イイ!! (0)
ケーブルだから準備はおk
でもテレビはハイビジョンじゃない


26 :名無しさん 08/08/10 16:01 ID:h2YMHfB4E6 (・∀・)イイ!! (0)
>>24
アナログ=長所-録画の制限なし 短所-画像の鮮明さが少し劣る
デジタル=B-CASカードって誰が儲かる仕組みになってるの?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/6/1218379236/