家電カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人はログインした上で、専用フォームで回答してください。

1 2 3 41628405264768893 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:123248.電気記念日(200人) 2:123125.懐中電灯(250人) 3:122817.コンセント(250人) 4:122795.空気調整装置(250人) 5:122217.認知度調査「KDD+DDI+IDO=KDDI」(150人) 6:121997.ウォシュレット(200人) 7:121697.今、冷房? 暖房?(50人) 8:121678.スマホケース(200人) 9:120965.照明器具の紐が切れた場合(200人) 10:120802.掃除機3(200人) 11:120796.洗濯機(200人) 12:120793.掃除機2(200人) 13:120792.掃除機1(200人) 14:120791.ドライヤー(200人) 15:120507.NHK「マイナ保険証廃止は当面維持」(50人) 16:120477.おやすみ(120人) 17:120458.アイエイチ(200人) 18:120468.照明器具(200人) 19:120167.エアコンの動作状態(200人) 20:120123.テレビ東京系列(TXN)視聴可否調査(200人) 21:120111.洗濯機(300人) 22:119168.エアコン、試運転した?(200人) 23:119021.アニメ見てると画面が暗くなる(256人) 24:119008.温度設定(256人) 25:118946.今使ってるスマホは、いつ頃買ったやつ?(200人) 26:118943.便座のU型とO型(300人) 27:118650.【買ったもの限定で】長く使ってるなあと思った家電製品は?(624人) 28:118386.チューナ非搭載の“ネット動画TV”約2万円から。Android TV採用(256人) 29:118239.NTTドコモ 障害復旧日予想(配当)(15人) 30:118235.音声通話・データ通信サービスがご利用しづらい事象について(NTTドコモ)(50人) 31:118003.3Dテレビ(256人) 32:117754.プラグを抜こう!(50人) 33:117721.電子レンジ(300人) 34:116608.4万円のドライヤーって意味あるの?(300人) 35:116127.ミラーレス(256人) 36:115834.壊れた家電を使い続ける親の対処方法(256人) 37:115574.あなたの家の浄水器(300人) 38:115031.たわしいりませんか?(262人) 39:114861.スマートフォン(200人) 40:114791.スマホ(100人)

1 2 3 41628405264768893 < >

【1:7】電気記念日
[設問] 今日は3月25日ですが、みなさん「電気記念日」って知っていますか?
これは、日本で初めて電灯がともったことを記念する日なんです。

明治11年(1878年)のこの日、
東京・銀座にあった工部大学校(今の東京大学工学部)で、
日本初の電灯が灯されたことがきっかけで、
1927年に「電気記念日」として制定されました。
今では当たり前のように使っている電気ですが、
こうして歴史を振り返ると、そのありがたさを改めて実感します。

私も普段の生活の中で、電気の恩恵をたくさん受けています。
朝、スマホのアラームで目を覚まして、
洗面所で電気のついた鏡を見ながら準備をする。
そして、キッチンでは電子レンジで温めた朝ごはんを食べます。
学校に行くと、教室の明るい照明の下で授業を受け、
電子黒板やプロジェクターを使った授業を受けることもあります。
休み時間には友達とスマホでSNSをチェックしたり、
帰宅後も、動画を見たり、ゲームをしたり、漫画を読んだり……。
どの場面でも、電気がなければ何もできません!

特に冬や夏は、エアコンやこたつなどで電気の大切さをひしひしと感じます。
もし電気がなかったら、夏は猛暑に耐えなければならず、
冬は寒さに震えながら過ごすことになってしまいます。
こんなにも便利で快適な生活が送れるのは、電気のおかげなんですよね。

普段はあまり意識することがないけれど、
改めて考えると、私たちは本当に電気に支えられています。
これからは、電気を無駄にしないように意識していきたいし、
電気を作って届けてくれる人たちにも感謝の気持ちを持ちたいです。


 母なる電気の懐に 我ら人の子の喜びはある
 電気を愛せよ 電気に生きる人の子ら
 その電灯に感謝せよ

 明るい電気を 暖かい電気を
 電気を褒めよ 讃えよ電気
 恩寵の豊かな電気
 我ら人の子の電気を褒めよ
 讃えよ電気

 母なる電気を ああ
 讃えよ電気を ああ


 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 電気を讃える 3: 電気を讃えない 4: その他
[実施期間] 3月25日 21時39分 〜 3月26日 9時6分

2 :名無しさん 25/03/25 21:37 ID:GoDfEy27Im (・∀・)イイ!! (1)
> 電気記念日の由来 – 日本電気協会
https://www.denki.or.jp/about-event-origin/


3 :名無しさん 25/03/25 22:12 ID:cvy4Rojt_G (・∀・)イイ!! (2)
電気を愛せよ 電気に生きる人の子ら その電灯に感謝せよ😤


4 :名無しさん 25/03/25 22:23 ID:V1Xjhdb5BS (・∀・)イイ!! (1)
電気はダムみたいに貯められないからせっかく製造しても使わなけれ無い分は無駄になるだけだからなぁ
(民生用バッテリー類除く)
日本はどのくらい無駄にして安定した供給を確保してるのか知らんけど難しいね


5 :名無しさん 25/03/25 23:07 ID:LjuEWi0nmN (・∀・)イイ!! (1)
5桁の入力数字が22225だった。惜しい


6 :名無しさん 25/03/26 06:56 ID:3mnZecq4JF (・∀・)イイ!! (2)
原発もっと再稼働してほしいな。電気代高いねん。
再エネ賦課金高いしイラッとするわ。


7 :名無しさん 25/03/26 16:39 ID:Ig38Tk5NDb (・∀・)イイ!! (1)
人類に対して最初に暗闇で静電気の神威を示したのは多分𓃠


[アンケートの結果(200人)を見る]

【2:13】懐中電灯
[設問] 突然停電になったとして暗闇の中でもすぐ手に取れる場所に「懐中電灯」の類ある?

[選択肢] 1: ある 2: ない 3: スマホのライトを使う 4: 真っ暗でも見えるから不要 5: しらんがな 6: モリタポ
[実施期間] 2月9日 22時54分 〜 2月10日 21時4分

4 :名無しさん 25/02/10 03:30 ID:qO7smGu7xi (・∀・)イイ!! (0)
枕元に100均のプッシュ式LEDライトが置いてあるよ
防災用じゃなく夜トイレに起きた時に使うためだけどね


5 :名無しさん 25/02/10 06:53 ID:KIiC1Z7Dgp (・∀・)イイ!! (1)
百均のライトを買うのが好きだから手の届く距離に複数ある。
だが、その時に見つけられるかは別問題!


6 :名無しさん 25/02/10 08:47 ID:dkdGwXDSdJ (・∀・)イイ!! (0)
百均でLED懐中電灯が格安だった時代にいくつか買いこんだのを
そこここに置いてる
LED9個で充分明るい
今は百均で売られてるのはLED1〜3個になってしまった


7 :名無しさん 25/02/10 09:06 ID:6i,gNa6UIt (・∀・)イイ!! (0)
直視不可の充電式 COB LEDライトを常備しています


8 :名無しさん 25/02/10 10:01 ID:XoZ-il4RvO (・∀・)イイ!! (0)
ソーラー充電のランタンあるぜ!


9 :名無しさん 25/02/10 13:10 ID:nsrA_7jSfb (・∀・)イイ!! (0)
スマホのライトを使うとバッテリーが減りまくっていざというときの情報収集や通話が使えないからあまり使いたくないな


10 :名無しさん 25/02/10 13:45 ID:owQLVlL54p (・∀・)イイ!! (0)
スマホ以外はないかなぁと思ったけど、アンケに答えたあと
頭にバンドでつけるLEDライトがあったのを思い出した


11 :名無しさん 25/02/10 17:16 ID:l4aYHcKHZS (・∀・)イイ!! (0)
場所は決めてあるのと夜光シールも貼ってある
コスパ的には夜光折り紙を透明テープで貼りつけるのが一番よさげ


12 :名無しさん 25/02/10 19:58 ID:59m6zw6RPD (・∀・)イイ!! (0)
壁伝いに移動して、手探りでわかる場所に常備してます


13 :名無しさん 25/02/11 19:56 ID:RF2OFQiZZa (・∀・)イイ!! (0)
ダイソーのクソダサニギニギライト100円の時に10個買っておけばよかった
超有能なのに気づいたのは店頭から消えた後

そして現在は超絶クソダサデザインにアップグレードして倍の値段で復活してる!


[アンケートの結果(250人)を見る]

【3:7】コンセント
[設問] 自宅・自室の電気のコンセント足りてる?

[選択肢] 1: 全然足りない 2: もう少し多ければいいのにな 3: 数はいいけど場所が違えばいいのに 4: 丁度いい 5: もっと少なくていい 6: コンセントって何? 7: しらんがな 8: モリタポ
[実施期間] 2024年11月24日 8時13分 〜 2024年11月25日 8時0分

2 :名無しさん 24/11/24 09:13 ID:sZyLWu_gb5 (・∀・)イイ!! (3)
コンセントの数を増やすと固定資産税が増えるんだよね・・・


3 :名無しさん 24/11/24 10:02 ID:aNXWFpY6vE (・∀・)イイ!! (3)
物が増えて家具を動かしようがないけど
机と戸棚の狭いすき間の奥にコンセントがある


4 :名無しさん 24/11/24 12:28 ID:zck6lh8nIX (・∀・)イイ!! (1)
プラグの数だけアウトレットがいる


5 :名無しさん 24/11/24 14:56 ID:0mXd6dus1s (・∀・)イイ!! (1)
数も場所も不満。
テーブルタップを位置変・増設に使ってる時点でそういうこと。
個人的には高さ方向にも不満…なんであんな低いとこばかりにあるんだ!


6 :名無しさん 24/11/24 15:08 ID:cTfYgCHHaI (・∀・)イイ!! (0)
小さい子とか犬猫いるおうちの差込口が高い所にあるの便利そう
だけど自分ちだとやっぱり家具の裏になって使いこなせない予感がする


7 :名無しさん 24/11/24 22:17 ID:NBpIy8rYcj (・∀・)イイ!! (1)
>>6
食器棚やキッチン棚だと電源タップ式を埋め込んで持ってるのがある
洗面台とかにある方式
差し込み部の保守と電流容量に注意


[アンケートの結果(250人)を見る]

【4:15】空気調整装置
[設問] この中で、自宅で使用している機器はありますか?

[選択肢] 1: 空気清浄機 2: 除湿器 3: 加湿器 4: どれも無い 5: モリタポ
[実施期間] 2024年11月19日 6時28分 〜 2024年11月20日 1時25分

6 :名無しさん 24/11/19 09:13 ID:6JX4NhDyKP (・∀・)イイ!! (2)
北陸にいるから除湿機必須。


7 :名無しさん 24/11/19 09:14 ID:6JX4NhDyKP (・∀・)イイ!! (0)
北陸にいるから除湿機必須。


8 :名無しさん 24/11/19 12:14 ID:tN_q2lmoc5 (・∀・)イイ!! (0)
スポットクーラーなら脱衣所というか洗面所にある


9 :名無しさん 24/11/19 12:31 ID:Mo_4Hlh3F. (・∀・)イイ!! (2)
灯油ストーブの上にヤカン乗せて加湿してるけどこれは当てはまらないか
除湿冷風機は昔ボンビーで借家暮らしの時に二回くらい買った記憶


10 :名無しさん 24/11/19 13:06 ID:_0DqayuL5u (・∀・)イイ!! (1)
アロマ加湿器とやらを頂いたがそもそもアロマオイルの匂いが苦手なので使っていない
空気が乾燥してくるこの時期は濡れタオルを室内に干してる


11 :名無しさん 24/11/19 13:14 ID:qO1RaXzKuC (・∀・)イイ!! (3)
年中花粉症がひどくて洗濯物を部屋干ししているので
除湿機+サーキュレーターは年中必須
エアコンの除湿より省電力だし直接乾燥した風を当てられる

空気清浄機として使える普通の扇風機につけるフィルターを買ったことある
旦那が「これはアイデアだ!」と超絶賛してたけど
Airdogみたいに微細なものには期待できない


12 :名無しさん 24/11/19 17:28 ID:N3mL6HHMBG (・∀・)イイ!! (1)
加湿器は加熱式にしないとカビるからな 他のは買うなよ!
おじさんとの約束だ!


13 :名無しさん 24/11/19 19:37 ID:Q_y2O,tg_o (・∀・)イイ!! (1)
婆さんの介護してた時に加湿器使ってた
今は放置中


14 :名無しさん 24/11/19 21:55 ID:FDdsAO-Ykj (・∀・)イイ!! (3)
咳が止まらなくてアレルギー検査したらハウスダストのアレルギーがあったから
加湿器付きの空気清浄機買った


15 :名無しさん 24/11/20 21:22 ID:OnCtDW8VCo (・∀・)イイ!! (0)
>>12
そもそも超音波式のやつってカルシウム散布機じゃねえのか
毎日水道水入れ替えてガンガン運転する分には危険性は低いのではとも思うがまあ屋内で使うのは憚られる

加熱すりゃ安心かというと24h風呂のレジオネラが喜ぶので油断できん


[アンケートの結果(250人)を見る]

【5:11】認知度調査「KDD+DDI+IDO=KDDI」
[設問] > 2000年 10月
> DDI、KDD、IDOが合併、株式会社ディーディーアイ (KDDI) 発足
> 2001年 4月
> KDDI株式会社に社名変更
https://www.kddi.com/corporate/kddi/history/

あなたは、上記のように、
「DDI」「KDD」「IDO」の3社合併により「KDDI」が発足したことを、
ご存知でしたか?

忘れていた方でも、この設問を見て思い出した場合は、
「知ってた」をお選び下さい。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 知ってた 4: 知らなかった 5: もりたぽ 6: その他
[実施期間] 2024年6月29日 18時7分 〜 2024年6月30日 3時38分

2 :名無しさん 24/06/29 18:06 ID:u7EWCclldB (・∀・)イイ!! (3)
私より少し若いだけの知人2名が、
上記の事実を全く知らなかったことに衝撃を受けたのでアンケです。
彼らは、かつて「KDD」や「DDI」が存在したことすら知らなかったようで、
私はジェネレーションギャップを強く感じました。


3 :名無しさん 24/06/29 18:14 ID:6Y5E,DsH7H (・∀・)イイ!! (1)
DDIポケットが流れに流れていつの間にかソフトバンク陣営になってるというね


4 :名無しさん 24/06/29 18:26 ID:5QIrkSbSis (・∀・)イイ!! (1)
当時務めてた会社の顧客だ


5 :名無しさん 24/06/29 19:07 ID:JO37GPT2Cd (・∀・)イイ!! (1)
>>2
au知っててKDDI知らない世代もいるかもしれない


6 :名無しさん 24/06/29 20:00 ID:Yg7AAxdSBO (・∀・)イイ!! (1)
そんな昔の事は忘れた


7 :名無しさん 24/06/29 20:12 ID:W,VOi4gHn7 (・∀・)イイ!! (1)
ここのPHS使ってたので知ってた


8 :名無しさん 24/06/29 20:37 ID:rcRUlE-DLC (・∀・)イイ!! (4)
豊川「KDDI?」
営業「KDDとDDIとIDOの3社がひとつになるんです。」
豊川「あ、KDDとDDIで、KDDI。」
営業「はい。」
豊川「IDOはどこにあるの?」

ってCMが印象に残ってる
https://www.youtube.com/watch?v=edkIjvjJg4M


9 :名無しさん 24/06/29 21:25 ID:xD6Kpcmtvh (・∀・)イイ!! (1)
言われたら思い出すかんじ


10 :名無しさん 24/06/29 23:20 ID:kYTNyx4wzS (・∀・)イイ!! (1)
セルラー TU-KA


11 :名無しさん 24/06/30 21:26 ID:dN4Hciw3Wa (・∀・)イイ!! (1)
ギフトありがたくいただきました


[アンケートの結果(150人)を見る]

【6:4】ウォシュレット
[設問] 自宅のトイレに温水洗浄便座(ウォシュレット)ついてる?

[選択肢] 1: ついてる 2: ついてない 3: 何それ? 4: 和式便器なんだが 5: トイレがない 6: モリタポ
[実施期間] 2024年5月2日 6時8分 〜 2024年5月2日 13時34分

2 :名無しさん 24/05/02 08:55 ID:IlCjRSbu7r (・∀・)イイ!! (1)
住む自宅がない?


3 :名無しさん 24/05/02 11:59 ID:,kF55DW5CP (・∀・)イイ!! (0)
暖房便座だけ
それもヒビが入ってて
座ると痛い


4 :名無しさん 24/05/02 16:48 ID:5WXOE_imsu (・∀・)イイ!! (0)
>>3
つエポキシ樹脂


[アンケートの結果(200人)を見る]

【7:3】今、冷房? 暖房?
[設問] 現時点で屋内にいる方にお訊きします。
今、あなたのいる場所では、
エアコンや空調設備は、冷房になっていますか?
それとも、暖房になっていますか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: エアコンや空調設備自体がない 4: 使用していない(電源OFF) 5: 冷房 6: 暖房 7: 送風 8: 除湿 9: 自動 10: もりたぽ 11: その他
[実施期間] 2024年2月14日 12時22分 〜 2024年2月14日 13時26分

2 :名無しさん 24/02/14 12:47 ID:mbDiXMQRBG (・∀・)イイ!! (1)
今この時点ではOFF


3 :名無しさん 24/02/14 12:53 ID:wTQ-S8yclj (・∀・)イイ!! (1)
エアコンあるけど暖房には使用したことがない


[アンケートの結果(50人)を見る]

【8:13】スマホケース
[設問] スマホにケースつけてる?

[選択肢] 1: つけてる 2: つけてない 3: スマホ持ってない 4: モリタポ
[実施期間] 2024年2月9日 15時56分 〜 2024年2月10日 5時48分

4 :名無しさん 24/02/09 16:16 ID:l12Bo3wxX_ (・∀・)イイ!! (1)
保護よりレンズ部のでっぱり段差解消が主目的


5 :名無しさん 24/02/09 17:19 ID:ajZxvHyaY, (・∀・)イイ!! (0)
ストラップ付けたいから着けとる


6 :名無しさん 24/02/09 17:30 ID:30DulFhuzG (・∀・)イイ!! (0)
ケースは着けるものではなく、入れるものだ。


7 :名無しさん 24/02/09 18:05 ID:JRD7-7I_3W (・∀・)イイ!! (0)
ゴリラガラスばんざい


8 :名無しさん 24/02/09 18:37 ID:BZNijg7VDC (・∀・)イイ!! (1)
ハードタイプのクリアケース付けてます
液晶面はガラスフィルムです
一通り揃えると良い値段しますよね


9 :名無しさん 24/02/09 19:14 ID:YmfyD5KR6x (・∀・)イイ!! (1)
手帳型スマホケースに入れてます。落としても大丈夫です


10 :名無しさん 24/02/09 19:55 ID:IHwBtrMTlu (・∀・)イイ!! (0)
モトローラのだから最初からついてるのでそのまま


11 :名無しさん 24/02/09 20:41 ID:KqkG5OQ1hG (・∀・)イイ!! (0)
カバーなしだと冷たかったり熱かったりするのでつけてる
シリコンの滑りづらいのが気に入ってたけどどこにも売ってなかったので困る


12 :名無しさん 24/02/09 21:48 ID:2fy-nhP7Sy (・∀・)イイ!! (1)
泥だと発売当初にケースを買わないとすぐなくなっちゃうのよね。
その点林檎だと100均でも多様なケースが入手できるのが羨ましい。


13 :名無しさん 24/02/09 23:37 ID:ICBXM6nvcE (・∀・)イイ!! (1)
透明のソフトケースをつけてる


[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:17】照明器具の紐が切れた場合
[設問] イメージ画像
https://archive.is/7hP3S/f9243ba32f5f7704710144a1d40dc94bca920514.jpg

あなたの自宅に、上記画像のような、
天井から吊り下がっている照明器具があるとします。
紐を引っ張って、蛍光灯や豆電球の点灯/消灯ができるタイプです。

ある時、あなたが紐を引っ張ったところ、
紐が、根元から切れてしまいました。

器具の内部で切れたようで、何も引っ張れるものがなく、
紐での点灯/消灯はできない状態です。
紐の切れたところは、かなりほつれているので、
恐らく、紐の経年劣化が原因でしょう。

幸い、蛍光灯が点灯している状態で紐が切れたので、
壁のスイッチを使えば、蛍光灯の点灯/消灯は可能です。
豆電球は点灯できません。

さて、あなたは、どうしますか?

 a. 何もしない(このまま、壁のスイッチのみで運用する)。
 b. 電器店など、直してくれそうな業者等に相談する。
 c. 家族や友人知人などに相談する。
 d. 新しい照明器具を買ってきて、自力で器具ごと交換する。
 e. 新しい紐を買ってきて、自力で紐だけ取り付ける。
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: a 4: b 5: c 6: d 7: e 8: もりたぽ 9: その他
[実施期間] 2023年9月24日 18時38分 〜 2023年9月24日 23時44分

8 :名無しさん 23/09/24 19:40 ID:FvF.riKO-2 (・∀・)イイ!! (1)
あっ、自分も紐切れ経験者です。
自分で取り付けられるとは知らないで、隣の部屋のと交換しました。


9 :名無しさん 23/09/24 20:09 ID:nAhJR3yxea (・∀・)イイ!! (1)
まさにaの状態だ。
だから蛍光灯型LEDランプはあきらめた。
明かりをなつめ球に切り替えられないから。


10 :名無しさん 23/09/24 20:30 ID:yPbmmS73U, (・∀・)イイ!! (1)
紐の根元が残ってたので新しいのを結んで使ったことはある


11 :名無しさん 23/09/24 21:16 ID:xcw3mjc4hI (・∀・)イイ!! (1)
機械いじりの経験がある男だったら分解してそれくらいは修理したい
電気屋に頼むとぼったくられるからね


12 :名無しさん 23/09/24 22:16 ID:GKmo5Aqfmo (・∀・)イイ!! (1)
昭和の蛍光灯だとこの程度でも結構難しい
紐をむすぶべき部分が器具内だけでなくスイッチ内にあったりする
また古いモデルは結ぶ部分が金属製で通電してたりする
普通は器具を外したうえで作業
器具ばらして紐付けて戻したら紐が通ってなかったりとかな・・・

>>7
まあ壊れるとしたらスイッチだからな 引いて戻らないから指で持って押し込む必要があるのとかも
(紐全体が重いとなりがち)
これは器具が高いと手が届かなくて無理w


13 :名無しさん 23/09/24 23:40 ID:Roo7j,BnBp (・∀・)イイ!! (1)
読んだら思ってたより大変な作業だったわ乙。
自分はグローランプの無いのを数年前まで使ってたけどインバータが故障したのか
蛍光管を替えても点かなくなったからLEDタイプにした。
もし壊れたら丸ごと交換だけど、蛍光管みたいにあからさまに劣化して暗くならないし割といいよ。

別の部屋はまだ蛍光管なんだけど。シーリングで熱がこもるのか何なのか常夜灯がやたらと切れるからそこだけLED製品にした。
値段5倍くらいしたけど既に元は取ったからこれも満足。


14 :名無しさん 23/09/24 23:42 ID:vhdGcdCL_z (・∀・)イイ!! (1)
ちょうどこの前台所のシーリングライト(丸型蛍光灯)がイカれたので
LEDタイプに交換したばかりだったわ。
以前の蛍光灯は3本使用するタイプだったけど、
蛍光灯3本セットの値段でLEDだと器具まるごと買えるのな・・・


15 :名無しさん 23/09/25 08:49 ID:50UoxcCJ.l (・∀・)イイ!! (2)
ダイソー30Wサークル管型LEDはよ
昭和灯具全部一線にするんや
20W直管はあと数本+予備で完全に入れ替え完了


16 :名無しさん 23/09/26 11:07 ID:j,brtoeId8 (・∀・)イイ!! (1)
アイリスオーヤマが30W(など)サークル管互換LEDつくってるのは知ってるが
ダイソーの4倍はねえだろ 様子見


17 :名無しさん 23/09/27 01:31 ID:JW7gyu0.Yp (・∀・)イイ!! (1)
8Kだの配信だの言ってる時代の家電量販店の蛍光灯コーナーに(調節機能とかない)紐だけ170円で売ってたりするとじわじわ来る
自分でつけようとして大汗になるんだろうか どんな灯具に結ばれるんだろうか

ねこの首輪みたいに過大な力がかかった時にすっぽ抜けてくれるパーツはあったほうがいいのかもしれんがこの部分が弾けて灯具や管を粉砕すると意味ねえしな
紐の末端に趣味でワインのコルクつけたりしてたことはあったがこれを破損防止とするのも手かもな ただでかくて目障りになる場合も

釣り用の夜光チューブ あれも完全に漆黒になってしまう所ではちゃんと働く ただ結構堅いうえに巻き癖が取れにくい
明るさも夜光折り紙とかのが上かも
よくある引き紐(など)用光るプラスチックパーツ あれが一番長時間光るがぶつかるといてえんだわ 硬い上に自重も大きい(紐が戻りにくくなる原因の一つ
球形の奴は孫の手で引っ張るときに滑ったりする


[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:3】掃除機3
[設問] どっちがいい?

[選択肢] 1: 本体を床に置き転がす奴 2: スティック・ハンディ式 3: モリタポ
[実施期間] 2023年9月8日 19時17分 〜 2023年9月9日 0時13分

2 :名無しさん 23/09/08 19:19 ID:8kM2k5-8PP (・∀・)イイ!! (1)
掃除機アンケ
対立項にして二択させるのが間違いな
「使う場所や用途による」ばっかじゃん


3 :名無しさん 23/09/08 21:41 ID:PbdCcJ7U_l (・∀・)イイ!! (0)
床に転がすヤツ一択だな
パワー
やはりパワーは全てを解決する…!


[アンケートの結果(200人)を見る]

1 2 3 41628405264768893 < >