- 2 :名無しさん 08/09/22 16:58 ID:1lEA-rld9-  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 「夫婦二人」=「我々」
 でOK?
- 3 :名無しさん 08/09/22 16:58 ID:dAPpor0LkL  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ご冥福をお祈り申し上げます
- 4 :主 08/09/22 16:59 ID:53nafw,5hE  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>2
 OKです。
- 5 :名無しさん 08/09/22 17:05 ID:jitqVcWy9_  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- お祝いではないのだから、少額でもいいと思います。
 叔父様の社会的地位やアンケート主さんとのお付き合い
 の程度によって、金額がかなり変わると思います。
 文章から1万円でよいのではないか、と判断しました。
- 6 :名無しさん 08/09/22 17:06 ID:bC9tgesz.V  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 香典というのは、あまり高額にしないのが一般的です。
 祝い事と違って、高額にすると亡くなるのを喜んでいるのかと思われたりもしますし。
 それに受け取ったほうも、香典返しも大きくなるため、多ければよいというものでは
 ないと思います。
 他の親戚の方々とも内密に相談されてみてはいかがでしょうか?
 アンケ主の場合20000円〜30000円程度が妥当ではないかと思いますが、
 地域的なこともあり、一概には何とも言えません。
 ただ、結婚祝いとは違って、偶数でも問題はありませんので、自分の気持ちとして
 金額を決められたらいかがでしょうか。
 親戚一同として、供花などを出される場合は、総額で決めたらよいかと思います。
 金額よりも、亡くなられた親族の方には、気持ちのほうが大切ですから。
- 7 :名無しさん 08/09/22 17:07 ID:q-Pk9abFDO  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 一度も会ったことがない親戚でも何かの縁(と言ったら変かな?)です。
 親戚付合いは大切にしないと…
 
 ご冥福をお祈りします…。(-∧-;) ナムナム
- 8 :名無しさん 08/09/22 17:08 ID:nYRsZQaFJ0  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- ご夫婦で出席される場合は、連名にせず
 夫の名前だけで包むのが自然です。
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50