このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/27207

- 164 :名無しさん 08/11/01 22:53 ID:vid3pg-fuy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 食いもん の 値段 あげるの
 もお やめれ
- 165 :名無しさん 08/11/01 22:57 ID:4U_cQyhou-  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- なんで不景気=増税なのかがわからん
 他に方法はあるはずだろ
- 166 :名無しさん 08/11/01 23:06 ID:GE1eD90H5W  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 上がっても医療とか教育とか国民支援とかしてくれるといいな。
- 167 :名無しさん 08/11/01 23:12 ID:f9myfprU3l  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- それからばら撒きしといて税上げるのは矛盾
 消費税上げるのは賛成
 福祉や医療制度をきちっと立て直すために必要
 だがばら撒きは20万とかなら半分くらいは使われて
 市場経済を活性化する可能性があるが
 あの額じゃ貯蓄にまわるだけで意味を成さない
 地域振興券と同じ過ち
 
 テレビCMやネット動画サイトでやたら麻生プッシュしてるけど
 かえって逆効果、自民党は資金の使い方を考えた方がいい
 センスがない
- 168 :名無しさん 08/11/01 23:20 ID:sajX3s0--0  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 消費税を上げれば解決する問題じゃないだろ
- 169 :名無しさん 08/11/01 23:24 ID:U-BYO0.IbN  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 贅沢税だったけ?高額商品の場合の税率と日用雑貨での税率を変える形で,増税なら許容できなくはない。
 高額=10%,日用雑貨=6〜7%とか。
- 170 :152 08/11/01 23:38 ID:uALiDpMLS8  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>154
 そうだな。俺はばかばかしいラジオの方が好きだ。
 人気があることにうぬぼれて、金持ちの代弁を無料を餌に視聴者に押しつけ洗脳するTVの報道バラエティが特に嫌いだ。
 
 >>153
 あと、無駄に思えるような金の使い方ってのは資源化してのリサイクル前提だったら、雇用や景気対策に良いことなんだよね。
 公共事業や官(国)の発注ってのは、基本的にそんな感じのものだよ。
 「中古品の横流し」の以前やってたような「偽リサイクル」じゃ国策として良くないんだよ。
 「リサイクルマーク」も▲とかの循環した形になっているよね。
 たとえば、道路とかってなかなか民間じゃ発注しないよな。
 せいぜい小規模の私道や駐車場の舗装程度。
 排出CO2問題もあるだろうが、地球上の元素の量は一定だから地道な緑化運動でもかなりまかなえる。
 もしくは、みんなでそろって自宅や地域の警備員というように人生エンジョイ型のライフプランを国が提案するかだよな。(笑)
 極端な話、日本の通貨「円」の運用は、日本が決めればいいんだから、金持ちがカネ使わんようなら、お札の増刷って必殺技もあるんだろうけどな。
- 171 :名無しさん 08/11/01 23:41 ID:78Kz_vpDN_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 流れ読まずに投稿失礼します。
 
 >>1
 >麻生首相が26兆円規模の景気対策を発表しましたが、
 
 ヤフーのサイトに載っているロイターの記事みたけど、
 国費の支出5兆円で、事業規模 26.9兆円ってどういうこと?
 
 それって「26兆円規模の景気対策」っていいきっちゃっていいの?
 なんか騙されてる気がしてならないんだけど。
 
 それと
 >財源には財政投融資特別会計の金利変動準備金などを活用し、赤字国債の発行を回避する。
 ともあるけど、財務省ほかのウェブページや資料をみて判るように、
 これは埋蔵金でもなんでもなくて、金利変動の備えるためのお金で、
 なおかつ国債整理基金特別会計へ繰り入れられているから、
 そもそも国債の返済にあてるお金を使っている訳だから、
 「追加の借金をしない代わりに借金返済に充てる予定のお金を使っちゃいます」
 ってことで、国債発行するのとなんら変わらないよ。
 
 "財政投融資リポート2008"
 http://www.mof.go.jp/zaito/report2008-02-06.html
 
 
 あと、ヤフーサイトは載せてる記事が直ぐに読めなくなり、
 リンクの価値無いから載せるの止めてくれないかな。
 
 "26.9兆円規模の追加対策、首相が3年後の消費税上げに言及 | Reuters"
 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34643420081030
- 172 :名無しさん 08/11/01 23:43 ID:elnNAhHtFy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ぱっと見では悪くなさそう
 額が馬鹿でかいけど
 とりあえず支持するけど、低所得者層に影響出さないことが条件
 
 って、消費税増税した程度で27兆も確保できるのか?
- 173 :名無しさん 08/11/01 23:45 ID:78Kz_vpDN_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- ってことで、ほんと馬鹿にしてるのかって言いたい。
 
 そんなので支持出来る訳が無い。
 
 例え民主党の幹部連中がとても任せられるとは思えなくても、
 官庁にべったりで、でたらめな自民党は大負けさせて「きゅー」としてやりたい。
- 174 :名無しさん 08/11/02 00:06 ID:.y0jcd.GyL  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- ちょっとばら撒いて一生消費税カツアゲされるのか
 ありがてぇーありがてぇー
- 175 :名無しさん 08/11/02 00:06 ID:4o3eAmln2g  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- とりあえず景気対策としてばらまきをやるのは反対。
 地域振興券で結果出てるじゃん。日本人は金があったら貯めるんだよ。
 景気対策=買わせること
 一定期間消費税廃止とかのほうが効果あるよ。
- 176 :名無しさん 08/11/02 00:18 ID:QQ2_kcWuzt  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 財源とリスクについて言及している点でどこぞの党よりずっとマシ。
- 177 :名無しさん 08/11/02 00:29 ID:_AXhHO5O5w  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- どう考えても今までの日本の消費税は安すぎた
 10%位が世界的に見ても妥当
 あとはたばこを1000円すればいい
- 178 :名無しさん 08/11/02 00:30 ID:HKCPv8sTOz  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 宗教団体に課税する
- 179 :名無しさん 08/11/02 00:32 ID:.w,I76L1bR  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- ところで・・・以前の地域振興券は俺の学校の制服代になりました
- 180 :名無しさん 08/11/02 00:37 ID:tmFLDVbSyO  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 若い人たちが職が見つからない状況で、今後もこういう状態が続いたとき、
 ネットカフェ難民など言われる人たちが、消費税引き上げで冬場死人出るかも知れない。
 ばら撒き政治もいいが、財政に余裕有る部分の中で、行ってほしいと思う。
 大体、経済って生物だろ…、一時しのぎで、ばら撒き政治を行い、
 今後の生活環境をさらに悪化させる必要はないと思う。
- 181 :名無しさん 08/11/02 00:52 ID:-MGZvF1GNc  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 消費税上げる前に政治家の無駄遣いをなんとかしれよ(^^;
- 182 :名無しさん 08/11/02 01:00 ID:wf2P9M6.6G  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- そもそも 景気対策しないといけないくらい景気悪いのかね
 そこまで悪くないんじゃないのか
 こんなもん 大恐慌が来ますよって言ってるのと一緒だろ
- 183 :名無しさん 08/11/02 01:07 ID:2x4sCb7j2P  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 0%で100円だったものが3%で110円になり、なぜか5%で120円になった
 消費税の上がり方と缶ジュースの値段の関係を吟味してみると
 つまり10%になったら一本140円になるってことだ。
 経済対策のために缶ジュース一本に140円って。
 人々がみんな140円余裕で出せるくらいの給料になればいいけど、とてもそれは見込めない。
 全体の景気が良くなっても低賃金労働者の生活は一歩みじめになるだけだと思うが。
 そんでもって、医療、介護など低賃金労働者は社会の底辺を支えるのに必要なのに
 そういうことしちゃうとそこで働く人いなくなってまた別の問題に発展するんじゃ?
 
 ガソリンの暫定税率のように期限付きならまだ理解出来るかもしれない。
 この不況を乗り切るために×年だけ、とか。更新なしで。
 買い控えは起こるだろうが、それで経済が暗転したらやっぱ消費税から
 捻出するべきじゃないってことだろう。
- 184 :名無しさん 08/11/02 01:37 ID:qwsLoQsgZx  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 何ですぐ間接税増税なんだろうか
 富裕層と貧困層の格差が拡大している今こそ
 累進課税を厳しくした直接税増税すべきだと思うのに
- 185 :名無しさん 08/11/02 01:51 ID:ygOuBnb3pT  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 3年後の消費税増税が財源じゃないだろ。
 おそらく社会保障目的税だから、これは仕方がない。
 どの党がやってもいずれ消費税は上がる。
- 186 :名無しさん 08/11/02 02:16 ID:j8fXZ007ZT  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- カップラーメンの価格を400円と答えた総理には呆れたが、
 170円と解答した議員にもがっかりだ。
 
 貧民は、スーバーで100円以下のセール時にしかカップ麺は買わないんだぜ!
- 187 :名無しさん 08/11/02 02:20 ID:H.xmXHfykn  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 生活必需品は、税率を据え置くか、下げてほしい
- 188 :名無しさん 08/11/02 02:37 ID:47gqI_w78C  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 支持するというか、消費税アップは日本は遅過ぎる。
 どんなに支持率の高い内閣でも、消費税をあげれば確実に下がるのが日本。
 下げなければ、自分の息子、娘、孫達が更に苦しくなるのに。
 
 これをきっかけに、他の税制、特に公共施設がテコ入れがようやくはじまることに
 一応の期待はしておく。
- 189 :名無しさん 08/11/02 02:45 ID:H3VpDs6eO8  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 2015年に3%増税して8%にするとか言ってたような。
- 190 :名無しさん 08/11/02 02:59 ID:gu5LKa5EsD  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 消費税増税は流れとしていずれ仕方がないとは思っているが
 意味のない商品券バラマキは全く支持できない
 
 消費税率は多少高めでもいいから
 食料品と必需品の消耗品、水ガス電気などは税率0にしてくれ
- 191 :名無しさん 08/11/02 03:12 ID:J6l5wl8,A7  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 国産品は消費税ゼロ
 輸入品は贅沢品かも知れないから一律20%
 これでおk
- 192 :名無しさん 08/11/02 03:20 ID:eaRCwiZ12F  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 無駄遣い、天下り、談合…こういうの全部なくしたら消費税UPなんかしなくてもいいんじゃねーの。
 ありえない所に無駄に巨額注ぎ込んでるんじゃないかと思ってしまう。
 国家で各省庁に会計士でも雇えばどうだ?w予算の詳細は当然全面開示して欲しいね。
 どっちにしろもう自民党になぞ絶対投票しねぇ。
- 193 :名無しさん 08/11/02 03:21 ID:Rs2iilCTeb  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 質問文が勉強不足。
 何故3年後かというと麻生は3年で景気よくする計画を立てているからで
 3年後というのは消費税を上げるカウントダウンではない。
 ほぼ間違いなく上がるとは思うが景気対策が上手くいかなければ
 税率が変わるか延期になる可能性もある。
- 194 :名無しさん 08/11/02 04:52 ID:_LjKmLG.p9  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 将来に不安のある状況で金撒いても積極的に使うとは思えないけど…
 目減りしても、ため込むほうを選ぶしかないんじゃないかな。
 
 将来の不安の多くは国の抱えてる借金なんだから、それを増やしてどうするんだよ…
 と、考えてしまうんだが、変かなぁ?
- 195 :名無しさん 08/11/02 09:14 ID:UpOhlJtgWE  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 増税無き財政再建なんて事言った人もいましたよね
- 196 :名無しさん 08/11/02 10:47 ID:5iduDOVd9o  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>195
 昔の経団連の土光会長が言ってたように、大手さんが「民活」をすればできるのかもしれないね。
 今や「民活」やってるのは良心的な零細業者だけで、大手さんは「美味しいところだけすする」しか興味は無いようだね。
- 197 :名無しさん 08/11/02 11:35 ID:HyMiqZYDlu  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 麻生さん増税賛成!
 がんばれ麻生!イケイケ麻生!
- 198 :名無しさん 08/11/02 11:41 ID:HyMiqZYDlu  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 増税!増税!増税!増税!増税!増税!増税!増税!増税!
- 199 :名無しさん 08/11/02 12:55 ID:Bu3H1A,pxL  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 極めて近い将来の増税を前提にした減税は、リカード・バローの中立命題が
 成立する世にも珍しい例になってしまう可能性が高いかなと。
 
 日銀の尻を叩いて、インフレ抑制型の金融政策を改めさせれば良いのだけどね。
- 200 :名無しさん 08/11/02 14:57 ID:.w,I76L1bR  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 今度の首相は3年後まで代わらず残ってるの?
- 201 :名無しさん 08/11/02 15:11 ID:2x4sCb7j2P  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 増税するまえにやって欲しいこと
 ・なぜか日本人より気軽に出す在日外国人への生活保護審査を厳しくする
 (今出している世帯には再審査。数年理由もないのに無職な人はカットでいいだろ)
 ・海外へのODA額、出す国の見直し
 
 外国人に出すために日本人からよりしぼるのはやめてくれということだ。
 まず外国人より日本人。ここは日本。
 無駄削りまくってそれでも金が足りないのならしょうがないとも思えるんだけど。
- 202 :名無しさん 08/11/02 18:14 ID:_A6UUNiv1,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 極左過激派
- 203 :名無しさん 08/11/02 21:39 ID:-CkoNoHysG  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 税率を上げてもいいから物価を下げてくれ。それと無駄遣いをやめて、しっかりした予算を組む努力くらいしてくれ。
 年金問題もだけど、なんでデーター改ざんした職員と指示した管理職に処分が無いの???。
 シッカリしてくれよ凸(-_-メ) 麻生総理。解決策を見出せないなら、解散してデキル人に任せたらどうですか?
 総理の椅子が惜しくなって、いつまでしがみついてるつもりなんですか?
- 204 :名無しさん 08/11/02 23:09 ID:Uj7Ux,RXCK  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>186
 しかも、170円と言っている議員は、事前にしっかり調査した結果が、
 170円らしいぞ。
- 205 :名無しさん 08/11/02 23:10 ID:Uj7Ux,RXCK  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>185
 日本共産党の政権なら庶民に関係が薄い所を上げる。
 消費税は将来的に下げ最終的に廃止する。
- 206 :名無しさん 08/11/03 00:21 ID:iyD,xL0.yi  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 増税を前提にしたのは与謝野に遠慮したんだろうな。
 日銀さえ何とかできたら増税いらないのに。
- 207 :名無しさん 08/11/03 01:44 ID:aeHb76aDWg  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- そんなことより円高を今すぐ止めないと、輸出産業は
 真剣にやばいだろ
 日銀砲打ちまくれ
- 208 :名無しさん 08/11/03 08:05 ID:S7KLbQCdlA  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 愚民だけが、麻生君を支持する傾向にある。
 http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=27207&Y=27066&SQ
 他は「支持しない」が上回っている。荒らしにさえ・・・
- 209 :名無しさん 08/11/03 17:09 ID:1wEjoXWypG  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>188
 行動が遅い、することが曖昧。
 これは日本のシンボルです。
- 210 :名無しさん 08/11/03 18:22 ID:Q6Tv-wjBYz  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 金くれんの?いい人じゃんwwww
- 211 :名無しさん 08/11/08 02:11 ID:5bL_zhb8wz  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 社長の息子だから、貧乏人には興味ないみたい。
 最近、殿様気分的な態度がムカつく<(`^´)>
- 212 :名無しさん 08/11/09 03:45 ID:.ugLkR9T-_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>183
 生活防衛のために、缶入り飲料は買わなくなった。
 2Lクラスのペットボトルとか、やかんとかでお茶・麦茶とかスポーツドリンク作って、
 携帯用のペットボトルとか水筒に入れて持ち歩いている。
- 213 :名無しさん 08/11/11 01:50 ID:noqcn9VvNI  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 地域振興券、流通しない紙幣の発行(失策)推進首相の小渕内閣を思い出す。
 公明党に踊らされて同じような政策を出す、麻生内閣も失策推進首相の仲間入り。
 消費税引き上げの前に、国民に飴玉のつもりかな。
 無駄に税金を使うのではなく、きちんとした政策に使って欲しいものです。
- 214 :名無しさん 08/11/11 11:08 ID:._Nu3ilSKy  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 一万円じゃ足りないよね〜
 
 十万くらい呉れたら、モリ買ったり、漫画買ってお菓子買っていろいろ買えるのにね〜
 
 
 ケチ〜wwwwwwww
- 215 :名無しさん 08/11/11 13:56 ID:iiTtNK3R_e  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- でも、今の流れで行くと、せっかく貰う気になっている1万2000円が
 マスゴミの連中と、それにアジられた馬鹿どものせいで、全部なくなっちゃ
 いそう。そしたら、俺は誰を恨めばいいのだ?
- 216 :名無しさん 08/11/11 17:34 ID:8MDv6mlTI_  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 1万2000円では、金持ちは貰った気がしないから特に気にせず、消費も変わらないだろうし。
 庶民は12000円ポッチだからと言って馬鹿にした金額じゃないけど少しは使うかも知れないし
 貧乏な人は12000円でどうにかなるような人はいないだろうから使わないと思う。
 俺は貧乏だから光熱費に回す。
- 217 :名無しさん 08/11/11 19:14 ID:s2ZwEahe5,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>213
 2000円札は個人的に普及に努めてるが
 ・金融機関の新券在庫が尽きてきた(造幣局も今は印刷してない)
 ・そもそも1枚から両替手数料とろうとするところがある
 ・夜とか休日に両替やってるとこがない
 などいろいろ障害があるしレジに一度入ると釣りとしてほとんど出てこないからな
- 218 :名無しさん 08/11/12 22:28 ID:LYLY0Mu3mO (・∀・)イイ!! (-4)
- 結局景気が悪いのは税金をたくさんとるからだ
 10%なんて言う前に
 物を作るために働け!
 デスクワークは働いたことにならん!
 世の中デスクワークを減らす努力をしろ
 予算が足りないから税金上げるのは子供の理論だ
- 219 :名無しさん 08/11/12 22:33 ID:LYLY0Mu3mO (・∀・)イイ!! (2)
- >>183
 物が消費者に届くまでには
 原料屋、加工屋、物流、販売、全てに消費税とる
 だからそうなる
- 220 :名無しさん 08/11/13 02:35 ID:WcTE-PiI9L  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- この国には、一人くらいまともな政治家は、いないのかよ。
 ほんと、国賊ばっかりだな。公務員も含め、それらにたかる大企業幹部も。
 「いかに、まじめな国民から、カツアゲするか」しか考えてない。
 愚作がバレれば「記憶にありません」を繰り返すのみ。
 偽善者ぶっていないだけ、893の方が、数倍「まとも」だ。
- 221 :日本がすきなだけ 08/11/13 20:00 ID:YzMBA0AgcV (・∀・)イイ!! (2)
- ま、こういうのは早く打ち出せば打ち出すほど効果があるから、
 こうと決めたらサクサク出すべき。どれだけ言っても、やっぱり金。
 そりゃあ使うに決まってる。12000円じゃ貯金にもならんし。
 それよか、マスコミの害悪が目に余る。的外れなことばっか批判する
 からTV離れするって気付け。もっと本質を質問してくれ。
- 222 :名無しさん 08/11/14 21:30 ID:-26vCkqN0X (・∀・)イイ!! (1)
- マスコミが事実上第一権力だからね
 3権分立じゃなく4権分立になっている
- 223 :名無しさん 08/11/14 22:44 ID:1F-t98,Ypn  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- マスコミはねらーに突撃されて悲鳴上げてるところもあるじゃん
- 224 :名無しさん 08/11/14 23:36 ID:Zxg.k-9Apx  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- これさ。自分のためだけじゃなく、皆のためにさ、貰ったら遣っちゃおうよ。
 そしたら年末の景気がちっとはマシになって、首括ろうかって思ってた人が
 思いとどまれるかもよ。
- 225 :名無しさん 08/11/15 02:56 ID:vEja,A9cnQ (・∀・)イイ!! (1)
- >>224みたいのを結構な頻度で見かけるが。
 貰えるのは年末じゃなくて年度末。「最短で」3月末。
 場合によっては4月以降。
 半年も先の話しなんだが。
- 226 :無銭男 09/04/22 20:32 ID:Vnw_jtQ2qY  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 景気対策で国民にもっと消費を促そうと考えているのなら、、なぜ消費税を上げるの?
 下げるのが筋でしょう!代わりに相続税を上げればいい。
 金持ちのお年寄りは、相続税をがっぽり取られるんなら急いで消費するなり。子供に贈与するなりするだろうからね。
 どうも、政府のやっていることは的外れに思うのだが。。。
板に戻る 全部 前100 最新50