- 245 :名無しさん 08/11/07 06:59 ID:k1aMAn9g0w
(・∀・)イイ!! (-2) - >242
要するに、あなたは教育を全く理解していないとと言うことだね。
仕事としての責任を課せられたわけだけれど、それが本当に正しいことなのかを
考えるというのが重要なポイント。
当たり前のことだけれど、責任を果たさないで、他人に迷惑をかけるのであれば、
その迷惑をかける相手が納得できるような説明をするのは当たり前のことでしょう。
責任を果たさなければ別の責任が生じる。
仕事としての責任か、第三者と意志を共有して生かし続けてもらうようにするための責任、
これだけじゃないと思うけれど、選んだ答えによって、異なる責任が生じると言うことを忘れちゃいけない。
むしろ、>242さんが、責任を取る=殺すとしか考えることが出来ていないと言うことは、
>242さんが生かすことの責任というのを全く考えることが出来ていない証拠。
本当に生かすことが正しいのなら、仕事を放棄するに値する根拠をきちんと示せるはずなのだから。
いろんな観点からものを考え、それにより児童なりの正しい答えを出し、
その答えによって生じた責任を果たすのが重要なこと。
「ペットだからかわいそう」という考えだけで頭が塗りつぶされているのなら、
一面的な物の見方で、責任を考えもしていないわけで、とても社会でやっていけるとは思えない。
「殺すな」という回答があっても良いけれど、それがなぜ必要なのかきちんと説明出来なきゃ。
「ペットだから殺すな、でも僕らはもう面倒を見ないし、別のブタの肉は食べる」
これじゃ独りよがりなわがままにすぎないよ。
あと、本来言うべき事ではないけれど、結果論から言えば、児童達は
「ブタを家畜として考えて、家畜として出荷した」ことになる。
これに対して、「ペットを殺すのは残酷だ」とだけ喚くのは、
部外者による中傷でしかない。
「家畜なら殺して良いけれど、ペットならダメ」という立場に立つのであれば、
そもそも議論が成り立っていない。
殺す必要があったと結論づけた児童達に
…省略されました。全部(1,159文字)読むにはココをクリック。
このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50