2008年12月17日 9時29分終了#28039 [家電] プロパンガスかオール電化か ID:LqSKY1s-r_
(・∀・)イイ!! (10)
築30年の中古一戸建てを買う予定ですが、
給湯器が壊れているようで買う必要があります。
そこで水周りを全てリフォームしようかと思っているのですが、
プロパンガスで継続するかオール電化にするかで悩んでいます。
(築30年ですから完璧なリフォームではなく10年か20年持たせる程度のその場しのぎです。)
正直都市ガスであれば併用することに躊躇はないのですが、
プロパンガスは都市ガスと違い公共料金ではないため、
業者による値段の差があり非常に納得が行きません。
交渉すればたとえ安くなるにしても
そのような体質のインフラは出来る限り使いたくないと考えています。
しかし一方でオール電化は公共料金である電力のため値段は明瞭なものの、
IHにするとそれまでのように料理が出来ないことや
電磁波などの問題もあり子供には良くない気がしています。
(ガスや火の危険を教えられないという意味でも)
そこで質問です。
みなさんならオール電化にしますか?それともプロパンガスにしますか?
なお一応オール電化と書いていますが、
初期費用を出来る限り抑えるためエコキュートではなく電気温水器にするつもりです。
未だ発展途上のシステムは故障時も高くつきそうですしね。
1 | モリタポ | 211 | (13.5%) |
2 | オール電化(エコキュート) | 525 | (33.7%) |
3 | オール電化(電気温水器) | 242 | (15.5%) |
4 | プロパンガス継続 | 525 | (33.7%) |
5 | その他 | 57 | (3.7%) |
無視 | 2 |  |
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 1560人 / 1560個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る
このアンケートへは現在トラックバックできません。

- 62 :名無しさん 08/12/17 09:33 ID:dkDCWLl-6o
(・∀・)イイ!! (1) - 災害時に真先に復旧するのは電気。
プロパンっていうとあのでっかいボンベだよね?
安全性を考えるとなかなか使えないかも。
北関東ということで地震なんかも考慮に入れると、IHをお勧めしたい所ではある。
- 63 :名無しさん 08/12/17 09:47 ID:jsXLG,TvuK
(・∀・)イイ!! (1) - オール電化にしたら電気代高くなる訳だし
リフォーム代もかなり変わるんじゃないかな
オール電化は後からでも出来るから、とりあえず様子見るのもいいかもしれない
ガスや火の教育は電化でもプロパンでもさほど変わらないと思う。
プロパン使って教育する訳ではないでしょう。
バーベキューとか焚き火とかでちょっとわざと怖い思いをさせてみるとかね
- 64 :名無しさん 08/12/17 10:49 ID:opVs2uT0n3
(・∀・)イイ!! (1) - ライフラインと考えるなら複数ある方が良いと思いますよ、地震なら復旧の早い電気なんでしょうけど
局地的な雷雨や事故等の場合は停電だけする可能性だってあります(2〜3年前に事故がありましたよね)
まぁガス炊飯器にしたら電気釜には戻れないですよ。(高いのは別かな)
- 65 :名無しさん 08/12/17 12:10 ID:em__jDCiRa
(・∀・)イイ!! (1) - 家新築してオール電化にしたけど、光熱費は下がった。
2DK>4LDKへの住み替えだったけど、ほぼ電気代変わらず、ガス代分安くなった
イメージ(以前の住まいは都市ガス)。
都市ガスとの選択なら、IHやエコキュートの導入費を考えると微妙だけど、
プロパンとの選択なら、オール電化がいいと思う。
料理は火で……、って意見もわかるけど、鍋やフライパンの選択間違えなけ
れば、火力強いし、煮込みとかの管理も楽。チャーハンもおいしく作れます。
- 66 :名無しさん 08/12/17 12:18 ID:Ne-xkq5-Sg
(・∀・)イイ!! (1) - 一長一短あるけど、ライフラインに限っていうなら停電と比べてもガスの復旧の遅さはだんとつ
阪神大震災の時遅い所は5月まで供給ストップ
地震でずたずたになった地中に埋まってるガス管からあちこちでガス漏れしてたし
安全が確認されるまで供給出来なかったから当然なんだけど、4ヶ月も停電になることはないでしょう
- 67 :名無しさん 08/12/17 12:31 ID:YD-y,MH.8q
(・∀・)イイ!! (2) - >>62
確かにあのボンベが引火したらひとたまりもないんだけど
実際に事故になった例って件数から見たらそんな多くないような
- 68 :名無しさん 08/12/17 14:58 ID:kOqSXQk5_2
(・∀・)イイ!! (2) - オール電化(エコキュート)525
プロパンガス継続 525
これはすごい。アンケ主はさらに迷いそう。
- 69 :65 08/12/17 18:09 ID:em__jDCiRa
(・∀・)イイ!! (1) - >>65で書いたことをちょっと補足。
電気代が変わらなかったのは、高い電力が必要なものの利用は、電気代が
1/3の深夜になるべくまわしてることと、引っ越しに伴い家電を省エネの
ものに買い替えたこと。それに加えて、昔の家に比べて家の気密性能が高
いので、暖房などもあまり使わずに済むこともポイントでした。
IHヒーターやエコキュートの代金も、家のガス配管工事が不要になったこ
とでペイできましたから、一概にリフォームの場合とは比べられませんね。
- 70 :名無しさん 08/12/17 18:52 ID:jGCVxFw7SF
(・∀・)イイ!! (1) - ガスは気体なので、暖かくなると膨張する。
ガスメーターは膨張しても一定の体積を計測する構造なので、
熱カロリーが同じでも暖かい場合、ガスメーターの指針が多く回る。
なので、直射日光が当たる場所にメーターがある場合、ガス料金を多く払う事になる。
新築、増改築する場合、ガスメーターを北側に設置するのが望ましい。
計量法では+−5%(検定大流)だが、設置環境によっては10%も多くなる場合がある。
- 71 :あぼーん 08/12/17 22:01 ID:あぼーん
- あぼーん
板に戻る 全部 前100 最新50
現在このスレッドには書き込みできません。