2008年12月22日 14時29分終了#28221 [社会] 男尊女卑?女尊男卑?  ID:uYg,.IAhzC (・∀・)イイ!!  (10)
 (・∀・)イイ!!  (10)
2chのスレで 日本は男尊女卑だ! という意見を目にします。
そこで質問です。
現在の日本では男性が優遇されていると思いますか?
それとも女性が優遇されていると思いますか?
単純にどちら とはいえないと思いますし
状況や環境によって変わりますが
どちらかといったら でお願いします
| 1 | とても男性が優遇されていると思う | 71 |  (7.1%) | 
| 2 | 男性が優遇されていると思う | 116 |  (11.6%) | 
| 3 | 少し男性が優遇されていると思う | 133 |  (13.3%) | 
| 4 | わからない | 177 |  (17.7%) | 
| 5 | 少し女性が優遇されていると思う | 217 |  (21.7%) | 
| 6 | 女性が優遇されていると思う | 162 |  (16.2%) | 
| 7 | とても女性が優遇されていると思う | 124 |  (12.4%) | 
| 無視 | 3 |  | 
棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
多い順に並べる
回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

合計回答数: 1000人 / 1000個
このアンケートと年齢、性別、出身都道府県、居住都道府県でのクロス集計を見る 
このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/28221

- 5 :名無しさん 08/12/22 12:37 ID:wj4W-y3Bk2  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 男→女尊男卑だ!
 女→男尊女卑だ!
 
 永遠に解決しないと思いますよ
- 6 :名無しさん 08/12/22 12:38 ID:z8fTlI2jgK  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- これまでいくつも似たようなアンケートがあるけれど(20123等)
 どれもほぼ半々という結果だから、そんなに差はないのかもしれない。
- 7 :名無しさん 08/12/22 12:38 ID:Ds7w7RWuZz  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 同時にマスコミに踊らされるのも女
 良いんだか悪いんだか
- 8 :名無しさん 08/12/22 12:39 ID:nS,j2FoZmR  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 6に入れたけど、自分が男だからそう思うのかもね。
 隣の芝生はなんとやら的な。
- 9 :名無しさん 08/12/22 12:39 ID:fC1RTTuG3d  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- お互い認め合って「男尊女尊」に出来ないものか。
- 10 :名無しさん 08/12/22 12:40 ID:5XoV-i6IZ1  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- つい最近まで女性の社会進出が遅れていたりと
 女性の地位が低かったようには思う。
 (仕事が出来れば女の癖に、仕事が出来なければこれだから女は、的な。)
 しかしその反動からか、最近は過剰なまでに女性優遇されているような気がする。
 
 なんでこう極端に走るかね。
 男女平等というなら完全なまでに平等にすれば良いのに。
 女性専用車両作ったら男性専用車両も同時に作るとか。
- 11 :名無しさん 08/12/22 12:42 ID:UQFRuk0nvN  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- これは時と場合によりけりだろ
 
 >>5
 性別のクロス集計が思った通りでワロタw
- 12 :名無しさん 08/12/22 12:43 ID:Abqxg712N.  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- というか2chって
 どこの板でもたいてい男の人ばかりのような
- 13 :名無しさん 08/12/22 12:46 ID:0kA,42EWYL  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 女性専用車両の席にオジサンがずらっと座っていた時はわろた  
 男性優遇のサービスってカプセルホテル位しか思い浮かばないわ
- 14 :名無しさん 08/12/22 12:49 ID:njomhSwMJw  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- どちらかが優遇されてる、というよりも
 男の優遇度合いが低くなってて相対的に女が優遇されて見えてるんだと思う
 痴漢冤罪とかセクハラ問題とかで男の供述がほとんど無視されてるのは
 女が持ち上げられてるんじゃなくて男の立場だけが下げられてる
- 15 :名無しさん 08/12/22 12:51 ID:.BC_hWcPhg  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- 見る視点によって変わってくるところがあるから
 一概にどちらが優遇されているとはいいにくいな。
 サービス面では女性が優遇されているような気がするけど、
 仕事面ではまだ男社会って感じがする。
- 16 :名無しさん 08/12/22 12:51 ID:DecnS6h6PZ  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 「わからない」を入れるなら「どちらでもない」も入れてほしかった
- 17 :名無しさん 08/12/22 12:57 ID:TGBcFJJSYj  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 田嶋さんがアップをはじめました
- 18 :名無しさん 08/12/22 13:02 ID:12Th7DeGGh  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 法律的とかで言えば古い物だし女性が損してるようなものもあるけど、
 世の中の風潮的には女性の意見や行動が優遇されている感はある気がしますけどね。
- 19 :名無しさん 08/12/22 13:02 ID:uYg,.IAhzC  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>4
 2chだと興味のない人はスレに来ないのと
 1人で多数の振りができてしまうのでアンケを作りました
 ただ>>6さんの言うとおり
 過去に似たアンケはありましたね… orz
 
 >>9
 本当に、そうなれたら理想ですよね
 
 >>11
 アンケートを作った自分でも
 どちらかで語るのは難しい問題だとは思うんですが
 男尊女卑だ女尊男卑だ という意見が多いので作ってみました
 
 >>16
 忘れていました
 追記で説明入れました
 指摘ありがとうございます
- 20 :名無しさん 08/12/22 13:05 ID:MusYYzb6h2  (・∀・)イイ!! (5) (・∀・)イイ!! (5)
- 女の眼から見ても、田嶋さんの意見は引く。
 「男尊女卑だー!」と叫ぶけど、私には逆差別に感じます。
- 21 :名無しさん 08/12/22 13:06 ID:MEXCyNhvUE  (・∀・)イイ!! (11) (・∀・)イイ!! (11)
- 女性専用列車は階段のすぐ近くの一番乗り易いところに設置するのがいちいちムカツク
 発車しそうな列車に階段飛び降りて乗ったら女性専用車両とか
 あんなもん前後端にしやがれ!!!!!!!!!!!
- 22 :名無しさん 08/12/22 13:06 ID:Uecl.5_uyP  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 他の先進国と企業の管理職や研究者に於ける男女比を比較すると明らかに日本は男の比率が高い。
 つまり日本では就職や昇進に関して性別によるバイアスのかかりかたが欧米諸国と比べて強い
 ここを捉えて男尊女卑という言い方がなされる場合が多いわけだが、その原因として
 他の先進国と比べて、託児所の整備率が低い、企業に産休育休という概念がない、また国が
 産休育休という制度を企業に強制する姿勢を取らないという法律の問題などもある。
 となると、これらを捉えて一言「男尊女卑」なる言葉で、性別でもって高く見ている低く見ている
 という言葉で表す事の乱暴さ、難しさが見えてくる。そんな気がして、こんなまとまりのない長文を
 ぐだぐだと書いてしまう訳です。
- 23 :名無しさん 08/12/22 13:08 ID:b21-6pan4O  (・∀・)イイ!! (8) (・∀・)イイ!! (8)
- とある外資系の会社に勤める米国人女性の人の話です。
 彼女がダンボール箱を持っていると「重いでしょ僕が運びますよ」と日本人男性が箱を奪っていく。
 彼女がお茶を入れていると「僕がやりますよ」と日本人男性が代わろうとする。
 彼女が言うには男尊女卑ではなく、性差別は確実にあると言います。
 女だからといって重い者を持たせないようにしたりとかのね。
 男は優し過ぎ、女はつけ上がり過ぎでジェンダーフリーを勘違いしている。
 と彼女は言っていますね。
- 24 :名無しさん 08/12/22 13:11 ID:Eol_er50Zz  (・∀・)イイ!! (18) (・∀・)イイ!! (18)
- なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
 例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
 30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。
 
 「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」
 
 教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
 その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
 自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。
 
 女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。
 
 
 ってコピペを思い出す。
 これなかなか考えさせられるものがあるよね。
- 25 :名無しさん 08/12/22 13:18 ID:EJLyKg8O0q  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 看護婦って呼び方が何故駄目なのか、いまだにわからない
- 26 :名無しさん 08/12/22 13:24 ID:i,CYjEPRIV  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 社内では、少し男性が優位(女性は出世者が少ない)
 でも、
 社会では、少し女性が優位(レディース優待など)
 でも、
 なによりも今は、少し非労働者優位(子供と老人への税政策など)
 
 と感じてる。
- 27 :名無しさん 08/12/22 13:25 ID:vU7Spk5kkC  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 男女平等ではなく女尊だけにしようとする人がいるとは思う
- 28 :名無しさん 08/12/22 13:26 ID:1wUoJ8F42,  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>25
 男性看護婦って呼び方にする?
- 29 :名無しさん 08/12/22 13:27 ID:7sEFOYcRXi  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 【女性の権利】 女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
 そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
 それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
 間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
 それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
 主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
 でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
 ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
 
 それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
 これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
 あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
 それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
 夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
 離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
 女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
 
 それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
 そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
 でも男はやっぱ男らしくないとね。
 いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
 少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
 え?レディースデー?あれはいいの。
 別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
 
 ホントにここまでやってもらって当然だと思ってる女がかなり増えてるのは確かだよね(´・ω・`)
- 30 :名無しさん 08/12/22 13:28 ID:T2WHytP-Fr  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 男尊女卑だ!性別で差別してはいけない、平等でなければならないと主張する女によって男が優位に立つ場は奪われていく反面、
 レディーファーストだの女性専用車両だのというシステムは残っていくから女尊男卑になりつつある
 女ってのは常に自分が上の立場で無いと気が済まない我侭な生物
- 31 :名無しさん 08/12/22 13:30 ID:7sEFOYcRXi  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- >>28
 別に男性は看護師さん
 女性は看護婦さんでいいんじゃないの?
 どうして変なところで無駄に平等にしようとするの?
 そのくせ女性特有の特権は平気で受けようとするしさ(´・ω・`)
- 32 :名無しさん 08/12/22 13:32 ID:uYg,.IAhzC  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>25
 >>28
 思うのが正式な職業名は看護師でも
 愛称として 看護婦さん と呼ぶのはありなんじゃないかなと
 警察官のことを お巡りさん というのと一緒で
 というわけで、ただ周りが過剰反応しているだけに思えるんですよね
- 33 :名無しさん 08/12/22 13:35 ID:Y3Rrtogeru  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 平等にしようと思っても昔の名残とかはなかなか消えないもんだよ
 だから意識しなくてもどこかで男尊になってしまっているとおもう
- 34 :名無しさん 08/12/22 13:39 ID:WumtTembrF  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 田嶋を筆頭にキチガイフェミがファビョるせいでややこしくなった
- 35 :名無しさん 08/12/22 13:40 ID:l,yRG.WKMm  (・∀・)イイ!! (6) (・∀・)イイ!! (6)
- 現実的には未だ男性優位となる事例が多いと思う。例えば就職や昇進の差別は確実に残っている。
 (無意識的な要素が大きいが)
 しかし、それを解消していく上で、男女ともに改善していくのではなくて、女性のみを改善していこうとするから見かけ上女性優位になってしまっているような気がする。
 例えば、職場に託児所を作ったり、駅やデパートのトイレにベビーベッドを設置したりするのも、母親に対してのみでなく父親に対してもやって欲しい。
 しかも女性専用車両や女性専用座席(JR西日本)など、公共交通機関の基本理念に根本的に反するし、防犯を目的としながら何の罪もない男性を一方的に排除するという、
 とんでもないことをやっている。それを正当化する説明責任は、当然果たされておらず、違法状態が黙認されている。
 鉄道会社や国土交通省にいくらクレーム送っても徹底無視。それどころか、クレームが多い事実すら隠匿しようとする。
 男女の待遇の差を解消していくには、性別、年齢、障害の有無などによらず全ての人に公平な待遇を受けられるようにすることを目標にすべきだと思う。
 だから敢えて5にしてみた。
- 36 :名無しさん 08/12/22 13:46 ID:SXZB,_5c2y  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 女性専用車両は別に女性を優遇してるわけじゃないぞ
 痴漢を減らすための鉄道会社の安易な策なだけで
 だから男の痴漢被害が増えたら男性専用車両ができるんじゃないかと。
- 37 :名無しさん 08/12/22 13:49 ID:T2WHytP-Fr  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>31
 別に呼びたきゃ呼べばいいさ
 ただ男と女で名称を変えると便箋上いろいろ面倒だから法律上は看護師で統一しますというだけの話
 
 感情的な面で言えば、男が看護婦と呼ばれたらいい気はしないだろう
 看護婦は看護師に、看護婦長は看護師長にすればどちらも悪い気せずに丸く収まる
 これを平等云々と結びつける君が一番平等に拘っているのでは?
- 38 :名無しさん 08/12/22 13:56 ID:n9_H8mXILB  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- まあホントにどちらかといえば、ですよね。
 だって、ケースバイケースで、意見が変わってきますもん
- 39 :名無しさん 08/12/22 14:00 ID:T2WHytP-Fr  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>36
 女は女性専用車両に乗れば痴漢される可能性が少なくなるわけよ
 でも男は男性専用車両が無いから、女も乗る車両に乗らなければならない
 その結果、込み合った中で意図せず少し手や鞄が触れただけでも痴漢と間違えられる危険から逃れられない
 女性は必ずしも女性専用車両に乗らなければいけないという決まりは無いからそこを責められることは無く、
 男側は実際には痴漢行為をしていなくても四面楚歌
 個人的にはいっそ女性専用車両と男性専用車両だけにすればいいとか思ったりするけど、これはこれで極論か・・・
- 40 :名無しさん 08/12/22 14:01 ID:KdB2_8L.oM (・∀・)イイ!! (0)
- >>34
 田島を茶菓して戯画化することで、平等に向けた運動(社会的圧力)を無効化
 しようとしたのが団塊中年。マスメディアというのは男性に権力が強く残る
 社会で、田島がオモチャ化された頃にメディアで権力を握り始めたのが団塊。
 で、2chを見る限りにおいて、それはとても成功してる。
 本の一つも読んだことないようなやつが、TVタックル的な戯画を前提に知ったか
 ぶりして、自分の首を絞めてる。
 ちょうど、ワープアの人間が小泉を熱烈に応援したときの構図と似てる。
 小泉・自民党を応援することは自分の首を絞めることにしかならないのに、
 雰囲気・勘で応援して結果的に自分の立場を悪くした。
 ジェンダーフリー運動に対するバッシングもそれと同じ。
 内容をよく理解しないで雰囲気だけでバッシングして、自分の首を絞めてる。
- 41 :名無しさん 08/12/22 14:14 ID:Y8tCs,FS9p  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- >>39
 女性専用車両がある列車で普通車両に女が乗ると「痴漢おkってこと?w」と思われるんじゃないかとか
 逆に専用車両に乗ると「誰もお前みたいなの痴漢しねーよw自意識過剰w」って思われるんじゃないかなど
 女性でも専用車両との付き合い方に困る、という意見もあるんですよ。
 実際、おばさんばかり専用車両導入に賛成して若くてかわいい子は「べつにどっちでもいい」っていう画像出回りましたよね。
- 42 :名無しさん 08/12/22 14:20 ID:Uecl.5_uyP  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 女性専用車両というものが存在している理由は次の2つじゃないか。
 「痴漢被害を訴える乗客に女性の割合が多く」
 「全鉄道利用客のうち痴漢被害を訴える乗客の占める割合が低い」
 だから「少数派の」女性を押し込める目的で女性専用車両が作られた。
 
 もし仮に「痴漢被害を訴える乗客に男性の割合が多く」なれば男性専用車両が作られるだろうし
 「全鉄道利用客が痴漢被害を訴える」ようになれば全車両が性別車両になるだろう。
 ただし、こうなると問題になってくるのはホモセクシュアルやレズビアンな痴漢犯だ。
- 43 :名無しさん 08/12/22 14:22 ID:j9j0ZOgocw  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- >>41
 ネット上ではネタとして面白がって書く奴いるけど、
 実際には「痴漢おkってこと?w」なんてのは痴漢する馬鹿以外思わないだろうし、
 女性専用車両に乗ってくれた方が冤罪の危険が少なくなるから咎めるようなことは思わんでしょ
 そしてそういう心配も女性専用車両だけがあるから起こること
 女性専用車両も男性専用車両も両方作ればそんな心配も痴漢被害自体も少なくなる
 と、こんなところで熱弁しても変わらないから意味ないかな
- 44 :名無しさん 08/12/22 14:24 ID:j9j0ZOgocw  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>42
 >ただし、こうなると問題になってくるのはホモセクシュアルやレズビアンな痴漢犯だ。
 それは・・・防ぎようがないなw
- 45 :名無しさん 08/12/22 14:36 ID:X2nGmrf_9b  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 男だろうが女だろうが全て自己責任。自分の事は自分で面倒を見るべき。
 結婚していようがしていなかろうが、それが原点だと思う。
 その上で、男女がお互い話し合い譲り合い労わりあい、それぞれの役割を果たしていけば良いと思う。
 
 と思うが、社会において女性が自分の面倒を自分で見るという事を行うには
 やはり厳しい現実が待っていると思う。
 子供を男性の協力なしに育てようとすると更に厳しい。
 そのような女性が自己の責任で生活し、子供を育てていけるような社会に変わることが必要だと感じる。
 女性自身の努力・男性の協力・周りの理解、そういったものが本当に必要。
- 46 :名無しさん 08/12/22 14:36 ID:jTphYBZQcf  (・∀・)イイ!! (-2) (・∀・)イイ!! (-2)
- 前にも何回か書いたが、俺は昔、痴女に後ろからおっぱいスリスリされた
 事がある。当時僕は大学生で、痴女は24〜5歳のお姉さんだったが、
 結構可愛い系で、幸せな気分に浸れた。
 
 つまりだ。キムタクみたいなのが痴漢したら、女も文句言わないと思うぞ。
- 47 :名無しさん 08/12/22 14:45 ID:Y22NdKjD1u  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 男にも女にもメリットがあって、みんながみんな価値観が違って、どっちの
 メリットが欲しいかってことが人それぞれで。
 だから難しいんだな、きっと。
- 48 :名無しさん 08/12/22 15:05 ID:0MuSdBOIo, (・∀・)イイ!! (6)
- >>36
 確かに鉄道会社は「女性専用車は女性優遇ではない」と言っているが、
 結果的には「優遇」になってしまっているし、「優遇ではない」ことの根拠はどの会社も示していない。
 しかも全女性に対する優遇ではない。男性同伴の女性は利用できない。
 小さい子供連れの夫婦や足腰の弱い老夫婦などの方がよほど安全性の高い車両を使いたいだろうが、
 そういう人は理不尽な理屈のもと一方的に排除される。
 でもまあ女性専用車が「安易な策」というのはその通りだ。いわば鉄道会社の敗北宣言なんだな。
 例えば西武鉄道の株主総会で、専用車以外への防犯カメラ設置が提案されたとき、
 経営側はコストを理由に拒否した。要するに金のかかる防犯対策はやりたくない、専用車は金がかかるからやった、ということだ。
 
 
 男性専用車は、大阪の地下鉄の痴漢でっち上げ発覚直後に議論されたが、
 結局どの会社も前向きにならなかった。そもそも男性をあからさまに優遇したくないんだろうし、
 全ての車両が男性専用・女性専用になったら、ますます不便になってしまう。
 冤罪が多発しているのに、冤罪対策については全く手を出そうとしていない。女性専用車は痴漢冤罪の防止には全く役に立っていない。
 女性専用車は、近代日本社会の伝統的な、お役所の事勿れ主義体質と、異物排除の論理で強行採用されているんだよね。
 (cf.赤松憲雄『排除の現象学』ちくま学芸文庫)
- 49 :48 08/12/22 15:08 ID:V_xDaGwGiV (・∀・)イイ!! (0)
- あ、西武は「専用車は金がかかるからやった」じゃなくて「金がかからないからやった」だね、失礼。
- 50 :名無しさん 08/12/23 05:02 ID:GZTe-.2,Ro  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- チンコ触られたので触り返したら痴漢って言われて捕まった事件があったねw
 フィクションもビックリの超展開w
- 51 :名無しさん 09/01/11 06:04 ID:pibPP56TS1 (・∀・)イイ!! (1)
- 「女性の社会進出を」って言うなら、
 フェミの方々は専業主婦を叩かないと駄目だろう
- 52 :名無しさん 09/01/11 07:00 ID:ST7nC9.kqx (・∀・)イイ!! (-2)
- >>51
 専業主婦に関しての議論は幾つか類型があるが、勿論批判的な論者(類型)も存在する。
 批判的でかつ最も攻撃的なのが、数年前に結構な話題になった「専業主婦叩き」(石原里紗 1998-1999)。
 そこから「勝ち組負け組み」(勝ち犬、負け犬論争)論争が派生し、今に至っているわけだが何か?
 ちょっとはお勉強してから文句を言いましょう。
 ちなみに「最近は男でも主夫になりたいという人が増えてきた。人間が楽なほうに流れようと
 するのは当たり前のこと。それでも昔なら体面だなんだというのがあったが、男が堂々と専業
 主夫願望が吐露できるようになったのは一歩前進である」という論も存在するわけだが、まぁ
 お前はきっと知らないんだろうな。
 TVタックルから派生したネット(2ch)上のジェンダー論なんてウソっぱちばっかりだから少しは
 自分で本を読んでお勉強しませぅ。
- 53 :名無しさん 09/01/11 08:22 ID:-6HCYRKZPv  (・∀・)イイ!! (-3) (・∀・)イイ!! (-3)
- コソアンごときで誰が勉強なんかするかよw
- 54 :名無しさん 09/01/11 09:46 ID:rVQQ4Qq9mH  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 男尊女卑とかは基本男だから女だから優遇されているとは一概には言えない。
 どちらも一長一短、差別しあっているのだから当然と言える。
 日本はどちらかと言えば男尊女卑の社会から
 池面・美形=社会性のあるとても信用のある人物
 不細工・オタク=全てにおいて最悪
 という変にアメリカの悪い所を取り入れた社会を形成していると言える。
- 55 :名無しさん 09/01/11 10:12 ID:MTU9P4RwF0  (・∀・)イイ!! (7) (・∀・)イイ!! (7)
- 選挙のときとかで、女性立候補者って必ずと言っていいくらい
 「女性ならではの〜」「女性にしかできない〜」「女性の視点から〜」
 って嬉々とのたまってるけどさ、これって差別じゃないのか?
 
 逆にすれば「男ならではの〜」「男にしかできない〜」「男の視点から〜」
 →だから女性より男のオレにいれろや!  ってことだべ?
 
 こういうとこ女権論者はなんで気づかないんだろう?自己中ねぇw
- 56 :名無しさん 09/01/11 10:40 ID:TtBE88yVSe  (・∀・)イイ!! (3) (・∀・)イイ!! (3)
- アメリカの逆差別に非常に近いものがあると思う
 元々白人による黒人差別が問題で、それを是正した結果、白人が差別される社会になってしまってるという
 今の日本だって、確かに政治的・社会的には女性の立場の方が低いと思われてるが
 それ自体を改善せずに、レディース○○女性専用○○等、別の場所で女性を優遇して解消してる感じ
 結果的に、目に付き易いのはそういうもので、市民には女性優遇にしか見えない
 男女差別は絶対になくならないと言われてるが、女性の方が自らの性を強調する傾向があると思う
- 57 :名無しさん 09/01/11 11:55 ID:b8Y89tvjpZ  (・∀・)イイ!! (4) (・∀・)イイ!! (4)
- 女尊男卑とはちと違うかもしれないが,とある求人で能力等が同じであれば積極的に女性を採用します!!とあったのは,明らかな性差別ですよね…。
- 58 :名無しさん 09/01/16 16:12 ID:X0LlHCNa1L  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 某工業大学で女性枠を作ったはいいが、来る学生が(自主規制)ばかりで卒業させるのも大変だったと聞いた。
- 59 :名無しさん 09/02/18 09:54 ID:qV33w8Gt,p (・∀・)イイ!! (0)
- >>45
 そうしたけっか結婚の意味、結婚することへの必要性がわからなくなり
 結婚しない、してもすぐに離婚していく男女が増えているのではなかろうか
 今日本は未婚率がすごくなってるらしいですし
- 60 :名無しさん 09/02/18 14:26 ID:N37F_PzGz1  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- >>58
 聞いてて思い出した。
 某商科大系の大学(偏差値80台)には、商科大だった経緯で、商業高校の
 推薦枠がある(今もあるのかは知らん)。商業高校で推薦になるわけだから
 ほとんど女子枠なわけだけど、正直入った後で確実についていけないというか
 物凄く人種が違う人たちに囲まれて大変だと思う。
- 61 :名無しさん 09/02/18 14:48 ID:B2nJLF5hIy  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- 仕事関連は男性が優遇されてる気がするけど他は女性優遇が多い気がする。
 満員電車とか女性も怖いんだろうけど
 俺もケツを思いっきりなでまさわれたことあるし
 冤罪で痴漢扱いされて人生終わる可能性もあるし。
 例えばデートとかで割り勘したらせこいって男女平等を忘れて思う女性もいるだろうしw
- 62 :名無しさん 09/02/18 15:21 ID:a-mEW7nolX  (・∀・)イイ!! (-1) (・∀・)イイ!! (-1)
- 女は社会に出るな
 国力が下がる
- 63 :名無しさん 09/02/18 18:52 ID:q2i6Hx,OiD  (・∀・)イイ!! (0) (・∀・)イイ!! (0)
- そうやって「男」「女」で一つに纏めないで欲しい
 一人の人間を見て「男(女)は楽だよな〜」とかさ、真面目に働いてる人の身にもなって欲しい
- 64 :名無しさん 09/02/18 20:13 ID:ycAVc5dRyq  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 適材適所
- 65 :名無しさん 09/02/18 22:26 ID:,HDtms1rwa  (・∀・)イイ!! (2) (・∀・)イイ!! (2)
- 男尊女卑を主張する女によって女尊男卑になっているのが現状
 (厳密に言えばケースバイケースで両方だとは思うが)
- 66 :名無しさん 09/02/20 13:21 ID:,NTD2Vei,Y  (・∀・)イイ!! (-3) (・∀・)イイ!! (-3)
- つまり女は馬鹿ってことだろ
- 67 :名無しさん 09/02/20 14:16 ID:-QGiKxtw_1  (・∀・)イイ!! (1) (・∀・)イイ!! (1)
- 選挙で、
 「女性ならではの!女性だからわかる!こまやかな、思いやりのある云々」叫んでまわってるオバハン候補者は
 「男だからできる!女性にはできない理知的な、力強い云々」と同じことを堂々と叫んでいることに気づいていない。
板に戻る 全部 前100 最新50