2 :名無しさん 09/01/22 23:12 ID:zbumHC6keL (・∀・)イイ!! (0)
長くν速にいれば常用語の難しい字は大概読めるようになる


3 :名無しさん 09/01/22 23:14 ID:PBd.pc.e1I (・∀・)イイ!! (0)
あと10日ほどか。
頑張れー。


4 :名無しさん 09/01/22 23:14 ID:-ugFpGyXj- (・∀・)イイ!! (2)
利益禁止の「漢検」20億円もうけ、経費3倍の検定料も


「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区、大久保昇理事長)が、
利益を上げることが認められていない検定事業などで、過去5年間に
計約20億円の利益を得ていたことがわかった。

経費の最大3倍の検定料を受検者から徴収していたという。

同協会は1992年に旧文部省が財団法人として設立を許可した。
こうした公益法人の指導監督基準は「公益事業で必要な額以上の利益を
生じないようにすること」と定められており、
文部科学省は近く、緊急の立ち入り検査に入ることを決めた。

協会は、年末には、清水寺(同市東山区)で「今年の漢字」を発表することでも知られている。

主な事業は1級から10級までの漢字検定で、受検志願者は当初12万人だったが、
「検定ブーム」に乗り、2007年度には20倍以上の270万人に増大した。

文科省によると、これらの事業により、協会は03年度から07年度にかけて
最高で年9億円の利益を上げており、合計額は20億円にのぼる。

文科省は04年以降、再三にわたって「対価が適正でない」として、
級によっては受検者1人あたりの費用(約2100円)の3倍近くに設定していた
検定料の引き下げなどを指導してきた。

協会は07年度から検定料の一部を値下げして5000円〜1500円としたり、
昨年12月末には改善計画を回答したりしたが、
文科省は具体的な対策ではないとして、立ち入り検査に踏み切ることを決めた。

昨年12月に施行された新公益法人制度でも公益事業で利益を得ることは原則、禁じられている。
内閣府公益認定等委員会事務局は「このままでは公益法人としての基準を満たさない。
幅広く営利活動ができる一般法人として存続するためには、
財産を別の公益事業に寄付するなどしなければならない」としている。

同協会は読売新聞の取材に対し、「忙しくて答えられない」
…省略されました。全部(1,143文字)読むにはココをクリック。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.moritapo.jp/enq/test/read.cgi/5/1232665830/